検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

里芋の収穫方法と保存方法を解説!収穫時期の見極めや収穫に使う道具もご紹介!

里芋栽培は虫にも強く親芋を植えるので失敗しにくく家庭菜園で初心者にも簡単にできる野菜づくりです。大切に栽培し大きく育った里芋を収穫する時期の見極め方となる目安・その仕方や収穫後の里芋の保存方法をご紹介します。はじめての家庭菜園での里芋の収穫を控える方必見です。
更新: 2023年9月29日
佐藤3
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

はじめに

里芋の収穫の仕方は?採れた後の保存方法も

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

里芋は栽培が簡単で家庭菜園でも作ることができる野菜です。同じようなイモ類の収穫にはジャガイモやサツマイモがあり、子供のときの農業体験でやったことがある方もいらっしゃると思いますが里芋の収穫方法はそれとはちょっと違い道具が必要であったりします。今回は里芋の栽培ではなく収穫方法の見極め方や仕方のコツとその後の保存方法について解説していきましょう。

里芋について

里芋の基本情報

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

科・属:サトイモ科サトイモ属
原産地:東南アジア
学名/英語名:Colocasia esculenta/taro
栽培難易度:害虫の心配や影響が少なく初心者でも家庭菜園で簡単に育てることが可能

里芋の特徴

里芋はその名の通り里で栽培できる芋ということで山の芋のヤマイモと対象になる芋の種類として古くから日本で栽培されてきた作物です。その芋も特徴的ですが何といっても目立つのは大きなその葉で、その下には小人が雨宿りしているなどという童話での描写もよくされる植物。

里芋の葉はかぶれる?

Photo byAmosCook

この葉にたまった水に触れるとかぶれるので触るななどと言われたこともあるでしょう。実際にそういう方もいるので注意してください。この刺激を引き起こすのはシュウ酸カルシウムでヤマイモのかゆい成分と同じ、結晶にとげがありそれが肌にチクチクと刺激を与えるために赤くなったり人によっては痛痒くなるのです。

家庭菜園での簡単な里芋の収穫方法①道具

必要な道具:掘り返す道具

Photo by koziro

それでは早速里芋を収穫するための仕方についてご紹介していきましょう。まずは使用する道具ですが里芋収穫は素手では難しく何らかの土を掘るものが必要になります。農家の方であれば土を耕すための鍬を使用しますが、ない場合はシャベル(移植ゴテではなく大型のもの)を使って里芋を掘り起こすことができます。

あると良い道具:茎を切る用の鎌

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

前述のように里芋の葉は非常に大型で収穫にも邪魔です。またすでに収穫時期には枯れてきて葉の役割は終わりなのでもう不要というわけです。それを刈り取る用にハサミなどではなく鎌や少し大きめなナイフなどの刃物も用意してください。

家庭菜園での簡単な里芋の収穫方法②時期の目安

収穫に適した時期

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

里芋は秋から冬に収穫できる作物となっています。それまでは成長しますので、地上から見える部分が大きくなっているうちは芋が育っている証拠、収穫はまだ控えておきましょう。


収穫の見極め

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

成長だけでなくもっとわかりやすい収穫の見極めは葉色です。それまで青々としていた大きな葉が黄色く変色してきたら収穫の目安です。それだけでなく里芋の収穫の時期はシビアに見極めなければいけない場合があります。

収穫の限界時期の目安

それは周りの外気・気温です。寒さに弱い作物なので収穫時期の見極めが遅いと質が悪い芋になってしまうだけでなく、親芋として使用する場合に故障が出てきやすくなってしまいます。その限界ともいえる時期の見極めは霜が降りるくらいの寒さです。

これは毎年決まった時期ではなく特に寒い冬もありますね。ですからその年のごとに栽培している人が判断するしかありません。わからない場合は少し早めでも収穫してしまった方がよいでしょう。

