検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

福井でおすすめの初詣スポット15選!新年に行きたい人気&穴場の場所はここ!

福井でおすすめの初詣スポットを紹介します。福井には歴史上の人物を祀っている神社が数多くあり、意外な初詣の穴場になっています。今回は福井県の各地に点在するパワースポットの内、有名なところと穴場のおすすめ初詣スポットを15か所厳選しました。
更新: 2021年2月21日
麦食くま
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

はじめに

福井県の初詣のうちおすすめの所を紹介します。神社や寺院の初詣はお参りだけでなく、おみくじを引いたり、屋台やイベントもあります。またカップルのデートに深夜のカウントダウンの時間を挟んで、楽しめるパワースポットでもあります。

その参拝も元旦は特に混雑していますので、有名なところに加え、穴場の比較的混んでいないおすすめの初詣スポットも含めて厳選しました。

福井で人気のおすすめの初詣スポット①

年越しを「永平寺」で迎えるご利益

永平寺は福井だけでなく全国的にも有名な仏教寺院です。曹洞宗の開祖道元が開山し、現在も多くの修行僧がいます。山間の中にある建物の雰囲気も素晴らしく、国宝や文化財も所有しています。

初詣には穴場情報があり、31日の夜の除夜の鐘を境内の寂光院で一般人でもうつことができます。非常に混むので前日の夜に到着し、元日までゆっくり時間を待ちましょう。

新年のお守りなどの情報とアクセス

永平寺のお守りは、非常に種類が豊富です。色々な願い事・ご利益に関するお守りと、すべてに対応した「すべてのお守り」というお得なものまであります。

時期によっては雪が降るかもしれない、初詣には福井県永平寺町にある、曹洞宗大本山永平寺へのアクセスは、越前鉄道永平寺口駅からバス「永平寺」バス停下車となります。

【公式サイト】大本山永平寺ホームページ
福井県永平寺町にある曹洞宗の大本山、「永平寺」のホームページです。700年以上ある歴史と伝統を受け継いでいる禅の道場です。

福井で人気のおすすめの初詣スポット②

年越しを「三国神社」で迎えるご利益

三国神社は福井では有名な三国港近くにある穴場な神社です。この地方出身の継体天皇と大山咋神(おおやまくいのかみ)が祀られています。天皇になる前の継体(男大迹王:おとどのきみ)が収めていた地として後に創建の記録があります。

初詣の正月3が日の時間帯には「縁起物」が売られます。また福甘酒の奉仕もあるので、ぜひとも参拝してみましょう。

新年のお守りなどの情報とアクセス

三国神社のお守りは、いくつかの種類があり、交通安全や家内安全、安産祈願などのお守りがあります。

ちなみに初期の神社は中世頃に途絶え、後に1500年代に新たに山王宮として創建され、明治時代に後裔神社として認められた経緯があり、現在北陸三大祭り「三国祭」が行われます。初詣は福井県坂井市にあって、三国神社へのアクセスは、えちぜん鉄道三国神社駅徒歩10分です。

三国神社
三国神社

福井で人気のおすすめの初詣スポット③

年越しを「福井神明神社」で迎えるご利益

神明神社は福井市の町中にあり比較的有名な神社です。924年に創建されました。皇祖神「天照大神(アマテラス)」を祀っており、初詣には多くの人が訪れます。

境内には無料の駐車場があるという穴場でもありますが、混雑するので初詣に車のご利用はできればお控えください。また神社境内には3時間から展示会・会議などで利用できるレンタルスペースがあります。

新年のお守りなどの情報とアクセス

新明神社のお守りも、いくつかの種類があり、七色で織った布に入ったお守りがあります。これは祭神である「天照大神」の太陽の光を表し、また厄除に効果があるという七色の意味もあります。

初詣は福井市にあり「おしんめさん」との異名を持つ神社本庁別表神社、神明神社へのアクセスは、JR福井駅より徒歩12分、福井鉄道裁判所前下車徒歩3分です。

福井市 神社|神明神社
福井市でのご祈願は神明神社(おしんめさん)へ。安産祈願やお宮まいり、七五三詣、結婚式、厄祓(やくばらい)などの人生儀礼の他、交通安全、商売繁盛など各種ご祈願をお受けしております。

福井で人気のおすすめの初詣スポット④

年越しを「氣比神宮」で迎えるご利益

氣比神宮は敦賀にある有名な神社です。古代北陸地方と畿内を結ぶ要衝敦賀にあり、北陸道総鎮守といわれました。本殿に3柱、周囲にある四社の宮に1柱ずつ、合計7柱あり、主祭神は気比大神こと伊奢沙別命(いざさわけのみこと)です。

