検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

奈良鍾乳洞おすすめ3選!自然が作り出した魅惑の洞窟を観に行こう

奈良には観光・探検できる洞窟がたくさんあります。ただし、そのなかでも鍾乳洞はたったの3か所です。そんな奈良にあるおすすめの鍾乳洞に加えて、関東地方にあるおすすめの鍾乳洞をご紹介!奈良・関東にある鍾乳洞の見所や所要時間、アクセス方法や料金情報を解説します。
2020年8月27日
石倉
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

圧巻の美しさ!奈良の鍾乳洞は魅惑の洞窟

奈良は鍾乳洞観光の穴場スポット

皆さんは奈良観光と聞くと何を思い浮かべるでしょうか。寺か、あるいは仏閣か。はたまた鹿などの動物や若草山などの自然を連想する方が多いですね。確かに、それらも素晴らしい魅力に満ちたものではあります。ただ、それら以外にも奈良に観光に行くのなら、必ず見ておきたい場所が存在します。奈良の自然が作り出した魅惑の洞窟「鍾乳洞」です。

そもそも「鍾乳洞」ってなに?

そもそも、皆さんは鍾乳洞って何なのかを知っていますか?ただのどこにでもある土や岩で囲まれた洞窟は鍾乳洞ではありません。鍾乳洞とは、石灰岩の地層が雨や地下水でゆっくりと溶け出すことで形成される特殊な洞窟です。まるでトラップのように天井からのびる槍状の岩は、石灰岩が何十万年もの時間をかけて溶けた結果あの形状になりました。

洞窟観光・探検は夏でも冬でもオールシーズン楽しめる

洞窟観光・探検の妙は夏も冬も関係なく楽しめるところにあります。例えば、スキーは冬のシーズンにしか楽しめませんし、ハイキングも春~秋にかけての比較的暖かい時期に行うのが一般的です。しかし、洞窟観光・探検には夏も冬も関係ありません。オールシーズン楽しむことができます。

奈良観光に行くのなら鍾乳洞を探検しよう!

奈良は日本人にとって馴染みの深い場所です。おそらく、1度は足を運んだことがあるという方が多いでしょう。しかし、奈良にある日本有数の鍾乳洞を巡った経験がある方はほとんどいません。そこで、今回は奈良の魅惑的な鍾乳洞について解説していきます。次回、奈良を観光する際には、ぜひ当記事を参考にしながら洞窟探検に繰り出してください。

奈良3大鍾乳洞!魅惑の鍾乳洞おすすめ3選!

洞窟は数あれど鍾乳洞は希少なスポット

この県には洞窟探検ができるスポットが多数存在します。ただ、そんなスポットのなかでも鍾乳洞に限ってしまうと途端に数が減ります。今回はあくまでも「鍾乳洞」をコンセプトにご紹介していきますので、単なる洞窟は除外して希少な鍾乳洞だけをピックアップして見ていきましょう。

奈良の3大鍾乳洞!スポット情報を網羅しよう

奈良にある鍾乳洞は全3か所。面不動鍾乳洞、五代松鍾乳洞、不動窟鍾乳洞の3か所です。せっかくなので、これらを「奈良3大鍾乳洞」と勝手に定義しておきます。これらのスポットについての概要と見所、さらに基本情報まで見ていきましょう(当記事記載の料金は全て2018年11月20日時点のものです)。ひと味違った奈良の魅力を知りたい方や洞窟探検に興味がある方にとって必見の内容となっていますのでぜひ最後までお読みください。

奈良の鍾乳洞おすすめ①:面不動鍾乳洞

面不動鍾乳洞

県内はもちろん、国内でも有数のミステリアスなスポットです。県の特別天然記念物として指定されており、その規模と美しさは関西ナンバーワンとの呼び声も高い場所。視線を上に移せば画像にあるような独特な形状の鍾乳石が視界に広がります。

