検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

赤岳「行者小屋」の3つの魅力!宿泊や食事も好評な八ヶ岳の山小屋をご紹介!

八ヶ岳にある山小屋は設備が良くて食事もおいしいと評判です。その中のひとつの山小屋「行者小屋」の魅力について迫ります。赤岳を目指すなら拠点にしてほしいのが行者小屋です。おいしい食事を山行のエネルギーに変えて、八ヶ岳連峰の最高峰である赤岳の頂を目指しましょう!
2020年8月27日
エルドラド
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

八ヶ岳の山小屋

赤岳出典: http://userweb.alles.or.jp/akadake/photo.html#pic15

八ヶ岳にはたくさんの山小屋があって、設備や食事に定評がある山小屋がたくさんあります。特に、食事に力を入れている山小屋が集中しているのも八ヶ岳です。そんな八ヶ岳に行者小屋はあります。

行者小屋とは

行者小屋出典: http://userweb.alles.or.jp/akadake/photo.html#pic16

行者小屋は、八ヶ岳の中でも赤岳や横岳、阿弥陀岳へのアクセスルートのベースになる山小屋です。テント泊もおすすめで、テント場からの眺めには定評があります。

標高 2,350m
営業期間 ゴールデウィーク
夏季
年末年始
1月から3月の毎末土曜日の宿泊
連絡先 090-4740-3808
予約方法 電話または公式ホームページから
個室 9部屋あり(別料金)
(営業期間や、予約方法、料金などについては、公式ホームページでご確認ください。)

赤岳鉱泉・行者小屋 公式ホームページ
 東京からアクセス抜群の南八ヶ岳に位置する赤岳鉱泉と行者小屋。赤岳鉱泉は、南八ヶ岳で 唯一通年営業しており、冬山のベースキャンプとして賑わい、人工氷瀑でアイスクライミングも楽しめます。行者小屋は、赤岳、阿弥陀岳、横岳の雄大な山並みを楽しめ、家族連れで賑わいます。高山植物に紅葉、アイスクライミングと一年中楽しめる八ヶ岳に皆さんも遊びに来ませんか。

行者小屋のある赤岳について

赤岳の山容出典: http://www.yatsugatake.gr.jp/

赤岳は八ヶ岳連峰の最高峰です。赤岳からは、阿弥陀岳や権現岳、横岳などへの縦走も楽しめます。

標高 2,899m
所在 長野県南牧村、原村、茅野市、山梨県北杜市にまたがる
山頂からの眺め 360°の展望
八ヶ岳の山々(権現岳、阿弥陀岳、横岳、硫黄岳、天狗岳、蓼科山など)
南アルプス、中央アルプス、北アルプスの山々
浅間山
奥秩父
富士山 など
行者小屋からのアクセス 地蔵尾根経由で約2時間

冬山初心者なら八ヶ岳へ

冬山にも行ってみたいけど、難しそうと思っているかたには、行者小屋や赤岳鉱泉がおすすめです。無理のない範囲で、山小屋に泊まって冬山体験ができます。赤岳鉱泉は通年営業していますし、行者小屋は土曜日は宿泊できます。アイスクライミングに打ち込んでいる人たちを見ると、次の目標ができるかもしれません。まずは、経験者に連れていってもらいましょう!

八ヶ岳の魅力について

八ヶ岳遠望出典: http://yatsugatake.main.jp/yatugatake.html

八ヶ岳は高山植物の宝庫で、シーズンになるときれいな花が咲き誇ります。八ヶ岳は、大きく北八ヶ岳と南八ヶ岳とに分かれます。北八ヶ岳は、原生林に覆われた池や沼が神秘的な風景を作り上げています。南八ヶ岳は、3000m級の標高の山々がそびえ立っています。また、八ヶ岳の人気のひとつに、首都圏や中京地域からのアクセスの良さが挙げられます。

北八ヶ岳

北八ヶ岳 白駒池出典: http://www.tateshinakougen.gr.jp/yatu/

北八ヶ岳には、白駒池周辺に代表されるように、原生林のなかに神秘的な池が点在し、その森には何百種類もの苔が地表を覆い美しい姿を作り上げている風景があります。森林浴を楽しみたいなら、北八ヶ岳はうってつけです。冬には、凍った池が雪原となって白銀の世界を作り上げてくれます。

南八ヶ岳

八ヶ岳主峰 赤岳出典: http://www.tateshinakougen.gr.jp/yatu/

八ヶ岳の主峰である赤岳を中心に、横岳、阿弥陀岳、権現岳といった山々が連なります。岩礁帯が織りなす山並みは、急登を登ることもあったり、鎖場や梯子などが設置されている場所があったりと、本格的な登山ルートを辿れます。冬には、アイスクライミングにチャレンジできるルートもあります。

