検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

アジ釣りの仕掛けの種類とコツは?場所に合わせた仕掛けのコツをご紹介!

アジ釣りについての仕掛けや種類について紹介していきます。仕掛けの作り方からアジの釣り方まで細かく紹介していきます。また場所や時間に合わせた釣り方のコツなどについても紹介していきます。料理の作り方も紹介します。この記事を読んだら皆さんもアジを釣れます。
2020年8月27日
Y.I.
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

アジについて知ろう!

アジの旬や釣れる時期はいつ!?

アジは釣りで有名で一番手軽に釣ることのできる、回遊魚の一種です。そんなアジの旬について紹介します。アジの1番の旬はやはり魚の釣れる量も大きさも良い秋と言えます。なぜかというと、秋は脂のノリが特によく美味しく食べることが出来る旬と言えます。次にアジの釣ることの出来る時期はいつかを紹介しています。アジの釣れる時期は基本的に一年中釣ることの出来る魚です。また、季節によってそのときそのときのアジの大きさがあります。秋は数は少なく1匹1匹貴重で、夏は数が多く、大きさが小さいです。

アジは大きさによって呼び方が違う

先程も紹介したように、アジは季節によってサイズが全然違います。そのため、大きさによって呼び方を分けています。標準ですと、25cmを超えてくるようなアジのことはそのままアジといいます。25cmよりも小さい言わいる小アジは小アジとも言いますが、ゼンゴとも呼ぶことがあります。なので、釣り場などではゼンゴという言葉がでるかもしれませんが、それは小アジのことです。ゼンゴってなにってならないようにしましょう。

アジの釣り方の種類

サビキ仕掛け

アジの釣りの種類の一つであるサビキ仕掛けについて紹介します。サビキ仕掛けは餌をつけて釣る釣り方であり、アジを釣る上で一番有名な釣り方の1種です。サビキ仕掛けは海での防波堤や堤防など色々なところで使用できる万能型です。サビキ仕掛けは一番最初に釣りを始める方におすすめ出来る種類の一つです。

アジング仕掛け

アジングという種類の釣り方は先程は餌を使いましたが、アジングという釣り方は疑似餌を使います。このアジングという釣り方の良い点として手軽に釣りができる点とお金が毎回毎回の餌の費用がかからない分使わないのでおすすめできますし、小アジから大アジまで狙うことができます。

エビを使った一本釣り

最後の1種類のエビを使った一本釣り仕掛けの釣りについて紹介していきます。このエビを使った一本釣りはアジはエビなどの餌も食べるため、そのエビを使って一本釣りをする方法です。この釣り方については小アジよりは大アジを狙う際にいい釣り方と言えるし、引きを楽しむことが出来ると思います。また、アジングと同様にサビキ仕掛けほど仕掛けもいらないので手軽に釣りを楽しむことができます。

サビキ仕掛けの釣り方

サビキ仕掛けの作り方

サビキ仕掛けの作り方について紹介していきます。サビキ仕掛けは餌釣りをする上でフカセ釣りやカゴ釣りにも似ているところがあるためサビキ仕掛けを覚えるとほかの釣りにも生かすことができます。サビキ仕掛けは小さいジャミを入れるカゴとサビキと浮きが基本的に必要なものです。基本的にジャミとサビキを同化させて、小アジをメインに狙うことのできる釣り方です。


サビキ仕掛けの釣り方のコツ

サビキ仕掛けでより多くのアジを釣るためのコツを紹介していきます。サビキ仕掛けでは浮きを使用するため、棚を調整して同じ棚を狙うことが出来るのが特徴です。そして、アジは回遊魚なので広い海を幅広く泳いでいます。小魚がいる海にアジは小魚を餌にするためアジもいます。なので小魚のいる海を狙ったり、棚も小魚に合わせるのが大切です。サビキ仕掛けなら、アジのいる場所を特定できるとバカみたいにたくさん釣ることができます。数がたくさんいる場合などはサビキ仕掛けがおすすめできるでしょう。

アジング仕掛けの釣り方

アジング仕掛けの作り方

それではアジング仕掛けの作り方について紹介していきます。アジング仕掛けはワームと言う疑似餌を使ってアジを釣る方法になります。なんと言っても、ワームでいい事が手返しが良く、コスパも餌代が毎回かからないため良いです。アジングでは先程のサビキ仕掛けと違い餌を使わない分腕が必要となる釣り方と言えます。

アジング仕掛けの釣り方のコツ

アジング仕掛けでより釣るようにするコツについて紹介していきます。アジング仕掛けは浮きなどを使わないため広い海を自由に探ることができます。アジングではダイレクトにあたりをとり、そのあたりを手がかりにアジを釣るためできるだけ柔らかめのロッドでアジのあたりがよく分かるようなロッドがおすすめです。また、アジはちょんちょんとした動きより、素直なリトリーブを好むのでいろんなアクションを試して、アジングでアジを釣りましょう。

エビを使った一本釣り仕掛けの釣り方

エビを使った一本釣り仕掛けの作り方

それでは、エビを使った一本釣りの仕掛けの作り方について紹介していきます。エビを使った一本釣りは仕掛けは非常にシンプルで、糸とおもりと針だけで仕掛けを作ることができます。おもりが一番下でその横に枝針などをつけ餌であるエビを針に取りつけます。この釣り方は実際の餌を使う分、圧倒的にかかりがよりです。また、釣れるアジのサイズも大きめです。

