検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

ミドリフグはどんな海水魚?毒はある?特徴や飼育方法を詳しく解説!

ミドリフグはどんな海水魚かご存知でしょうか?可愛らしい顔つきに、人間味のある動き、価格が安いことで人気な魚ですが、育てる際には気をつけなければいけないポイントがいくつかあるのです。今回はそんなミドリフグの特徴や生態、飼い方などを解説していきます!
更新: 2022年1月11日
T・S
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

ジェックス おそうじラクラク 砂利クリーナー

テトラ リビングキューブ 20 オールインワン水槽

テトラハイドロメーター 海水水槽用比重計

キョーリン ミドリフグのごちそうエビ 15g 

ジェックス デュアルクリーンフリー DC-4560

貝殻の問屋さん サンゴ砂#5

ミドリフグはどんな海水魚?

ミドリフグは大人気の魚ですので、熱帯魚や海水魚を飼育したことが無い方でも知っている方が多いですよね。そんなミドリフグには面白い特徴が色々あり、育ててみたいと考えている方が沢山います。

しかし、育てる上で注意すべきポイントがいくつかあり、初心者はつまづいてしまうことも少なくありません。今回はそんなミドリフグの特徴や生態、繫殖の可不可、飼い方などをご紹介していきます。

特徴①意外と大きな魚

ミドリフグはフグ科に分類される魚で、大きさは17センチ程度まで成長する比較的大きな魚です。しかし、水槽で育てるとそれほど大きくは育たず、10センチ程度の大きさで止まることがほとんど。

水槽サイズによって大きさが変化しますので、大きく育てたい方は水槽を大きくしましょう。特徴は画像のような黄緑色の体色と黒い斑紋で、英名もGreen spotted puffer、つまり、緑と水玉模様のフグとなっています。

特徴②汽水性

淡水魚なのか海水魚なのかも気になるところですが、実は汽水性といって、海水と淡水の間の環境を好む魚です。稚魚の時は海水が薄い場所で、成魚になるにつれて海水の濃い場所へと生活拠点を移します。完全な淡水で育てるのは難しいので、海水魚飼育をすると考えておきましょう。

特徴③性格が荒い

とても可愛らしい顔をした魚ですが、実はフグは性格の荒い魚です。他の魚と混泳させると攻撃する可能性が高く、相手をボロボロにしかねませんので、混泳はやめておいた方が良いでしょう。

また、フグ同士でもよく喧嘩をしてしまいますので、基本的には単独飼育で育てることになります。もし複数飼育をされたいのであれば、90㎝水槽で隠れ家を沢山作ってあげて下さい。性格は荒いのですが、飼い方は難しくありません。

特徴④フグボール

ミドリフグの一番可愛い特徴が、上記画像のようなフグボール状態かもしれません。これは寝る時・休む時に取るポーズなのですが、すべての個体がなる訳ではないのです。

育てる個体がフグボール状態になったらラッキー。飼い方に少しポイントがある魚ですが、この姿が見たくて育てる方も沢山います。

ミドリフグに毒はある?

ミドリフグにも毒はある!

フグと言えば毒のイメージが強いですよね。実は大人気のミドリフグにも毒はあります。フグ毒は非常に危険であり、ミドリフグの場合は皮膚に毒がありますが、肝臓には毒がありません。

毒はあまり気にしなくていい

毒があるからといって危険ということはありません。トラフグのように食用にすることは無いことと、触ったからといって毒が体内に入ってくるということは無いからです。

また、自然環境下では毒が作られますが、飼育下で繫殖した個体は毒が作られるかは分からないとされている為、怖がる必要は無いでしょう。

ミドリフグの生態

生態①ミドリフグの分布は?

ミドリフグはインドやタイ等、東南アジアの汽水域を泳ぐ熱帯魚です。稚魚の時は淡水に近い場所に生息し、大きくなると海に近づいていきます。また、熱帯魚ですので、冷たい水温だと育てることが出来ません。22度以上の水温が必要となります。

生態②ミドリフグは何を食べる?