洞窟観光・探検の見所

外界とは隔絶された空間で真夏であっても、まるで冬場のような涼しさを感じられるため、より「異界」としての面が強調されます。夏~冬にかけて洞内の温度は10度前後をキープしており、良い意味での「不気味さ」「神秘性」をこれでもかと感じられるスポットです。

奈良にある鍾乳洞の基本情報


・所在場所:奈良県吉野郡天川村洞川673-89
・営業時間:不定休。基本的に通年営業している(年末年始は休業)。午前9時~午後5時まで。夏場と冬場は開場・閉場の時間が前後するので注意。
・TEL:0747-64-0352
・料金情報:大人400円、子供200円
・所要時間:全長280mで10分ほどあれば周回可能
・アクセス:公共交通機関を使うのがおすすめ。近鉄特急「下市口」を目指す。そこから奈良交通バスで洞川温泉まで1時間と少し揺られれば到着。このバス停が終点なので迷う心配はありません。

大峯山洞川温泉観光協会 » 面不動鍾乳洞
奈良県の特別天然記念物の指定を受けた延長150mの鍾乳洞で、洞内では何万年もの歳月をかけて形成された地下宮殿さながらの光景を楽しむことができます。 昭和8年に橘本広吉さんによって発見され、井口晃さん/大谷実太郎さんの3名により5年の歳月をかけて発掘されました。 ...

奈良の鍾乳洞おすすめ②:五代松鍾乳洞

五代松鍾乳洞

前項でご紹介したスポットに近い場所にあるもう一つの鍾乳洞がこちら。モノレールを使って山道をズンズンと登っていくと姿を表すこの場所は、自由に立ち入ることはできません。管理スタッフの方と一緒に観光していくことになります。

五代松鍾乳洞のモノレール(音量注意)

徒歩でもアクセスは可能とのことですが、スポットまでの道のりは「山道」というかほぼ「獣道」なのでモノレールを使うのが一般的です。各種メディアでも取り上げられているので、もしかしたら知っている方もいるかも?動画でモノレールに乗車している様子を確認できます。手作り感あふれるモノレールはスリル満点で子供たちに人気です。

洞窟観光・探検の見所

複雑な内部構造は「像」や「人の足」のような、現代アート風の奇妙さを醸し出す鍾乳石を多く生み出しています。スタッフの方に先導されながら鍾乳洞の不可思議な魅力を余すところなく観察できます。ただ、探検感は少し薄いかもしれませんね。洞内はある程度整備されているので小さなお子さんと一緒に観光するには最適なスポットです。もちろん、帰りもあのモノレールですよ!

奈良にある鍾乳洞の基本情報

・所在場所:奈良県吉野郡天川村洞川
・営業時間:午前9時30分~午後3時50分まで。定休日は水曜で、冬場の12月1日~3月31日までは休業。夏場であっても台風などの悪天候時は営業していません。
・TEL:0747-64-0188
・料金情報:大人400円、子供200円。モノレールは往復で大人500円、子供300円
・所要時間:15分ほどで周回可能
・アクセス:面不動鍾乳洞と同じく、アクセスの際には洞川温泉を目指しましょう。温泉付近には有料駐車場がありますが、やはり公共交通機関を使うのがおすすめです。

大峯山洞川温泉観光協会
ようこそ洞川温泉へ

奈良の鍾乳洞おすすめ③:不動窟鍾乳洞

不動窟鍾乳洞

こちらのスポットはこれまでご紹介してきた場所から少し離れたところにあります。もともと修験道、すなわち修行のための場所として利用されてきたスポットで洞内には鍾乳石の他にも「神水」として名高い滝が音を鳴らしながら流れています。

洞窟観光・探検の見所

この水は宗教的な意味だけでなく、味の面でも一級です。「奈良の美味しい水」として選出されたこともあるほどの名水であり、地上部ではこの水を汲むこともできます。乾いた洞窟と違ってこのスポットは全体的に湿度が高く、夏場には特に爽やかな清涼感を味わえます。ただし、路面も濡れていて滑りやすいので注意です。

