検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

「大岳山」登山情報!ハイキングにもおすすめな日帰りルートや周辺情報を紹介!

奥多摩の大岳山は、一年を通して大人気の山です。風景の良いことは当然として、バリエーションルートが多くあるため、リピーターも多くいる山でもあります。現在、大岳山登山を考えている人は、この記事を参考に挑戦してみてください。
2020年8月27日
kawana yukio
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

大岳山とは

大岳山の所在地は、東京都西多摩郡檜原村と西多摩郡奥多摩町との境界上の山です。標高は1,266.5mの山です。奥多摩山域にある山で、御前山・三頭山と合わせて奥多摩三山と呼ばれています。

古くからの山岳信仰の山で、江戸時代には山頂近くにある大嶽神社で、江戸城守護の祈禱などが行われていました。農耕の神・火事や盗難の守護神として信仰されています。日本二百名山・花の百名山に選ばれており、初心者のハイキングルート・日帰り登山ルートが複数ある人気の山です。

大岳山登山口のアクセス・白倉登山口

公共交通機関でのアクセス

大岳山の白倉登山口は、JR五日市線の武蔵五日市駅を利用します。駅前より西東京バスの藤倉行きに乗車してください。乗車したら白倉バス停で下車してください。乗車時間約30分くらいです。近くに案内標があります。払沢の滝方面に進んでください。

西東京バス
時刻表などの検索

車でのアクセス

大岳山白倉登山口は、圏央道あきる野ICを利用します。ICを出ると国道411号線青梅街道です。左折して少し進むと油平交差点がありますので、左折して都道7号線に入ってください。進んで行くと武蔵五日市駅前に出ます。左折して、都道33号線を檜原村方面に進んでください。


都道33号線を進み上川東交差点を左折すると、都道206号線です。進んで行くと白倉バス停があります。払沢の滝や角屋商店が目印です。滝方面に進むと駐車場があります。

大岳山登山口のアクセス・大岳鍾乳洞登山口

公共交通機関でのアクセス

大岳鍾乳洞登山口の公共交通機関でのアクセスは、JR五日市線の武蔵五日市駅を利用します。駅前のバス停から、西東京バスの瀬音の湯経由 上養沢行きに乗車して、大岳鍾乳洞入口で下車してください。乗車時間は35分ほどです。下車すれば鍾乳洞の地図看板などあり、鍾乳洞に進んでください。

西東京バス
時刻表などの検索

車でのアクセス

大岳鍾乳洞登山口の車でのアクセスは、圏央道あきる野ICを出て左折し進むと油平交差点があります。交差点を左折し直進すると、武蔵五日市駅前にでます。左折して都道33号線を檜原村方面に進みます。


十里木信号が出てきますので、右折して都道201号線に入り直進すると、養澤神社が左手にありますので、手前を左折してください。近くには、鍾乳洞入口のバス停もあります。直進すると、キャンプ場があり駐車場もあります。

大岳山登山口のアクセス・軍道登山口

公共交通機関でのアクセス

大岳山のアクセス登山口・軍道登山口は、JR五日市線の武蔵五日市駅を利用します。駅前で西東京バスの瀬音の湯経由上養澤行きに乗車してください。下車するのは軍道バス停で、所要時間は22分ほどです。神社と郵便局の間に入る道があります。そこが登山口となります。

西東京バス
時刻表などの検索

車でのアクセス

大岳山アクセス登山口・軍道登山口は、前出の大岳鍾乳洞登山口のアクセスと一緒です。大岳鍾乳洞登山口に行く手前に乙津集落があり、乙津郵便局があり、その先に左折道路があり、近くに軍道バス停があります。

登山道は、その道路進んで行くのですが、この近辺に駐車場はありません。トイレはありますが、路上駐車となります。しかし、道路幅が狭いので、自分勝手な駐車は許されません。

大岳山登山口のアクセス・御岳山登山口

公共交通機関でのアクセス


大岳山アクセス登山口・御岳山登山口は、JR青梅線の御嶽駅を利用します。御嶽駅前より、西東京バスのケーブル下行きに乗車して、終点で下車です。乗車時間は約10分ほどです。御嶽駅より徒歩で行く人も多いです。駅に案内地図があります。

西東京バス
時刻表などの検索

車でのアクセス

大岳山アクセス登山口の御岳山登山口は、国道411号線青梅街道を使用します。青梅市内より山梨方面に進みます。御嶽駅前信号を左折し、少し進み御岳橋信号を右折して、都道45号線に入ります。都道45号線を進むと滝本駅の案内と共に都道201号線に入ります。この付近から複数の駐車場も登場します。201号線を進めばケーブルカー駅の滝本駅に到着します。