初詣は多くの人でにぎわいます。元旦は0時から開門されます。ただ行列は必死で穴場の時間は早朝の6時頃か夕方です。

新年のお守りなどの情報とアクセス

氣比神宮のお守りも、いくつかの種類があり、定番の形をしたお守りは鳥居がかたどってあり、ストラップ状のものなどがあります。午前8時30分から午後17時までが授与の時間です。

社殿は戦後の再建ながらも大鳥居は空襲にも耐え、重要文化財に指定されています。初詣は「気」ではなく「氣」を使う福井県敦賀市にある氣比神宮へのアクセスは、JR敦賀駅徒歩15分です。


ご祈願、厄除け、神前結婚式なら、氣比神宮
北陸道総鎮守 越前国一之宮 氣比神宮(福井県敦賀市)地元では「けいさん」と親しみをこめて呼ばれています。「おくのほそ道の風景地」に「けいの明神(氣比神宮境内)」が指定されました。9月の神幸祭、例大祭の時期は大変賑わいます。厄除けや各種ご祈願、また神前結婚式から披露宴まで承っております。

福井で人気のおすすめの初詣スポット⑤

年越しを「九頭龍寺」で迎えるご利益

九頭龍寺(くずりゅうじ)は別名北陸成田山と呼ばれるちょっと穴場な仏教寺院です。千葉県成田市にある有名な成田山新勝寺の福井別院で、1958年に分霊を迎えて創建されました。本尊の不動明王の他に、両脇に4つの明王を祀っています。

初詣は年を追うごとに参拝者が増えました。特にハート型の絵馬が登場したこともあり、若者からの人気があります。

新年のお守りなどの情報とアクセス

九頭龍寺のお守りは、車に取り付ける自動車守で祈祷を受けた時に授与され、本尊の分霊が入っていて、交通安全にご利益があります。その他にも「身代り守」などがあります。3が日に20万人の来場者を誇るので、時間がある時に参拝しましょう。

初詣は真言宗仏教寺院、成田山福井別院・九頭龍寺へのアクセスはえちぜん鉄道三国駅よりバス5分です。

九頭龍寺
九頭龍寺

福井で人気のおすすめの初詣スポット⑥

年越しを「佐佳枝廼社」で迎えるご利益

佐佳枝廼社(さかえのやしろ)は、別名越前東照宮(えちぜんとうしょうぐう)という名前です。創建は1873年で、祭神は有名な徳川家康、その子で藩祖松平秀康、幕末の16代藩主松平慶永です。

元々は1628年に福井城の中に家康を祀る東照宮があり、そこから明治時代に遷しました。ここは福井城跡のすぐそばにあり、穴場の情報として100台収容の駐車場があります。初詣には神社よりの数多くの縁起物を用意しています。

新年のお守りなどの情報とアクセス

佐佳枝廼社のお守りは、安産や合格、学業守りや自らに打ち勝つ「克守」、それから家康の幼名「竹千代」にちなんだ竹千代守などが数多くあります。

1948年の福井地震により倒壊後、鉄筋コンクリートとして再建され、平成時代に神社を含めて再開発の大将にもなっています。初詣に福井市にある佐佳枝廼社へのアクセスは、バス「中央公園」「大名町」下車です。

福井の神社 | ご祈祷・七五三・結婚式 | 佐佳枝廼社(さかえのやしろ)
福井の神社、越前東照宮・佐佳枝廼社へようこそ。

福井で人気のおすすめの初詣スポット⑦

年越しを「平泉寺白山神社」で迎えるご利益

平泉寺白山神社(へいせんじはくさんじんじゃ)は、かつて霊応山平泉寺という有名な天台宗寺院でした。江戸時代には、石川県の白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)と争った白山頂上の祭祀権を獲得しました。明治時代の神仏分離令以降は神社となりました。

初詣は苔のじゅうたんなど名勝となった参道を時間をかけて歩きながら、少し穴場的な新年を迎えられます。

新年のお守りなどの情報とアクセス

平泉寺白山神社のお守りももちろんあり、お守りや御朱印の初穂料が比較的リーズナブルなのが特徴です。そして境内にある、ここを創建した泰澄(たいちょう)が、白山の神と出会ったとされる、御手洗池はぜひ見ておきましょう。

初詣に福井市にある伊奘冊尊(イザナギ)を祀る平泉寺白山神社へのアクセスは、えちぜん鉄道か津山駅からバスがあります。

白山平泉寺 | 福井県勝山市
福井県勝山市の国史跡、白山平泉寺。

福井で人気のおすすめの初詣スポット⑧

年越しを「大安禅寺」で迎えるご利益

大安禅寺(だいあんぜんじ)は、福井にある少し穴場的な仏教寺院です。越前松平家の永代菩提所として1658年に創建しました。創建当時の建物が地震などの被害を受けることなく残り、重要文化財に指定されました。