雑食性ですので、基本的には何でも食べます。自然環境では小さな無脊椎動物を食べたり、藻や昆虫などを食べたりして生息。食欲旺盛な魚ですので、食べる量が多いのも特徴の一つですね。飼育環境では人工飼料も食べてくれますので、育てるコストはあまり心配いりません。

生態③ミドリフグの歯切りについて

他の魚と大きく違う生態の一つが、歯にあります。実はミドリフグは歯が伸び続けるという変わった生態を持っており、放っておくと邪魔になって餌が食べられなくなることがあるのです。

そこで歯切りという作業を行ってあげる必要がありますが、固いものをかじって歯が削れ、歯切りが必要無いことも。歯切りのやり方は後述して解説しています。

生態④ミドリフグの寿命は?


魚を育てる上で気になるのが寿命ですよね。ミドリフグの寿命は、約5年ほどとされています。中には寿命が長く、10年以上も生きる個体もいて、比較的長寿命な魚と言えるでしょう。

もちろん、飼い方によって寿命は伸び縮みしますので、なるべく丁寧に育てて寿命を伸ばしたいですね。寿命を伸ばすには、ストレスを与えないこと、水質や水温に気をつけて快適な環境を維持してあげるのが大切なポイントとなります。

ミドリフグの飼い方・飼育方法①用意

用意するもの①水槽

テトラ リビングキューブ 20 オールインワン水槽

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

ミドリフグは育て始めは小さな魚ですが、最終的には10センチ程度まで成長しますので、ある程度大きな水槽を用意した方が良いでしょう。最初は上記のような、小さな水槽セットで構いません。

大きくなってきたら45センチ、もしくは60センチ水槽に移してあげたいですね。寿命も5年以上ありますので、長い目で見て快適な環境を作ってあげましょう。

用意するもの②人工海水

テトラハイドロメーター 海水水槽用比重計

出典:Amazon
出典:Amazon

汽水域の生き物ですので、人工海水が必要となります。人工海水は安価で販売されていますので、育て始める前に購入しておきましょう。また、普通の海水濃度ではありませんので、塩分濃度をしっかり計る必要があります。上記のような比重計を使用して、汽水の濃度に合わせてあげましょう。

用意するもの③カルキ抜き

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

水道水に入っている塩素は魚にとって非常に危険ですので、カルキ抜きも用意しましょう。カルキ抜きは天日に二日ほど当てておくだけでも良いのですが、水替え時にすぐカルキ抜きを完了させたい方は薬剤を用意します。

おすすめのカルキ抜きは下記記事でご紹介していますので、気になる方は是非チェックしてみて下さい。

用意するもの④フィルター

ジェックス デュアルクリーンフリー DC-4560

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

ミドリフグは餌を沢山食べる、大食いな生態をしていますので、水が汚れやすい魚です。フィルターは必ず設置してあげましょう。

小さな水槽であれば外掛け式フィルターを使うのが一般的ですが、60センチ水槽であれば上部式フィルターがおすすめ。上部式フィルターはろ材交換もしやすいですね。価格も安価ですので、手に入れやすいのもメリットとなります。

用意するもの⑤餌

キョーリン ミドリフグのごちそうエビ 15g 

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

餌は一般的な海水魚用のものを与えても大丈夫ですが、上記のような専用の餌も販売されていますので、他の餌を持っていない場合は専用のものを購入するのがおすすめです。

人工飼料よりも生餌を好みますが、生餌はコストと手間がかかる場合が多いので、人工飼料に慣れさせた方が管理が楽になります。最初から人工飼料を与えて、慣れさせましょう。

用意するもの⑥ライト

クリア LED POWERIII 600

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

水槽セットに付いていることもありますが、もし付いていなければライトも購入しましょう。普通の白色のライトでももちろん問題ありません。海水魚水槽はブルーライトを使われることが多く、青い光の方が神秘的な雰囲気が出ますので、より素敵な水槽にしたい方はブルーライトも検討してみて下さい。

用意するもの⑦底砂など

貝殻の問屋さん サンゴ砂#5

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

ミドリフグは弱アルカリ性を好む魚ですので、底砂にサンゴ砂を入れて、水質をアルカリ性に傾けてあげるのがおすすめです。

また、底砂を入れることで水槽内が明るく見え、バクテリアも繫殖しますので水質も良くなります。ベアタンクの方が掃除は楽ではありますが、出来ればサンゴ砂を入れてあげたいですね。

