検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

ヒフキアイゴはどんな海水魚?意外な性格や飼育方法を詳しく解説!

ヒフキアイゴがどんな海水魚かご存知でしょうか?特徴的な顔つきと綺麗な色で大人気の魚ですが、性格が少し臆病な魚であり、育てる際はいくつか気をつけるべきポイントがあります。今回はそんなヒフキアイゴの特徴や生態、飼い方をご紹介していきます!
更新: 2020年6月8日
T・S
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

ジェックス おそうじラクラク 砂利クリーナー

キョーリン 海水魚 の餌 プロバイオティクス メガバイトグリーン M 50g 関東当日便

ヒフキアイゴはどんな海水魚?

海水魚を育てている方、また、これから海水魚飼育をしようとしている方であればヒフキアイゴを知っている方も多いですよね。非常に可愛らしい顔つきをしており、色も美しいので、水槽を賑やかにしてくれる存在として人気です。そんなヒフキアイゴはデリケートな性格をしている一面がある為、育てる際はいくつか気をつけるべきポイントがあります。今回はヒフキアイゴの特徴や生態、飼い方などをご紹介しましたので、是非参考にしてみて下さい。

ヒフキアイゴの特徴①

特徴①火を噴いているような顔

ヒフキアイゴはスズキ目ニザダイ亜目アイゴ科アイゴ属に分類される海水魚です。大きさは25センチ程度に成長しますので、中々の大きさですよね。そんなヒフキアイゴの最大の特徴が、名前の通り、火を吹いているような、ひょっとこのような顔つきです。この顔つきは海外ではフォックスフェイスと呼ばれており、強烈な印象を与えていますよね。因みに、漢字で書くと火吹阿乙呉、もしくは火吹藍子となります。

特徴②臆病な性格

ヒフキアイゴは実は臆病な性格の魚です。体つきこそそれなりに大きいものの、驚くと暴れることもしばしばあります。寝ている時にいきなり驚かせると、暴れて壁やフタにぶつかってケガをする可能性もありますので、臆病な性格であることを心掛けて接していきたいですね。

ヒフキアイゴの特徴②

特徴③毒を持っている

ヒフキアイゴは可愛い顔をしていますが、実は毒を持った魚なのも大きな特徴です。背びれ、腹びれ等、トゲの部分に毒があり、刺されるととても痛みます。毒があることを知らずに触ってしまい、刺さって痛い思いをされた方も沢山いますね。臆病な性格であり、毒もあるので、触ろうとしない方が良いでしょう。もし刺されてしまったら患部をお湯に浸し、痛みが長続きするようであれば病院に行って下さい。

特徴④沖縄では食用魚

観賞魚として愛されているヒフキアイゴですが、実は沖縄では食用魚として漁獲される魚でもあります。25センチサイズであれば、十分に食べられる大きさですよね。沖縄の市場で見かけることがあるかもしれませんので、旅行に行かれた際は見てみましょう。

ヒフキアイゴの種類について

黒い斑紋がある個体と無い個体がある

ヒフキアイゴは体の側面に黒い斑紋があり、個体によって斑紋に多少の差があるのですが、実は斑紋が無い個体もいます。この斑紋があるものと無いものを別種であるとする説と同じ種類であるという説があり、今だに結論が出ていない状態となっています。学名は一応分けられている状態ですね。

どちらも同じように育てられる

学名は分けられているものの、同じ種類であるという説があるように、飼い方も同じです。通常販売されている個体は斑紋がある個体ですが、もし斑紋が無い個体を飼育する機会があっても、同じ飼い方で育てましょう。

ヒフキアイゴの生態①

生態①分布

ヒフキアイゴの分布は、西太平洋の暖かな海となっていおり、日本では沖縄周辺を泳いでいます。台湾やオーストラリア、フィリピンにも生息していますので、比較的メジャーな魚と言えますね。特に、食用とすることもある沖縄ではよく知られており、ガラサーアケーという呼び方をされることもあります。

生態②幼魚の頃は群れる

幼魚の頃は群れて過ごす生態も興味深いポイントです。成魚になるとオスメスのペアで泳いでいることが多いのですが、幼魚の頃は画像のように、数百匹で群れを成すことがよくあります。ダイビングをされる方であれば、ヒフキアイゴの群れに出会うこともあるかもしれませんね。

ヒフキアイゴの生態②

生態③擬態

面白い生態の一つが、擬態をすることです。普段は美しい黄色の魚ですが、ストレスが強くかかると黒色、もしくは茶褐色になります。初めて見られる方は驚かれるかもしれませんが、これは警戒しているだけですので問題がある訳ではありません。ただし、警戒している間は暴れる可能性がありますので、刺激しないように気をつけましょう。

生態④藻・苔を食べる


それなりに大きさのある魚ですが、実は藻・苔をよく食べる魚です。雑食性ではありますが、植物をよく食べる魚で、水槽に入れておくと掃除をしてくれる一面があるのです。藻に困ることはよくありますので、この生態は嬉しいですよね。

ヒフキアイゴの寿命は?