エビを使った一本釣り仕掛けの釣り方のコツ

次にエビを使った一本釣り仕掛けの釣り方のコツについて紹介していきます。この釣り方の魅力は一本釣りで本物の餌を使う点にあります。なので、アジがいる海を狙えばほぼ確実にアジを釣ることができます。まずはどこにアジがいるかを見つけることが大切です。サビキ仕掛けで使う餌のジャミのように匂いで誘うのは難しいため、場所選びがポイントとなります。また、エビを使った一本釣りではアジの他にもカワハギなどの魚が釣れる時もあります。

堤防釣りでアジを釣るには

堤防でアジを釣るにはとの仕掛けがいい

堤防でアジを狙う時にどの種類の仕掛けが良いかについて紹介していきます。堤防でのアジ釣りに適している釣り方はサビキ仕掛けと言えます。


なぜサビキ仕掛けがいいのか

堤防のアジ釣りにサビキ仕掛けが良い理由について紹介していきます。堤防は足場が綺麗で整っている場所が多く、障害物などが少ないのが特徴です。また、堤防には群れでアジがやってくることが多いです。そのため、サビキ仕掛けでたくさんのアジを狙うというのがいいです。サビキ仕掛けを使用すると1回に複数匹のアジを釣ることも可能なのでおすすめです。

防波堤釣りでアジを釣るには

防波堤でアジを釣るにはどの仕掛けがいい

防波堤での釣りに適している釣り方について紹介します。防波堤で良い釣り方はワームを使ったアジングとエビを使った一本釣りの2つの仕掛けがおすすめです。

なぜアジング仕掛けがいいのか

なぜアジングか防波堤での釣りに適しているかを紹介していきます。防波堤は人工的に作ったものなのでテトラポットを海の中に設置している防波堤が多いです。なので、アジングはテトラポットなどの穴などをうまくせめていくことができます。そして、テトラポットなどの穴に居る魚は餌を見つけると捕食してくる可能性は高いため、サビキ仕掛けではせめることのできない、穴の中までアジングでせめていきましょう。

夜にアジを釣るには

夜のアジ釣りに必要なもの

夜のアジ釣りに必要なものを紹介していきます。夜は昼と較べ状況が違います。夜は気温の変化や明るさなどを注意する点があります。特に明るさについてはその場に灯があればいいですが、ない場合必要となるため、ヘッドライトやランタンについて必要です。また、夏の夜はいいくらいの気温ですが、冬の夜はとても冷え込むため、いつもより厚着して釣りに行くことをおすすめします。

夜の海は危険

海は時には死もありえる場所です。なので、夜は足場の良いところで釣りをすることを心がけてください。テトラポットや磯は非常に危険なので、昼に行くようにしてくだい。また、足場のいい堤防でもライフジャケットの着用をおすすめします。

夜のアジの釣り方

夜にアジを釣る際は、安全性と釣りやすさから堤防が絶対的におすすめです。釣り方もサビキ仕掛けが1番釣れると思います。サビキ仕掛けでは浮きを使うため、ケミホタルと言う光るものを取り付けると夜の暗い状態でも、どこに仕掛けがあるかなどを確認できます。また、ジャミは匂いが強いため、暗い中でも魚がよってきやすいです。なので、アジングやエビを使った一本釣りより夜のアジ釣りではサビキ仕掛けをおすすめします。

アジの調理方法

アジは大きさによって食べ方がちがう!?

それでは、釣ったアジをどのように調理をしていくかを紹介していきます。まず、アジは様々なサイズが釣れます。よって、大きいサイズのアジと小アジでは食べ方が違います。それは小アジなどは身の部分が少ないため、骨まで食べる食べ方をおすすめします。逆に大きいサイズのアジは骨が大きく硬いため骨はとり、身の部分を食べる調理法がおすすめです。


アジの調理方法

次に大きいサイズのアジの具体的な調理方法について紹介していきます。アジは青物で回遊魚で脂ものっているため、1番おすすめするのは刺身です。アジの刺身はあまり見かけませんが、おいしいです。30cmを超えるアジなどは刺身にできると思います。次におすすめする調理方法はアジの焼きです。アジの焼きは料理が苦手な方や時間が無い方におすすめでき、内蔵をとるだけでアジを食べることができます。この2つが一般的に有名な料理方法です。

アジを刺身にする方法

アジを刺身にする方法は簡単で、まずアジを3枚におろします。そのあと、大きい骨取り除き、アジは基本的に骨がそんなには硬くないのでよく噛めば細かい骨は食べれるます。

小アジの調理方法

次に小アジの調理方法について紹介していきます。小アジの調理方法は基本的に骨まで食べれるような調理方法がいいです。そこで1番有名と言えるのがアジフライです。アジをフライ揚げするんですが、アジフライはアジを開きにしてから上げるだけの簡単な調理方法なのでおすすめです。他にもアジの南蛮漬けやアジの唐揚げなどの調理方法もあります。

まとめ

最後にまとめたいと思います。まず、この記事でアジの釣り方や場所によっていい仕掛けや夜釣りの際に気をつけるところ、そして調理方法について紹介しました。アジは基本的に初心者でも釣ることができ、楽しく釣りをしたりファミリーフィッシングにも向いています。また、釣ったアジも青物で脂ものっているので美味しい魚の1種です。大型青物とは違いますが、30cmあたりのアジは引きも楽しむことができ、上級アングラーにも人気の魚です。是非みなさんアジ釣りを釣って楽しんで食べて美味しくいただきましょう。

アジングについてさらに知りたい方はこちらをチェック

今回の記事で紹介したアジングについてさらに詳しく知りたい方は下の記事をチェックしてみてください。