用意するもの⑧ヒーター

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

暖かい海に分布している魚ですので、ヒーターは必ず用意してあげましょう。適温は25度程度で、29度を超えると体調が悪化する可能性がありますので、夏に暑くなる場合はクーラーも検討してください。

ヒーターと合わせて、水温をチェックする為の水温計も設置しておきましょう。ヒーターは壊れることがありますので、水温計をチェックする習慣はとても大切です。

用意するもの⑨掃除用具

ジェックス おそうじラクラク 砂利クリーナー

出典:楽天

魚を育てていると水がどんどん汚れていきますので、掃除用具も揃えておきましょう。画像のような水替え用のホースと、少し大きめのバケツを使います。

画像のホースは定番の製品ですが、100均でも販売されていることがありますので、コストを抑えたい方はチェックしてみて下さい。画像のホースはとても使い勝手が良いので、余裕のある方は検討してみましょう。

ミドリフグの飼い方・飼育方法②準備

水槽の設置場所


水槽の設置場所ですが、直射日光に当たらない、強度の高い場所に置きましょう。直射日光に当たってしまうと問題がありますので、室内環境が適しています。

また、水槽は重たくなりますので、置く場所の強度も大切です。もし強い場所が無い場合は水槽台を別途購入しましょう。一度水槽を設置すると移動するのが大変になりますので、よく考えて決めたいですね。

水槽などを洗う

水槽など、購入したものはまず洗いましょう。洗剤で洗ってしまうと、洗い流しきれなかった洗剤で魚が死んでしまう可能性がありますので、水洗いにして下さい。

フィルターやヒーター、底砂なども一度水洗いして綺麗にしておきます。水洗いが終わったら、水槽を設置して、底砂やヒーターなどをセットしましょう。

人工海水を入れる

最後に人工海水を入れていきます。汽水は海水と淡水を1:3の割合で作りますので、普通の海水水槽よりもずっと薄く作るイメージです。海水の比重は1.02程度ですが、汽水は1.01程度となります。幼魚の頃はより薄めで、成魚になるにつれて海水に少し近づけていきましょう。

しばらく空運転させる

人工海水を入れたら、しばらくフィルターを空運転させておきましょう。中には生物が入っていませんが、2週間程度空運転させておくと、バクテリアが少し繫殖します。

このバクテリアによって水質が安定しやすくなり、ミドリフグを入れた際にスムーズに育てられるのです。ヒーターの電源も入れて、水温を安定させておきましょう。

ミドリフグの飼い方・飼育方法③導入

ミドリフグの購入

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

準備が整ったら、次はミドリフグを購入しましょう。ミドリフグは東南アジアから安く沢山入ってきている為、非常に安く販売されており、小さな個体は数百円で買えることがほとんどです。

お店で購入する場合は、ふくよかで元気そうな、色の良い個体を選びましょう。もしお近くにお店が無い場合は、ネット購入も検討してみて下さい。

水合わせ

購入した魚をすぐに水槽に入れてはいけません。水合わせという作業を行いましょう。まずは水槽に袋ごと浮かべて、30分ほど待ち、水温を合わせましょう。その後、袋の中に水槽の水を入れて、少し捨てて、また水槽の水を入れてを繰り返し、水質を合わせてから水槽に入れましょう。

ミドリフグの飼い方・飼育方法④管理

餌やり

水槽に入れた当初は緊張して隠れていますが、慣れてきたら餌を食べてくれるようになります。餌を沢山食べる魚ですので、与えすぎないように注意しましょう。餌やりの頻度は1日2回、人工飼料を与えます。

もし人工飼料を食べてくれない場合は、冷凍のアカムシを与えると良いでしょう。餌の量は、3分程度で食べきれる量を与えて下さい。それ以上食べたそうにしていても、適量を与えた方が寿命が伸びやすいです。

水替え

水はすぐ汚れていきますので、1週間に1度程度の頻度で水替えをしてあげましょう。水替えのやり方は、上記の動画が参考になります。プロホースは非常に使い勝手が良いのでおすすめ。水替えの際、多くの水を変えると水質が変化しすぎるので、3分の1程度に抑えるのが大切です。

歯切り

歯が伸び続ける生態がありますので、サンゴのかけらを入れても歯が伸びてしまう場合は、歯切りをしてあげましょう。歯切りに必要なのは爪を切るハサミとバケツ、柔らかい布です。