ヒフキアイゴの寿命

生き物は大きさがあるほど寿命が長めになる傾向があり、ヒフキアイゴは少し大きさがある方の魚ですので、寿命は7年程度となっています。また、飼い方が上手であれば寿命が10年程度となることもありますので、長く付き合える魚ですよね。もちろん、管理がしっかりしていないと寿命を迎える前に死んでしまうこともありますので、大切に育てていきましょう。

寿命を伸ばすには?

普通に育てた場合の寿命は7年程度ですが、出来るだけ寿命は伸ばしてあげたいですよね。魚の寿命を伸ばすポイントは4つあり、水質・温度・餌・ストレスを適切に管理することが大切です。水質を綺麗に保ち、水温を適温にして、餌を与えすぎず、ストレスを感じさせないようにしましょう。水温はヒーターで管理しますが、季節の変わり目で激しく上下する際に体調が悪化し、寿命が縮むこともあります。

ヒフキアイゴの混泳について

同種同士の混泳は?

育てる際に気になるのが、混泳出来るかどうかですよね。まず、同種の混泳は避けた方が良いでしょう。幼魚の頃は群れで泳ぐことが多いヒフキアイゴですが、成魚になると喧嘩してしまうことが多く、喧嘩が多いと寿命が縮んでしまいます。大きな水槽であれば、それぞれの縄張りを持てますので、90センチ水槽で育てる方は複数匹飼ってみるのも良いかもしれません。

他種の混泳はサイズに注意

他種との混泳は問題なく出来ます。元々の性格は温和なので、他の魚を攻撃することもありません。ただし、小さすぎるエビなどは食べてしまう可能性がありますので、大きさには注意したいですね。また、大きさのある攻撃的な魚と一緒にした際もいじめられることがありますので、一緒に入れる魚の大きさと正確には気をつけましょう。

サンゴをつつく可能性あり

基本的にはサンゴとの相性も良い魚ですが、サンゴが弱っているとつついて食べてしまう場合もあります。サンゴを良い状態に保つようにしましょう。また、ヒフキアイゴは泳ぎが少し激しい魚ですので、その泳ぎ具合にサンゴがストレスを感じる場合もあります。十分な大きさの水槽で、スペースに余裕を持って育てると良いでしょう。

ヒフキアイゴの飼い方・飼育方法①用意

用意するもの①水槽

まずは水槽を用意しましょう。幼魚の間は小さいので、小さな水槽でも育てられますが、ある程度の大きさになってくると狭くなりますので、最初から大きな水槽で育てる方が手間がかかりません。60センチ以上、出来れば90センチの水槽で育てたい海水魚です。

用意するもの②フィルター

水が汚れますので、フィルターは必ず設置しましょう。60センチ水槽であれば上部式フィルターが一般的ですが、90センチ水槽であれば外部フィルターも検討しましょう。外部フィルターは本格的なフィルターであり、価格が高いものが多いのですが、その分性能の良いフィルターです。

用意するもの③ライト

色の美しい魚を育てるので、ライトで照らして楽しみましょう。水槽の上に置くタイプのライトもありますが、画像のようなライトスタンドを使うと本格的な雰囲気となります。最初は置くタイプのライトから始めて、いずれはスタンド型に切り替えても良いかもしれません。また、左側のブルーライトは神秘的な雰囲気が出ますのでおすすめです。

用意するもの④ヒーター

暖かな海を泳ぐ海水魚ですので、水温計とヒーターは必須です。水温は22~27度が適温となっていますので、大体25度程度の水温にしておきましょう。サーモスタットが付いているものであれば25度に設定して下さい。オートタイプは25~26度に自動で調整される場合がほとんどです。おすすめのヒーターは下記記事で紹介していますので、気になる方は是非チェックしてみて下さい。また、夏に28度以上になるようであれば、クーラーも設置しましょう。