家庭菜園での簡単な里芋の収穫方法③前準備

里芋の葉は大きくて収穫には邪魔になる

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

里芋の葉は邪魔なだけでなくそこから分泌する液体がネバネバしているためすべって作業がしにくくなってしまいます。少しでも収穫をやりやすくするためにあらかじめ先に茎を鎌などで切ってしまってから作業をするのが通常の収穫仕方です。

茎の切り方

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

葉を切り取る場所は地面から5cmくらいの部分。出ているすべての茎と葉を切り取ってしばらく乾燥させてから作業をした方がやりやすくなります。

家庭菜園での簡単な里芋の収穫方法④掘る目安

里芋収穫の掘り方と範囲目安

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

準備も終わったところでいよいよ里芋の収穫にはいりますが、ここでシャベルや鍬などの道具が必要になります。それで土を彫り芋の収穫をしますが打ち込む場所や角度も重要です。親芋があってそこからぽこぽこと子芋が付きます。親芋の大きさは覚えておいででしょうか、そこに子芋がついている分くらい根元から離れた場所がシャベルやくわを打ち込む場所の目安となるでしょう。

道具の使い方

掘り起こすためのやり方のコツはできるだけ垂直に道具を挿すことです。この角度が斜めになっていると子芋を傷つけてしまいます。里芋は芋同士も根もしっかり土に張っているので崩さないように土ごと掘り出すイメージで掘ってください。

家庭菜園での簡単な里芋の収穫方法⑤子芋取り

簡単に子芋を外す方法動画

掘り起こした里芋の塊はすぐに利用する分は親芋から子芋を切り離します。そのときに少し荒々しいですが簡単な方法をやっている動画がありましたのでご紹介しましょう。やり方は土から掘り出した芋の塊を地面に叩きつけるというもの。芋は大丈夫なのか?とちょっと驚きますが意外とあっさりポロッと面白いように落ちていきます。

芋が心配な方はこちらの仕方も

芋を切り離す方法の早さと簡単さではさきほどのやり方が良いのでしょうが、普通の方法もそれほど難しいわけではありません。まずは一番外側についており手で外せるものをあらかじめ取り除いてから、ビールの空き瓶などで芋を叩きます。振動で複数の芋が親芋から離れていくのでこちらもスピーディに作業が進みますよ。


家庭菜園で収穫した里芋の保存方法①そのまま

保存の仕方は簡単

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

さて、すぐ食べるのには良いですがこれから保存しようとする場合は子芋や孫は取り外さず貯蔵しましょう。今年使った親芋も養分を使い果たしてスカスカになっていなければまた来年の種芋として利用可能ですので、そのまま掘り起こさないで保存できます。茎は切り取るのは掘り出す分と同じです。

そのまま保存する時の注意点

前述で芋は寒さに弱いという話しをしましたが掘り出さずに里芋を保存できるのは温かい地域限定で、また気を付けるのが水が芋にかからないことです。盛り土をして他より芋がある部分を高くし水はけをよくするのと、藁などをかぶせて保温も忘れずにしておきましょう。家庭菜園など数が少なく場所もそのまま利用できるときは、こちらの方が簡単といえますね。

家庭菜園で収穫した里芋の保存方法②埋め直す

一度掘り起こしたものを再度埋め直す仕方

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

里芋を作っていた株の数が多かったり他の作物のために場所を開けたいというときは別の貯蔵穴を用意してそこに保存する方法が一般的です。この場合は一度掘り出してまとめてひとつの穴に埋め直すことになりますが、仕方にいろいろコツがあるので見ていきましょう。

①貯蔵穴を開ける・穴の大きさ目安

里芋の貯蔵穴は以前栽培したことがある人はすでに開けてある場合もあるでしょう。古いものでも関係ないのでそれを使うと良いですね。これから掘る人は深さ70cm弱くらいに穴を開けます。これだけの穴になると掘るのも大変ですので、古い穴があればそれをおすすめしたわけです。

②里芋の埋め方

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

それでは早速貯蔵穴に里芋を収納していくことになりますが、このときやってはいけないことは芋をバラバラにすること。芋同士がついていたところは折れて離れることになるのでそこからばい菌が入る恐れがあります。芋を崩さないように注意してください。

芋は逆さにして埋める

畑からすべての里芋を掘り起こしたら、芋どうしが外れないよう注意しながらすべて逆さまにしてください。今まで地上に出ていた茎の部分が下を向くように角度を変えて穴の中に詰め込んでいきましょう。

なぜ反対に埋めるのか?