上記動画のように、柔らかい布で覆って、ハサミで歯切りしてあげます。歯切りは非常にストレスがかかる作業ですので、すぐに終わらせてあげたいですね。また、もしフグを傷つけてしまった場合はグリーンFなどで薬浴させてあげましょう。

塩分濃度を上げる

大きくなるにつれて、塩分濃度を上げて、水槽も大きくしていきましょう。大きさが5センチ程度になったら、60㎝水槽に入れてあげたいですね。

塩分濃度は、最初は海水の0.25倍程度で育てますが、ある程度大きくなったら、海水の0.5倍くらいまで上げましょう。塩分濃度は一気に上げると危険ですので、比重を1日に0.01ずつ上げていきます。一気に変えるとショックを与えますのでご注意ください。

ミドリフグの飼い方・飼育方法⑤繫殖について

ミドリフグはオスメスの見分けが付きにくい魚ですので、繫殖させるのが難しいとされています。また、繫殖させたくても喧嘩をする可能性が高く、繫殖行為に至らないことも多々。

基本的には自宅で繫殖させようとせず、寿命が来てしまったらまた新しい個体を購入するのが一般的です。難しくはありますが、複数飼育していて繫殖に至った場合は、稚魚用の細かな餌を与えて育ててみましょう。因みに、繫殖シーズンは春となっています。

ミドリフグの飼い方・飼育方法⑥病気と注意点

病気について


基本的には丈夫な魚ですが、水質変化や水温変化などで体調を崩した際に、病気にかかることもあります。特によくかかるのが白点病で、体表に白い点が付きます。

これは寄生虫なのですが、体力があればかからないので、常に良い環境で、ストレスを与えずに育ててあげましょう。もしかかってしまった場合は薬浴で治療してあげます。

飛び出しについて

性格も荒い魚であり、水槽からよく飛び出すことがあります。ジャンプ力が高いので、フタをせずに育てていると間違いなく飛び出し事故が起きてしまうでしょう。なるべく水槽上部には隙間をあけないようにして、もし隙間がある場合はラップなどで塞いであげると良いですね。

ミドリフグが黒い場合

ミドリフグが黒い原因は?

ミドリフグが黒い場合は、体調の悪化が考えられます。ストレスや環境変化で黒い状態になることがありますので、黒い状態になっていたら危険だと考えましょう。しかし、寝る時にも黒い状態になることがありますので、黒い状態でもしばらく観察してみてください。

黒い場合は更に丁寧な管理を

ただ眠たいだけで黒い状態になっている訳では無さそうなら、原因を追究してみます。置き場所が悪くてストレスになっていないか、水温や水質は適切かなどをチェックしてみて下さい。原因が改善されれば、黒い状態は次第に治っていきます。

ミドリフグに関するTwitter

歯切りをしたくない場合は?

こちらのツイートでは、歯切りをなるべく避けたい様子が書かれています。どうしても歯は伸びてきてしまいますが、サンゴのかけらを入れておくことで勝手に削れることもあるのです。また、しじみ等を入れておくと勝手に歯が折れることもありますので、歯切りしたくない方は入れてみて下さい。

ミドリフグが黒い?

こちらのツイートでは、よくケンカする2匹の色が黒いことが書かれています。黒い場合は体調不良かストレスが関係していることが多く、ツイートの場合はよく喧嘩しているのが原因のようです。繫殖させたくてもやはり複数飼育は難しいので、出来れば単独飼育で育ててあげましょう。

まとめ:ミドリフグはどんな海水魚?

今回の「ミドリフグはどんな海水魚?毒はある?特徴や飼育方法を詳しく解説!」はいかがでしたでしょうか?飼い方が難しい訳ではありませんが、育てる上で気をつけなければいけないポイントがいくつかあり、初心者には少しハードルが高いかもしれません。

基本的なお世話をしっかり行えば寿命まで育てられますので、育てる際は細やかな管理をしましょう!

ミドリフグが気になる方はこちらもチェック!

今回はミドリフグについて解説させて頂きましたが、他にも海水魚や熱帯魚に関する記事が沢山あります。気になる方は是非チェックしてみて下さい。