用意するもの⑤人工海水

インスタントオーシャンプレミアム 20kg

出典:楽天
出典:Amazon

海水魚ですので、人工海水を使って塩分濃度を上げる必要があります。長く育てていきますので、最初に沢山の人工海水を購入しても問題ありません。小さなサイズのものもありますので、チェックしてみて下さい。

用意するもの⑥カルキ抜き

水道水には魚に有害な塩素が入っていますので、塩素を取り除く必要があります。天日に2日ほど当てておくと塩素は抜けるのですが、それが手間に感じる方は、画像のようなカルキ抜きを使いましょう。カルキ抜きであれば、薬剤を入れた途端に使える水となりますので、手間がかかりません。下記記事でおすすめのカルキ抜きをご紹介していますので、気になる方は是非チェックしてみて下さい。


用意するもの⑦餌

キョーリン 海水魚 の餌 プロバイオティクス メガバイトグリーン M 50g 関東当日便

出典:Amazon

ヒフキアイゴは雑食性の魚ですので、人工飼料を難なく食べてくれます。ただし、植物性を好みますので、画像のメガバイトグリーンのような餌を使ってあげると良いでしょう。水槽内の苔も餌として食べてくれますが、それだけではもちろん足りませんので、餌はしっかり与えて下さい。

用意するもの⑧底砂など

海水魚は基本的にアルカリ性を好みますので、サンゴ砂を入れてあげましょう。サンゴ砂は水をアルカリ性に傾ける効果があり、淡水魚には合わないのですが、海水魚にはピッタリです。また、色も白色ですので、黄色のヒフキアイゴを良く引き立たせてくれます。

用意するもの⑨掃除用具

ジェックス おそうじラクラク 砂利クリーナー

出典:楽天

フィルターを設置していても、底砂の上に汚れが溜まりますので、水替えと同時に掃除もしましょう。画像のような水替え用のホースを使って、水替えと一緒に底砂のヨゴレを吸い出します。大きめのバケツも用意して、吸い出した水がこぼれないようにしましょう。

ヒフキアイゴの飼い方・飼育方法②準備

水槽のセッティング

水槽の設置場所を決めて、セッティングしていきましょう。60センチ以上の水槽はかなりの重量となりますので、強度のある場所に設置して下さい。水槽や底砂などは一旦水洗いをしてから使います。水槽にサンゴ砂を敷き、フィルターやヒーターをセットして、濃度を調整した人工海水を注いだら準備完了です。

空運転について

人工海水を注いでも、すぐに魚を入れるのはおすすめしません。立ち上げたばかりの水槽にはバクテリアが少ない為、水質がすぐに悪くなってしまうのです。2週間ほど魚を入れずにフィルターを動かして、バクテリアを増やしましょう。

ヒフキアイゴの飼い方・飼育方法③導入

ヒフキアイゴの価格帯

準備が整ったらヒフキアイゴを購入しましょう。ヒフキアイゴは大体1000円から1500円程度で販売されていることが多いですね。お店で購入する際は、どんな餌を与えていたかも聞いておくのがおすすめです。お店で与えていた餌をそのまま与えれば、問題無く餌付いてくれます。

ヒフキアイゴの選び方

ヒフキアイゴを選ぶ際は、なるべく元気そうで、ふくよかな個体を選びましょう。体調が悪化すると瘦せやすい魚ですので、見た目で状態を判断出来ます。また、入荷して日が経っていない個体は状態が安定していない可能性がありますので注意しましょう。

水合わせ

画像はヒフキアイゴではありませんが、水合わせをしているシーンです。購入するとこのような袋に入れて持ち帰ることになります。この袋を水槽に30分程度浮かべて、水温を合わせましょう。次に、袋の中に水槽の水を入れて、中の水を3分の1ほど捨て、10分後にまた水槽の水を入れるのを3回行い、水質を合わせましょう。その後、毒のトゲが刺さらないように気をつけながら水槽に入れてあげます。

しばらくは放っておく

臆病な性格ということもありますので、水槽に入れてしばらくは放っておいてあげましょう。ライブロック等の隠れる場所があれば、多少は安心してくれます。飼い方で難しいのは最初ですので、この最初の期間さえ乗り越えれば安心です。

ヒフキアイゴの飼い方・飼育方法④管理

餌やり

2~3日経って落ち着いている様子であれば、普通に餌を与えて構いません。3分程度で食べきれる量の餌を与えてみましょう。慣れない内は、水槽にいきなり近づくと暴れるかもしれないので気をつけて下さい。

水替え

濾過していても水は汚れますので、1~2週間に1度の頻度で水替えをしましょう。水替えのやり方は上記の動画が参考になります。水を沢山変えると水質変化によるストレスを与えてしまいますので、3分の1程度に留めましょう。また、水温の急激な変化にも注意が必要です。

ヒフキアイゴの飼い方・飼育方法⑤病気

ヒフキアイゴはどんな病気にかかる?