大岳山登山口のアクセス・鋸山登山口

公共交通機関でのアクセス

大岳山アクセス登山口の鋸山登山口は、JR青梅線の奥多摩駅を利用します。奥多摩駅を出て左折し進むと、奥多摩ふれあい森林浴コースの案内標がありますので、それに従って進んでください。鋸山登山口があります。付近には地図看板も設置されていますので安心です。

車でのアクセス

大岳山アクセス登山口の鋸山登山口は、国道411号線青梅街道を利用します。青梅市内から山梨方面に進むと、奥多摩駅入口の信号があります。付近には、有料駐車場がありますので、それを利用してください。

大岳山登山口アクセス・鳩ノ巣登山口

公共交通機関でのアクセス

大岳山アクセス登山口の鳩ノ巣登山口は、JR青梅線の鳩ノ巣駅を利用します。鳩ノ巣駅で、鳩ノ巣周辺散策マップという地図をもらえますので、登山口の参考にしてください。駅前の道を進み、川を越えた所が登山口となります。2本の道がありますが、どちら進んでも問題ありません。

車でのアクセス

大岳山アクセス登山口の鳩ノ巣登山口は、国道411号線青梅街道を使用します。青梅市内から奥多摩町方面に向かい進んで行くと、鳩ノ巣駅前の信号があります。日帰りハイキングの人は、手前も御嶽駅周辺の駐車場に停車させ、電車で鳩ノ巣駅に向かう人が多いです。帰りは、ケーブルカー使用すると、日帰りハイキングにちょうど良いです。

大岳山登山ルート1:白倉登山口から大岳山

大岳山登山には、白倉バス停近くの案内標に従い進むのですが、最初に白倉分岐を目指します。分岐までは、登り下りを繰り返し、2時間位で到着します。案内標に従い尾根(馬頭刈尾根)を進めば40分くらいで山頂に到着です。要所に案内標はありますが、数が少なく山地図は必ず必要となります。


初心者でも日帰りハイキングは可能ですが、傾斜が急で険しい岩場も多く、十分な注意が必要となるルートです。

大岳山登山ルート2:大岳鍾乳洞から大岳山

大岳山登山するのには、鍾乳洞脇の道を10分ほど歩けば登山口があります。登って行くと大滝が現れ、大滝を過ぎると何回も沢渡り登場します。沢が終わると急峻ぎみの登山道となります。馬頭刈尾根に突き当りますので、右折して進むと白倉分岐です。案内標に従い進めば、大岳山山頂に到着します。登山口からの所要時間は、2時間50分ほどです。


案内標が要所にしか設置しておらず、山地図は必要です。日帰りハイキングは十分可能ですが、岩場の急騰も多くありますので、初心者は注意して登山してください。

大岳山登山ルート3:軍道登山口から大岳山

大岳山登山するのには、軍道バス停近くの高明神社に登山口があります。道標に進んで行くと、旧高明神社跡を過ぎ馬頭刈山に到着します。所要時間は、1時間45分です。ここから大岳山までは、馬頭刈尾根と呼ばれる尾根道です。千足分岐・つづら岩・富士見台を通り白倉分岐にでます。ここまでは、1時間40分ほどです。白倉分岐から40分ほどで大岳山山頂です。

日帰りハイキングは可能なコースです。馬頭刈尾根は岩場が多く、急峻な岩場も多くあります。初心者は注意して進んでください。道標は要所にしかないため、山地図は必要です。

大岳山登山ルート4:御岳山縦走ルート

奥多摩の山の中で登りやすい御岳山から、大岳山の縦走ルートです。御岳山登山口から御岳山は、ケーブルカー・リフトを使用します。御岳山から大岳山までは、2時間ほどで到着できます。登山道や道標・案内地図看板も整備されており、日帰りハイキングで一番歩かれているコースです。

御岳山は観光客も多く、設備も充実していますので、大岳山への情報も得られます。初心者でも楽しく歩ける、日帰りハイキングルートです。


大岳山登山ルート5:鋸山縦走ルート

大岳山登山には、奥多摩駅を出て左折、案内標に従い鋸山へ向かうため、愛宕神社に進みます。急な階段が続き、初心者でなくともきついです。神社を過ぎると多少楽になりますが、鋸山手前に急登のクサリ場があります。初心者には、少しきついかもしれません。慎重に登ってください。鋸山までは2時間50分ほどで到着でき、大岳山までは1時間20分ほどかかります。