行者小屋へのアクセスルート

標高1,500mの美濃戸口が行者小屋へのアクセスルートの起点になります。ここまでは、マイカーや路線バスで入れます。そこから、標高1,760mの美濃戸へ行き、さらに南沢を登って、行者小屋に至ります。行者小屋までは、美濃戸口から約3時間の道のりです。行者小屋の標高が2,350mですから、美濃戸口から標高にすると約850m上がることになります。もちろん北沢を通って赤岳鉱泉を経由するルートからでも行けます。北沢からでも約3時間で行者小屋にたどり着けます。(所要時間には個人差があります。)


行者小屋の入り口美濃戸口へのアクセスルート

美濃戸口へのアクセス出典: http://userweb.alles.or.jp/akadake/access1.html

八ヶ岳登山の起点となるのが、標高1,500mの美濃戸口です。美濃戸口までは公共交通機関やマイカーを利用してアクセスできます。

公共交通機関を利用する場合のルート
JR中央本線茅野駅から美濃戸口までアルピコ交通のバス利用
(登山シーズンには、関東や関西方面からの直通バスの運行あり)
約40分
マイカーを利用する場合のルート
中央道諏訪南インターを降り、八ヶ岳ズームラインへ 約10km
美濃戸口のバス停がある場所に、駐車場があります。約120台の駐車が可能です。

アクセス信州
アクセス信州

行者小屋の魅力について探る

八ヶ岳の最高峰赤岳を目指す人にとって、どこの山小屋を利用するのかは悩みどころです。赤岳山荘、赤岳鉱泉、赤岳天望荘、赤岳頂上山荘、行者小屋とそれぞれに個性のある山小屋が登山ルート上に点在しています。その中の行者小屋について、登山客に人気の秘密を3つに絞って探ってみました。

行者小屋はイベントも盛ん

行者小屋では、各種イベントが開催されています。たとえば、行者と餃子をかけて「ギョウジャでギョウザ祭りッ!」なんてのが開催されます。山小屋で餃子を食べながら生ビールを味わうというイベントですが、下界でなく標高2,350mで味わう餃子はひと味もふた味も美味しいはずです。
 

行者小屋の魅力①:設備

山小屋は、一日の行動の疲れと明日へ向けての休息を取る場所として大切なところです。行者小屋の魅力のひとつに設備の良さが挙げられます。客室は大きく分けて大広間と個室になっています。

大広間

大広間出典: http://userweb.alles.or.jp/akadake/gyoja.html

大広間は、50人程度入れる大きな部屋です。冬には、こたつが登場します。大広間ですが、一定の間隔で仕切られていますので、ある程度の区切りがあります。なかには赤岳の展望抜群のスペースもあります。早めの到着で一等地を確保しましょう。

個室

個室出典: http://userweb.alles.or.jp/akadake/gyoja.html

個室は、別料金が必要ですが、6人ほどで利用できる個室が9部屋あります。ゆっくりされたいかたは、個室を利用するのもおすすめです。冬場は、個室にはこたつが用意されています。山小屋で個室でこたつに入って暖を取りながら過ごせるなんて最高です。

トイレ

トイレの洗面台出典: http://userweb.alles.or.jp/akadake/gyoja.html#jisui

女性のかたは特に気になると思いますが、行者小屋のトイレは快適です。水洗で便座カバーまであります。テント泊や一時利用のため外にもトイレがあります。こちらの洋式トイレにも便座カバーがあります。

テント場

行者小屋には、テント場があり、テント泊もできます。テント場には約50張、テントが張れます。テント場は砂地で快適です。テント場からの眺望は良く、早朝には、赤岳のモロゲンロートを見れるかもしれません。自分の空間が確保できるので、テント泊を好む人にとって、赤岳の絶景のそばで一夜を過ごせるのは最高です。

行者小屋の魅力②:食事


山小屋の楽しみといえばなんといっても食事です。食事は今日の疲れを癒すだけでなく、明日への活力にもなります。行者小屋は食事にも定評があります。夕食には、鶏肉の煮込みやビーフシチューなどが提供されます。朝食には、焼き鮭や納豆など朝の定番的な食事が提供されます。昼のメニューには人気の特製ラーメンなど、また、時期が合えば、おでんにビールなんていうのも楽しめます。

食堂について

食堂出典: http://userweb.alles.or.jp/akadake/gyoja.html#jisui

夕食や朝食の食事のスペースですが、談話室にもなります。行者小屋の食堂は、板の間ではなく、畳敷きです。足を伸ばしてゆっくりでできるだけでなく、横になったりできます。ストーブがあるので、ついついウトウトしてしまうかもしれません。

行者小屋の魅力③:赤岳へのアクセス

行者小屋の魅力のひとつに、赤岳へのアクセスの良さが挙げられます。行者小屋に泊まれば、赤岳まではもうひと頑張りです。

地蔵尾根ルート

行者小屋から地蔵尾根を通って地蔵ノ頭までは、約1時間20分、そこから赤岳の頂上までは約40分です。標高2,600m付近までは樹林帯の中を歩きます。早朝に行者小屋を出発すれば、ご来光を赤岳山頂で眺められます。(所要時間には個人差があります。)