初詣は直前の除夜の鐘で、一般参拝者でもつくことができます。そのまま時間が過ぎて新年を迎えてからの参拝も、正月3が日は無料です。

新年のお守りなどの情報とアクセス

大安禅寺のお守りの中では、小さな「だるま」の形状をしたものがあります。これは「学」「職」「才」「恋」「金」の5種類あります。かつてが田谷寺という巨大寺院がありましたが、有名な織田信長の侵攻で全滅後に、新たに建てられました。

初詣は精進料理や座禅体験なども気になる、福井市にある臨済宗寺院大安禅寺へのアクセスは、バス大安寺門前より徒歩20分です。


大安禅寺
大安禅寺

福井で人気のおすすめの初詣スポット⑨

年越しを「藤島神社」で迎えるご利益

藤島神社(ふじしまじんじゃ)は、福井にある少し穴場的な神社です。主祭神は南北朝時代の有名な武将新田義貞(にったよしさだ)で、彼の子供たちや弟、一族の兵も祀っています。

新田義貞の死後300年後の江戸時代に彼の兜が発見され、碑が建てられた後、明治時代に神社として創建されられました。初詣はカウントダウンからはじまります、先着100名には縁起絵馬が貰えます。

新年のお守りなどの情報とアクセス

藤島神社のお守りは、実は新田義貞が直筆をしたという「一」の字がついている「一守り(はじめまもり)」をはじめ、願い事や合格祈願のお守り、こころ結びお守りなど数多くあります。新田義貞の兜は「重要文化財」として神社が保管しています。

初詣には福井市にある、神社本庁別表神社の藤島神社へのアクセスは、えちぜん鉄道足羽山公園口より徒歩18分です。

藤島神社(贈正一位新田義貞公之大宮)公式ページ | 藤島神社は建武中興・後醍醐天皇の功臣「贈正一位新田義貞公」を 主祭神としてお祀りする神社です。旧別格官幣社、現在神社本庁における別表神社。建武中興十五社の一つ。
藤島神社は建武中興・後醍醐天皇の功臣「贈正一位新田義貞公」を 主祭神としてお祀りする神社です。旧別格官幣社、現在神社本庁における別表神社。建武中興十五社の一つ。

福井で人気のおすすめの初詣スポット⑩

年越しを「明通寺」で迎えるご利益

明通寺(みょうつうじ)は、福井若狭地区にあるやや穴場な寺院です。806年に坂上田村麻呂(さかのうえのたむらまろ)により創建されました。

建物が貴重で有名な文化財となっており、本堂と三重塔は国宝、本尊の薬師如来など4体の仏像は重要文化財です。初詣は多くの参拝客でにぎわい、深夜の除夜の鐘から新年を迎える時間には初法要が行われます。

新年のお守りなどの情報とアクセス

明通寺のお守りには、仏像の前に置いているお守りが購入できます。特に地蔵のお守りが、非常ににかわいいと評判です。僧侶同伴で国宝の建物に近づいたり、僧侶からの丁寧な説明を聞くこともできます。初詣には福井県小浜市にある真言宗御室派仏教寺院の明通寺へのアクセスは、JR小浜駅よりバスで9分です。

若狭国宝 - 棡山 明通寺
福井県小浜市『明通寺』、深山幽谷の地にひっそりとたたずむ山寺。国宝指定の本堂・三重塔をはじめ、重文の仏像など数多くの文化財を擁する古刹です。

福井で人気のおすすめの初詣スポット⑪

年越しを「金崎宮」で迎えるご利益

金崎宮(かねがさきぐう)は、福井にあるやや穴場のような神社です。金ヶ崎城址の麓に鎮座しており、後醍醐天皇の2人の御子である恒良(たかなが)・尊良(つねなが)親王を祭神として祀っています。

この2人は足利尊氏により京を追われ金ヶ崎城に入るも、ここでの戦により戦死しました。場所は小高い山の上にあります。ゆっくり時間をかけて参拝しましょう。

新年のお守りなどの情報とアクセス

金崎宮のお守りは、かつて織田信長が金ヶ崎城での撤退戦を成功させた故事により「難関突破守」があります。また恋の宮として若者からの人気がある事から、縁結びや恋に関するお守りもあります。初詣には福井県敦賀市にある金崎宮へのアクセスは、JR敦賀駅よりバスで「金ヶ崎宮口」下車徒歩10分です。

金崎宮
金崎宮

福井で人気のおすすめの初詣スポット⑫

年越しを「出雲大社福井分院」で迎えるご利益

出雲大社福井分院は、福井にある有名な神社の分院です。島根県の出雲大社の分院として、1969年に創建・鎮座しました。1989年に正式に分院となりました。主祭神は出雲大社同様、縁結びの神とされる大国主大神(オオクニヌシ)です。初詣にはイベントとして、カップル50組のワンコイン撮影会が行われます。