奈良にある鍾乳洞の基本情報

・所在場所:奈良県吉野郡川上村柏木
・営業時間:夏シーズンは午前9時~午後5時まで。12月~3月の冬シーズンは閉場時間が午後3時になります。不定休なのであらかじめ問い合わせてから向かいましょう
・TEL:0746-54-0227
・料金情報:大人500円、子供300円
・所要時間:15分~20分
・アクセス:近畿日本鉄道「大和上市駅」からホテル杉の湯行きのバスを乗り継ぎ、「不動窟」バス停まで池原方面行きのバスで向かいます。

不動窟|奈良県観光[公式サイト] あをによし なら旅ネット|川上村|吉野路エリア|自然|観光
深さ約140mの鍾乳洞。洞内には滝が流れ神秘的なムード。 奈良県の美味しい水31選 不動窟。川上村。吉野路エリア。自然。観光。奈良県観光公式サイト「あをによし なら旅ネット」(旧大和路アーカイブ)あおによし なら旅ネット。奈良大和路への旅に役立つ観光情報満載!伝統行事をはじめ、神社仏閣の秘宝・秘仏の特別公開などのイベント、観光名所、観光モデルコース、ガイドツアー、宿泊温泉、グルメお土産などのおすすめ情報がご覧いただけます。

関東にもある魅惑的な鍾乳洞おすすめ3選!

おすすめの鍾乳洞は奈良だけではなく関東にも

ここまで奈良にある鍾乳洞について解説してきましたが、奈良は関東地方に住んでいる方たちにとってはなかなか足を運びにくい場所です。何しろ東京から奈良まで約400km以上もの距離がありますからね。鍾乳洞を探検したくても、「そうだ!奈良に行こう!」と気軽に行けるほど近い場所ではありません。

東京から簡単にアクセスできる鍾乳洞をご紹介!

そこで、今回は関東地方にあるおすすめの鍾乳洞についてもあわせてご紹介していきます。東京からもアクセス良好なスポットの情報を知り、週末は鍾乳洞探検に出発しましょう!

関東の鍾乳洞おすすめ①:三ツ合鍾乳洞

三ツ合鍾乳洞

「天の岩戸」の伝説は皆さん何となく聞いたことがあるのではないでしょうか。その伝説の発祥元となったとされるのがこのスポットです。三段構造になっている特殊な内部は探検感があり好奇心が刺激されます。内部には不老長寿を得られるとされる「竜神の滝」が流れています。

洞窟観光・探検の見所

他にも見所が豊富にあるスポットで、まるでカーテンのように波打つ鍾乳石や石柱、ツララ石を見ることができます。全長120mほどで探検にかかる所要時間もそこまでかからず、短時間にじっくりと探索できるのも嬉しいポイントです。

関東にある鍾乳洞の基本情報

・所在場所:東京都あきる野市養沢1075
・営業時間:5月~8月までは夏シーズン。午前9時~午後5時まで営業しています。休日は閉業時間が午後6時まで延長されます。9月~4月は冬シーズン。午前10時~午後4時まで営業しています。休日には閉業時間が午後5時まで延長されます。
・TEL:042-596-4225
・料金情報:大人400円、中学生300円、小学生以下は200円。
・所要時間:20分ほど。
・アクセス:自動車・タクシーの場合はJR東日本五日市線「武蔵五日市駅」から15分ほど。無料で利用できる駐車場があります。バスならば同じく「武蔵五日市駅」から鍾乳洞入口まで25分ほど。

あきる野市|鍾乳洞紹介ページ|あきる野市

関東の鍾乳洞おすすめ②:日原鍾乳洞

日原鍾乳洞

関東地方最大の鍾乳洞。鍾乳洞は知ってのとおり途方もないほどの時間を重ねて作られた自然物です。平成が終わろうという現在から数百年前、例えば仏教信仰が盛んであった鎌倉時代の頃にも変わることなく、われわれ人類のかたわらにありました。関東はもちろん、国内でも最大級の規模を誇るこのスポットは、古くから信仰の対象として崇められてきた場所です。