日帰りハイキングのルートとして、大岳山から御岳山に行き、ケーブルカーで下山する人も多いです。念のため、山地図を携帯してください。

大岳山登山ルート6:御岳山裏参道ルート

大岳山登山には、鳩ノ巣駅を出発し、鳩ノ巣城山キャンプ場・越沢パットレスを目指します。所要時間は50分くらい。そこから大樽峠・梅沢園に向かいます。大樽峠まで1時間20分です。


大樽峠分岐で梅沢園に向かわず御岳山・裏参道方面に進み御岳山に向かいます。御岳山まで1時間20分です。御岳山より鍋割山経由で大岳山に向かいます。所要時間は2時間30分です。初心者でも登れるコースですが、日帰りハイキングの場合、帰路はケーブルカーを使い御嶽駅に行く人が多いです。

大岳山付近のビジターセンター

広大な奥多摩山系の中に大岳山はあります。現地の今の状況を知るため、海外の山系と同じように、奥多摩にもビジターセンターが設けられています。奥多摩山系の今の状態を知るため、活用するべき施設です。

御岳ビジターセンター

大岳山登山で御岳山を通るルートであった場合、ぜひ利用してもらいたいビジターセンターです。周辺の情報や他のビジターセンターとも連携しており、ホームページで得られる情報より豊富に情報を持っています。たとえば、大岳山に今咲いている花情報など非常に詳しく説明してくれます。

その代わりに、大岳山からの帰りに、道中の異常などがあったら伝えましょう。初心者も機会があれば、立ち寄ってみると参考になります。地図等の資料も手に入ります。

御岳ビジターセンター
御岳山周辺情報収集に最適です。

奥多摩ビジターセンター

奥多摩駅のそばにあるビジターセンターです。奥多摩駅を降りたら立ち寄るべき施設。どのルートを通ると言えば注意事項など、様々な情報を提供してくれる施設です。

 

大岳山登山のため、奥多摩駅を利用する人も多いため、立ち寄ることを進めます。大岳山登山ですけど、何かありますかと聞くと、ホームページでは分からない

奥多摩ビジターセンター|自然公園へ行こう!

山のふるさと村

奥多摩湖畔にあるビジターセンターです。奥多摩湖から縦走で大岳山が目指す登山者が、利用すべき施設です。最新情報は安全の素であり、ここにはそれが集まっています。初心者には、日帰りハイキングとはいきませんが、覚えておいて損はありません。イベント開催など、積極的行っている施設ですが、奥多摩登山の情報に関しては、ぬかりはありません。

山のふるさと村 東京都立奥多摩湖畔公園
都民から『山ふる』の愛称で親しまれている山のふるさと村は、秩父多摩甲斐国立公園内にある東京都の自然公園施設です。

大岳山の植物

大岳山は花の百名山にも選定されるほど、花が豊富な山です。自分の気に入った花を観に、毎年大岳山を訪れる登山者も多く、自分だけの花地図を作っている登山者もいるほどです。
 

大岳山で良く見られる花として、レンゲショウマ・ミヤマシャジン・キバナアキギリ・ヤマジノホトトギス・フシグロセンノウなどがあげられます。ビジターセンターで尋ねると、その時期の草花の事も丁寧に教えてくれます。花の山・大岳山です。花好き、植物好きには最適の山となります。

大岳山のイワウチワ

このイワウチワは、花の百名山の選定で、選定人の田中澄江氏が大岳山を代表する花としたのが、このイワウチワです。雪解け後の広葉樹林帯で良く見られる花です。葉脇からでる花茎に一輪咲く、薄紫色の花です。大岳山では、4月ごろから見られます。他の奥多摩山系の山でも見られる山です。

大岳山下山後の温泉

奥多摩山系の周辺には、日帰り温泉施設が沢山あります。下山口近くに、その施設があれば汗を流してサッパリして、帰路につけます。大岳山登山をしたら、すぐに汗を流せるような場所にある日帰り温泉施設を紹介します。

瀬音の湯


大岳鍾乳洞登山口・軍道登山口のある都道201号線を五日市駅方面に戻った十里木信号付近にあり、前記2つの登山口を利用したなら、簡単に行ける日帰り温泉施設となっています。大岳山から下りてきた人達も多く利用しています。

内風呂・露天風呂・足湯などがあり、秋川渓谷の中にあるので景色を眺めながら、ゆっくり疲れを癒すことができます。その他、レストランや物産販売所などありますので、おみやげなども購入できます。