新年のお守りなどの情報とアクセス

出雲大社福井分院のお守りでは、縁結びの「お守り」が最も有名ですが、それとは別に「縁結びの糸」「縁結びの絵馬」というのがあります。また安産に関するお守りなどもあります。初詣には島根まで行かずとも出雲大社が参拝できる出雲大社福井別院へのアクセスは、バスで「社中央」停留所下車徒歩2分です。

出雲大社福井分院|縁結び、神前結婚式、安産祈願、七五三詣
出雲大社福井分院は北陸唯一の島根県出雲大社の分院です。縁結び、神前結婚式、安産祈願、七五三詣は出雲大社にお越し下さい。

福井で人気のおすすめの初詣スポット⑬

年越しを「柴田神社」で迎えるご利益


柴田神社(しばたじんじゃ)は、福井にある有名な戦国武将、柴田勝家を主祭神にしている神社です。妻の市も祀っています。神社の境内には市の3人の娘を祀る「三姉妹神社」もあり、それぞれの銅像が立っています。

1890年に正式に神社が造られました。福井地震での倒壊の後に再建、1998年に建て替えられました。ここはアクセスも良く、初詣には穴場です。

新年のお守りなどの情報とアクセス

柴田神社のお守りは、柴田勝家・市に関するお守りがあり、三姉妹の絵馬などもあります。その他にもいくつかのお守りがあります。平成の建て直し時に発掘調査が行われ、柴田勝家の居城だった「北ノ庄城」の跡地であることが判明しました。初詣には歴史ファンも見逃せない、福井市にある柴田神社へのアクセスは、JR福井駅から徒歩3分です。

柴田神社 | ホームページ
福井 柴田神社は「勝家公・お市の方」ご夫婦。「娘三人の姫」三姉妹を御祀りしておることから、夫婦・兄妹・家族の絆を御神得とする、「絆の宮」としてご参拝頂いております。

福井で人気のおすすめの初詣スポット⑭

年越しを「足羽神社」で迎えるご利益

足羽神社(あすわじんじゃ)は、福井にある歴史の古い神社です。継体天皇をはじめ6柱の神が祀られています。御神紋は、太陽、北極星、月を組み合わせた「三光の紋」という珍しいものを使用しています。

創建は継体天皇が越前の地にいたころに、「大宮地の霊」を祭ったところから始まります。神社は足羽山にあり、初詣の時には坂(愛宕坂)を登って向かいます。

新年のお守りなどの情報とアクセス

足羽神社のお守りは、数多くあり通常のお守りから健康・病気平癒のもの、また厄除のお守りもあります。その他干支のお守りや子子宝・安産に関する物もあります。ここは天然記念物の枝垂桜があり花見の時期それから秋の紅葉の時にも混雑します。初詣は福井市にある足羽神社へのアクセスは、福井鉄道足羽山公園口駅より徒歩10分です。

足羽神社
足羽神社

福井で人気のおすすめの初詣スポット⑮

年越しを「劔神社」で迎えるご利益

劔神社(つるぎじんじゃ)は、福井にある格式の高い神社です。越前の国二宮とされ、主祭神は素戔嗚尊(スサノオ)で、あと2柱が祀られています。御神体は剣で、11代天皇垂仁の子五十瓊敷入彦命(いにしきいりひこのみこと)が造らせたとされます。初詣は非常に混雑し、交通規制も行われます。また休憩所で甘酒の振舞いが行われます。

新年のお守りなどの情報とアクセス

劔神社のお守りや神札などは境内の社務所で一括して行われます。また境内にある梵鐘(ぼんしょう)は国宝に指定されており、そのほか貴重な文化財がいくつかあります。初詣は織田信長は氏神として崇拝していた、福井県越前町にある神社本庁の別表神社、劔神社へのアクセスは、JR武生駅よりバスで35分です。

北陸の祈願霊場 - 越前二の宮 劔神社・つるぎじんじゃ
劔神社,剣神社は福井県丹生郡越前町織田に鎮座。織田信長公が氏神と崇めたお社として有名。国宝の梵鐘や、重要文化財に指定されている文化財(美術工芸品)も数多く所蔵する。

まとめ

以上で、福井のおすすめ初詣でスポットを紹介しました。初詣はカウントダウンのイベントや深夜の初詣の参拝はカップルのデートでも楽しいところですが、混んでいるところもあるので時間をずらすか、穴場の様なパワースポットで初詣に行くのもおすすめです。

年越しの新年新たな気持ちに向けて初詣をしましょう。この記事が福井の初詣のおすすめのお役に立てれば幸いです。

初詣が気になる方はこちらもチェック!