洞窟観光・探検の見所

例えば、このような何気ない通路であっても、数百年前にほぼ変わらずそのままの形でその時代の誰かが通っていたのだと考えると歴史のロマンを感じますね。岩肌の感触や涼やかな空気をかつて同じように体感していた誰かがいて、きっと私たちと似たような感想を抱いていたのでしょう。加えて、この場所はそれ自体が「神地」として祀られているほどのパワースポットです。観光・探検目的だけでなく受験などの願掛け目的に足を運ばれてはいかがでしょう。

関東にある鍾乳洞の基本情報

・所在場所:東京都西多摩郡奥多摩町日原1052
・営業時間:4月1日~11月30日の間は午前8時~午後5時まで。12月1日~3月31日の間は午前8時30分~午後4時30分まで。通年で営業しているが年末年始は休業。
・TEL:0428-83-8491
・料金情報:高校生以上は700円、中学生は500円、小学生以下は400円。25名以上の団体で入場する場合には料金が100円割引。
・所要時間:40分ほど。
・アクセス:JR東日本青梅線「奥多摩駅」から西東京バスで鍾乳洞前までアクセスできます。ただし、土日は「東日原」バス停までしか運行しませんのでそこから徒歩で25分ほど歩くことになります。自動車でのアクセス時には鍾乳洞入口前の駐車場を使いましょう。駐車場利用料について2018年11月20日現在は無料です。ただし、夏の繁忙期には500円/3時間の利用料がかかります。


日原鍾乳洞|公式ページ|日原鍾乳洞

関東の鍾乳洞おすすめ③:大岳鍾乳洞

大岳鍾乳洞

都の天然記念物に指定されているスポットです。関東の名峰「大岳山」の山頂に続く道の途中にある場所。周辺には天然林や滝が流れ、まさに「秘境」と呼ぶにふさわしい雰囲気を漂わせています。

洞窟観光・探検の見所

内部には複数の見た目の異なる鍾乳石が立ち並んでいます。狭くなった通路を、背を低くしながら通り抜けると、そこに行った者しか見ることができない「虹色に輝く鍾乳石」が待っています。その輝きはまるで宝石。思わず時間を忘れて見とれてしまうほどの美しさです。

関東にある鍾乳洞の基本情報

・所在場所:東京都あきる野市養沢586
・営業時間:年中無休。夏シーズンは午前9時~午後6時まで。冬シーズンは午前9時~午後4時30分まで。
・TEL:042-596-4201
・料金情報:大人500円、中学生400円、小学生300円、幼児100円
・所要時間:20分ほど。
・アクセス:JR東日本五日市線「武蔵五日市駅」から「大岳鍾乳洞入口バス停」までバスで35分揺られ、そこからさらに徒歩で30分の道のりです。

あきる野市|大岳鍾乳洞|あきる野市

奈良と関東にある鍾乳洞の美しさを目に焼き付けよう

奈良と関東の鍾乳洞を探検に行こう!

いかがでしたでしょうか。奈良3大鍾乳洞はもちろん、関東にもおすすめの鍾乳洞がたくさんあることがお分かりいただけたかと思います。鍾乳洞が今の形になるまでには途方もないほどの年月がかかっています。夏でも冬でも手軽に歴史のロマンを感じられるこのスポットに、ぜひ足を運んでみてください。それでは最後まで読んでいただきありがとうございました!

おすすめ探検スポットについて知りたい方はこちらもチェック!

今回は奈良と関東の一部だけしか紹介できませんでしたが、「暮らしーの」にはまだまだ希少なスポットについてまとめた記事が多く掲載されています。おすすめのものをいくつかピックアップしておきましたのでぜひご覧ください。