瀬音の湯の詳細

住所:〒190-0174 東京都あきる野市乙津565番地
電話:042-595-2614
営業時間:10:00~22:00(受付21:00まで)
定休日:一年に四回あります。3・6・9・12月の第二水曜日です。
料金:中学生以上900円 小学生450円 三時間を基準とします。(2018/12/18現在)

秋川渓谷 瀬音の湯 公式ホームページ|東京都あきる野市 「渓谷の駅」
「渓谷の駅」 秋川渓谷 瀬音の湯は国立公園の大自然を眼下に望む温泉施設です。露天風呂と内風呂は天然アルカリ単純温泉で、宿泊コテージ(平屋とメゾネット)にお泊まりいただけます。春夏秋冬の季節を感じ、ゆったりお過ごしください。

奥多摩温泉 もえぎの湯

奥多摩駅の近くにある温泉施設です。大岳山登山後、帰りに奥多摩駅を利用する人に最適の温泉施設です。内風呂・露天風呂・足湯があります。おみやげコーナーも設置されています。川のせせらぎを聞きながら登山疲れを癒せます。奥多摩駅を国道411号線青梅街道に出て左折すると、案内看板を設置してあります。徒歩で10分ほで到着です。

もえぎの湯の詳細

所在地:東京都西多摩郡奥多摩町氷川119-1
電話:0428-82-7770
営業時間:9:30~20:00(GW・7月~9月は21:30まで。12月~3月は19:00まで)
受付時間:終了1時間前まで。

定休日:月曜日 祝日の場合は、翌日定休。
料金:中学生以上780円 小学生410円 幼児は無料(2018/12/18現在)

奥多摩温泉 もえぎの湯
もえぎの湯は奥多摩の地下深く,日本最古の地層といわれる古生層より湧き出る奥多摩温泉の源泉100%の温泉で,JR奥多摩駅より徒歩10分の好立地にあります。登山や行楽の帰りに是非お立ち寄りください。

大岳山の天気状況

大岳山に登山する場合、天気状況も関心ある事項です。大岳山付近の天気状況を四季ごとに分けて、統計調査をしました。大岳山登山の際には、参考にしてください。

大岳山の春の天気状況

3月~5月を大岳山の春として、天気状況を統計調査しました。3月:1日当たりの平均降雨量2,9mm 平均気温0,2℃ 4月:一日当たりの平均降雨量3,6mm 平均気温6,0℃ 5月:一日当たりの平均降雨量3,8mm 平均気温10,5℃となりました。

雪も無くなり、花達も咲き始めます。初心者にも歩きやすい季節になります。

大岳山の夏の天気状況

6月~8月を大岳山の夏として、天気状況を統計調査しました。6月:一日当たりの平均降雨量5,3mm 平均気温14,0℃ 7月:一日当たりの平均降雨量6,4mm 平均気温17,8℃ 8月:一日当たりの平均降雨量9,2mm 平均気温18,7℃となりました。

8月は梅雨時期より雨が降りますが、にわか雨が多くなります。

大岳山の秋の天気状況

9月~11月を大岳山の秋として、天気状況を統計調査しました。9月:一日当たりの平均降雨量8,9mm 平均気温15,1℃ 10月:一日当たりの平均降雨量5,5mm 平均気温9,3℃ 11月:一日当たりの平均降雨量2,5mm 平均気温3,7℃となります。

気温が下がり出し紅葉時期となります。紅葉が終わると雪がチラつく日もあります。

大岳山の冬の天気状況

12月~2月を大岳山の冬として、天気状況を統計調査しました。12月:一日当たりの平均降雨量1,3mm 平均気温-1,1℃ 最深積雪4,0cm 1月:一日当たりの平均降雨量1,4mm 平均気温-3,9℃ 最深積雪14,0cm 2月:一日当たりの平均降雨量1,8mm 平均気温-3,2℃ 最深積雪19,0cmとなります。

冬は積雪がありますが、登山道は積もってくるぶし程度が多いです。登山道を外れると深い所もあります。登山道が見分けずらい所があるので、地図は必要です。

大岳山登山のまとめ

奥多摩を代表する大岳山は、初心者からベテランまで楽しめる山となっています。アクセスルートも複数あり、それらを組み合わせるバリエーションルートもかなり取れます。

つまり、攻め方が沢山あり、楽しめる山という事です。年間登山者数を見ても、その事は裏付けられています。四季を通して登山できる大岳山ですので、まだ行ったことのない登山者は、この記事を参考にして大岳山を体験してください。花の時期も、楽しいですよ。