ヒフキアイゴは丈夫な魚であり、あまり病気にかかりません。とはいえ、必ず病気にならない訳ではなく、雑な管理をしていればやはり病気になってしまいます。病気になる大きな原因は、体長にあります。体長が悪化すると抵抗性が無くなって病気になってしまうのです。体調を維持させる為に、水温や水質の急激な変化は避け、ストレスを与えないように育てましょう。

ヒフキアイゴが病気にかかったら

かかる可能性のある病気は白点病です。この病気は白い寄生虫により発症し、体表に白い点が付くのが特徴です。治すまで手間や時間がかかりますので、そもそも病気にかからないように管理していきたいですね。

下記、白点病のついては加賀谷 朋伽様のヒフキアイゴの研究内容より引用させていただきました。盗難・転載の禁止となります。

白点病の症状

初期:各鰭部を中心として、体表をも含めて直径 0.25~0.5mm 程度の白い点が付着しだす。
中期:白点の数は増え、発病魚の呼吸数は通常の倍~3 倍ほどにもなる。
末期:全身が粉をふいたように真っ白になり、呼吸数はますます増え、病魚はますます動かなくなる。よほど丈夫な魚種以外、この時期までの生存は難しい。

白点病の治療方法

使える薬品はオキシドール、マラカイトグリーン、銅イオン、グリーンFゴールド粒状。飼い主のことを考えると一番はオキシドールが良いですが、初心者にはグリーンFゴールド粒状がおすすめです。マラカイトグリーン以外は魚だけ隔離して投薬し、海藻・ライブロック・サンゴは水槽から出した状態にしましょう。

グリーン F ゴールド粒状を使用する場合は規定量の1/3の投薬がおすすめです。グリーン F ゴールド粒状は海水魚のさまざまな病気に対処することができますので、一つ持っておくと色々と便利です。

マラカイトグリーンの場合はサンゴも一緒に飼育しているのであれば、魚だけ隔離して投薬しましょう。イソギンチャクが入っている場合は規定量の半分の投薬がおすすめです。また産卵前に出た白点病に投薬すると卵の水カビも防げます。

白点病になった際の補足

白点病はエラに出たら要注意ですが、体に出ているものであれば放置していると耐性がつき、消える場合もあります。エラに出た場合は投薬を推進しましょう。最後に補足として、薬を入れても治らない場合は淡水浴(海水魚を淡水に数秒つける)をすると改善します。

ヒフキアイゴに関するTwitter

ヒフキアイゴの色の変化具合

こちらのツイートでは、ヒフキアイゴの色の変化がよく分かる画像が紹介されています。茶褐色に変化しており、普段の綺麗な黄色が無くなっていますよね。これは警戒している証ですので、ストレスを与えないようにしましょう。

複数の病気にかかることも

こちらのツイートでは、複数の病気に対しての治療の研究を行なっている方で、様々な治療方法を検討したことが書かれています。病気になると焦りますが、多くの場合は治療法があります。ただし、治療が遅れると改善出来ない場合もありますので、様子がおかしいと思ったらすぐに治療してあげたいですね。

まとめ:ヒフキアイゴはどんな海水魚?

今回の「ヒフキアイゴはどんな海水魚?意外な性格や飼育方法を詳しく解説!」はいかがでしたでしょうか?ヒフキアイゴの特徴や生態、性格、飼い方などを解説させて頂きましたが、非常に興味深い魚でしたよね!綺麗な色の魚ですが、それなりに大きさがあり、また性格もデリケートですので、育てる際はスペースに余裕のある水槽で、丁寧に管理してあげましょう!

ヒフキアイゴが気になる方はこちらもチェック!

今回はヒフキアイゴについて解説させて頂きましたが、他にも海水魚や熱帯魚に関する記事が沢山あります。気になる方は是非チェックしてみて下さい。