なぜ上下を回転させてから埋めるかというと、この方が芋どうしが離れにくいからです。子芋はしっかりとくっついてはいるものの中にはぽろりと取れてしまうものもあります。できるだけ芋を外したくないための工夫とおぼえておいてください。

③埋めた後の作業の仕方

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

掘り出した芋をすべて穴に詰め込んだらそこに土をかぶせていきます。掘り出さずに保存するときと同じく土は高く盛り上げます。目安として高さ6cmくらいまで土を盛ると良いでしょう。

保存時・厳冬期にやりたい作業

里芋の畑での保存に注意するのは2点で①水に当てないこと。②寒さに当てないことです。土を盛るのはこの両方への対策で重要な作業となりますので、必ずおこない更に寒くなる時期には15cmくらいまで高くしてもよいです。霜が降りる時期でも地表に近い部分は凍っても土の奥深くは温かい、それを利用するわけです。芋をゆっくり休ませるためにも水が当たらないよう盛り土はしっかりおこなってくださいね。


家庭菜園で収穫した里芋の保存方法③分けた芋

親芋から離した里芋の保存方法は

Photo byvarintorn

すぐ使おうと取り外してしまった里芋が思ったよりもたくさん余ったときの保存方法です。まず土は洗ってはいけません。周りについている土がよい水気を保ち長持ちさせてくれるので、そのままで新聞紙などにくるんであまり寒くならない暗いところに置いておきます。

里芋保存に冷蔵はNG

冷蔵庫に入れるのが良いように感じる方も多いでしょうが、里芋は温かい地域の作物なので寒いと障害を起こします。これは買ってきた里芋にもいえるのですが冷蔵庫に入れるのは絶対にNGです。食べるまでかなり間があいてしまいそうなときは冷凍保存がおすすめ!

冷凍するなら皮を剥いてから

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

冷凍保存の方法は必ず皮を剥いてからにします。生で皮を剥いてから冷凍するのも良いですし、一度ゆでてから冷凍する方法も使いたいときにサッと調理時間をかけずに手軽に料理ができるでしょう。どの場合もアク抜きやぬめりを取り除いてから冷凍するのがコツです。

里芋の冷凍に!アク抜き方法

茹でてから冷凍するのであれば茹でていくうちにどんどんアクが出てきますのでそれを丁寧にすくいとって捨てれば良いのですが、生の場合は塩を使ってアクとぬめりを取り除いてから冷凍しましょう。やり方は塩(できれば粗塩)で皮を剥いた里芋を軽くこするようにします。その後よく水洗いしてから冷凍してください。

まとめ

里芋の収穫・保存は簡単!上手に長期活用しよう

里芋の収穫時期の見極めや掘り起こし方のコツ・保存方法をご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。すでに掘ってから子芋を分けてしまった場合は冷凍保存も試してくださいね。たくさん収穫した里芋を余さず美味しいまま上手に料理に活用していきましょう。お正月のおせち料理の中にも自分で作った里芋を入れれば、ちょっとした会話のネタにもなるので良いですよ。

里芋が気になる方はこちらもチェック

里芋を収穫した後の食べ方やその前の栽培のコツなど他の記事もご用意しています。気になることやわからないことがあったらこちらもぜひ見てくださいね。他にもいろいろな野菜の育て方や食べ方・レシピを掲載していますので暮らし~ののガーデンカテゴリ一覧や検索窓を利用して疑問や気になるを解決しましょう!