文三郎ルート

行者小屋から一気に赤岳を目指します。こちらも約2時間で赤岳頂上です。行者小屋から約15分ぐらいで階段が出てきます。階段を攻めないといけないので、少々辛いところはありますががんばりましょう。頂上直下に鎖場がありますので、注意して登ってください。(所要時間には個人差があります。)

赤岳付近の山小屋

赤岳頂上にて出典: http://www.yatsugatake.gr.jp/minoto.html

赤岳界隈にはたくさんの山小屋があります。どの山小屋もそれぞれ人気があります。行者小屋に泊まったあとに、他の山小屋も覗いてみませんか。

赤岳鉱泉

行者小屋から約30分のところに、赤岳鉱泉があります。行者小屋とは兄弟小屋みたいな山小屋です。赤岳鉱泉には、温泉があり、山小屋でなんと温泉に浸かるという贅沢ができます。赤岳鉱泉も、食事が人気で、山小屋でステーキが味わえます。冬季に歯は、人口の氷壁が作られ、アイスクライミングもの体験もできます。

赤岳鉱泉・行者小屋 公式ホームページ
 東京からアクセス抜群の南八ヶ岳に位置する赤岳鉱泉と行者小屋。赤岳鉱泉は、南八ヶ岳で 唯一通年営業しており、冬山のベースキャンプとして賑わい、人工氷瀑でアイスクライミングも楽しめます。行者小屋は、赤岳、阿弥陀岳、横岳の雄大な山並みを楽しめ、家族連れで賑わいます。高山植物に紅葉、アイスクライミングと一年中楽しめる八ヶ岳に皆さんも遊びに来ませんか。

赤岳頂上山荘

赤岳頂上山荘と眺望出典: http://www.yatsu-honzawaonsen.com/akadake.html

富士山も見えます。

赤岳の頂上、標高2899.2mの場所にあります。八ヶ岳連峰の最高峰にある山小屋です。360°の展望が楽しめます。山小屋にいながらにしてご来光を眺められる絶好のポイントです。

八ヶ岳、赤岳頂上山荘
日本百名山、八ヶ岳主峰赤岳の頂上、標高2899.2mの山小屋。360°の思わず息をのむ大展望。御来光の神々しさ、稜線を真赤に染める夕焼けの何とも言えぬ美しさ。どこまでも続く雲海の上にポッカリと浮かぶ富士山や日本アルプスの峰々、疲れをふきとばす満足感、絶景をひとりじめしてみませんか。

赤岳天望荘


赤岳天望荘からの眺め出典: http://www.yatsugatake.gr.jp/tenbou.html

赤岳稜線上にあり、標高は2,722mのです。赤岳山頂まではあと260mの標高差です。個室が36室と、さらにはごえもん風呂まであり、こんな山の上で風呂まで入れます。食事はビュッフェスタイルです。

八ヶ岳 赤岳天望荘
八ヶ岳 赤岳天望荘

美濃戸山荘

美濃戸山荘出典: http://www.yatsugatake.gr.jp/minoto.html

美濃戸山荘は標高 1,760mの場所にあります。この山小屋に宿泊する場合は、ここまでマイカーで入ることができます・ただし、美濃戸口からここまでの道はかなり狭いダートですので、それなりの車で入ることをおすすめします。ここは、赤岳への南沢と北沢の分岐点に当たります。赤岳登山の前泊や、帰りに利用できます。

美濃戸山荘
美濃戸山荘

赤岳下山後は

八ヶ岳山荘出典: http://www.yatsugatake.gr.jp/yatugatake.html

登山のあとは、汗をかいた身体をさっぱりとしたいものです。美濃戸口にある八ヶ岳山荘では、日帰り入浴もできます。マイカーに乗る前に、また、バスを待つ時間にひと風呂浴びてすっきりしましょう。風呂上がりに生ビールなんてのも最高です。

八ヶ岳山荘
八ヶ岳山荘

まとめ

行者小屋受付出典: http://userweb.alles.or.jp/akadake/gyoja.html

八ヶ岳には素敵な山小屋がたくさんあります。それぞれに個性があって、どこもそれぞれに特徴があって人気の山小屋です。山小屋は冬期には閉めてしまうところがほとんどですが、八ヶ岳の山小屋は通年営業している山小屋もたくさんあります。ぜひ、次の山行は八ヶ岳に行ってみてください。

八ヶ岳の他の山小屋が気になる方はこちらもチェック!

赤岳鉱泉のお風呂出典: http://userweb.alles.or.jp/akadake/kosen.html

人気の山小屋の一部です。八ヶ岳登山のルート選定に迷ったときの参考にどうぞ。