検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

沖縄で狙いたい「カスミアジ」とは?その正体と釣り方の極意を徹底解説!

カスミアジをご存知でしょうか?沖縄で釣れる魚として知られており、その巨体・パワーはとても魅力的ですが、実はシガテラ毒という毒を持っている可能性がある魚で、注意が必要です。今回はそんなカスミアジの正体、釣り方、食べ方などをご紹介していきます!
2020年8月27日
T・S
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

沖縄で狙いたい「カスミアジ」とは?

カスミアジと聞いて、どのような魚かすぐにイメージが浮かぶ方は少ないかもしれません。沖縄などでは一般的に食用とされている魚なのですが、本州ではあまり馴染みがありませんよね。そんなカスミアジは、釣り人の間で大人気の魚であり、とてもサイズが大きいのでパワーがあって、釣りごたえ抜群です。今回はそんなカスミアジの概要から、釣り方、食べ方などをご紹介していきます!

カスミアジについて

カスミアジとは?

カスミアジは、スズキ目アジ科ギンガメアジ属に分類される海水魚で、大きくなると1mを超えることもあるとても大きな魚です。ただし、1mを超えるものはそう多くはなく、大体は60~80㎝程度のサイズに収まります。体は長楕円形で、体高が高めの形をしており、色は綺麗な青緑色。その体に小さな黒い点が沢山散らばっているのが特徴です。本州の方はあまり馴染みが無いかもしれませんが、沖縄では一般的に食べられています。

カスミアジの名前の由来

カスミアジは、漢字で書くと「霞鰺」となります。残念ながら、この語源・由来は分かっていません。外国ではブルートレバリーと呼ばれており、美しい青い体をしていることから付けられました。他にも大型アジが沖縄周辺に泳いでいますが、綺麗な青色をしているのはカスミアジだけです。また、他にもドクヒラアジという和名も持っており、これは毒を持っている可能性があることから付けられました。

カスミアジの地方名

地方名がいくつかあり、沖縄ではガーラと呼ばれたり、九州地方ではヒラアジ、メッキ、ゼンメ、キゼンメ、エバなどといった呼ばれ方をされることがあります。しかし、これらの名称は他の大型アジにも使われることがありますので、カスミアジだけを指した言葉ではありません。ロウニンアジやギンガメアジを指していることもありますので、基本的にはカスミアジと呼んだ方が伝わりやすいですね。

カスミアジの大型個体はシガテラ毒に注意?

カスミアジの知識の中で、一番覚えておくべきなのが、シガテラ毒についてです。これはカスミアジに限らないことですが、大型アジはシガテラ毒を持っている可能性があります。海藻に含まれる毒素が食物連鎖によって大型アジに溜まっていくことがあり、特に頭部や内蔵に溜まりやすくなっています。日本産のカスミアジはシガテラ毒をあまり持っていないのですが、50㎝以上の個体を食べるのは避けた方が良いでしょう。

カスミアジと他の大型アジとの違い

こちらの画像は、とても大きなアジとして知られているロウニンアジです。これらの大型アジとカスミアジは外見が非常に似ているので、よく間違われることがあります。違いはいくつかありますが、一番判断しやすいのが、黒点です。カスミアジの体には沢山の小さな黒点があり、また尾びれが青くなっています。他の大型アジはあまり青くありませんので、黒点と青みで判断するのがおすすめです。

カスミアジの生態

カスミアジの生息域

カスミアジは暖かい海を泳いでおり、インド洋や太平洋などの熱帯・亜熱帯海域にいます。日本では南日本の海域に生息し、沖縄周辺ではよく見られる魚です。水深200m未満の深さを泳いでおり、成魚の方が深い海を泳ぐ傾向にあり、幼魚は浅い海でも見られます。基本的には岩礁帯やサンゴ礁付近を泳いでいるのですが、汽水域に入ってくることもあります。


カスミアジの幼魚と成長

カスミアジの幼魚は、砂底付近に生息しています。肉食ですので、甲殻類や小魚などを食べながら大きくなっていき、大きくなるにつれ食べる魚の大きさも大きくなっていきます。大型サイズであれば、30㎝ほどもある魚も食べられますね。また、かなり食欲旺盛ですので、いつでも獲物を狙って群れで泳いでいる、ハンター集団のような一面もあります。

カスミアジの味と旬

カスミアジの味

カスミアジは非常に美味しい魚としても知られています。脂は程よい乗り方をしており、お刺身など生で食べてもクセが無いことから、食用としても人気があります。ただし、大きくなりすぎると評価が落ちることもあり、またシガテラ毒の危険性も出てきますので、美味しく食べたい方は中型以下がおすすめです。お刺身にして食べる他に、塩焼きやフライ、マース煮など色々な調理方法で楽しめるのもポイントです。

カスミアジの旬

カスミアジの旬は分かっていません。ですが、産卵期が春頃とされており、産卵期に向けて脂が乗っていく冬時期が旬の時期ではないかとされています。旬の時期じゃなくても美味しい魚ですので、年中楽しめるのも嬉しいポイントですね。

カスミアジの釣り方①時期・場所

釣り方①カスミアジが釣れる時期

カスミアジが釣れる時期ですが、釣れるシーズンは3月頃~11月頃とされています。暖かい海を泳いでいる魚ですので、釣れる時期も暖かいシーズンですね。寒い時期は深い海に潜りがちですが、暖かくなってくると浅瀬に出てきますので、陸からでも釣りやすくなります。ただし、旬は冬時期とされていますので、旬のものを狙いたい方は冬に狙ってみるのも良いですね。

釣り方②カスミアジを狙うポイント

カスミアジを狙うポイントですが、陸から狙う場合は磯周り、岩礁帯などを狙っていきましょう。陸のポイントから狙うよりも船釣りの方が釣りやすく、より大型のものを狙うことが出来ます。ただし、大型のものは食用としては向かないので、食べたい方は陸からポイントを狙いましょう。

カスミアジの釣り方②タックル・ルアー

釣り方③カスミアジ釣りで使用するタックル類は?

タックル類ですが、大型の個体がかかる可能性もありますので、頑丈なタックルを用意しましょう。10フィート程度の磯用GTロッドを使用し、リールも耐久力のあるものを選びます。ラインはPEラインの8号程度がおすすめですね。リーダーは150ポンド程度が定番です。ただし、小さな個体だけを狙う場合はタックルの耐久力が低くても問題ありません。

釣り方④ルアーでのカスミアジ釣り


タックルと合わせてルアーも用意しましょう!ルアーはペンシルベイト、ポッパーが一般的です。トップウォーターを攻めていくと上手くかかるとされていますね。パワーがかなり強いので、楽しめること間違いなしです。また、幼魚の場合はポッパーなどのルアーで狙うよりも、小型のワームなどを使用しましょう。

カスミアジの食べ方・捌き方

カスミアジの捌き方動画

こちらの動画では、カスミアジの捌き方を紹介しています。頭を落とさずに内蔵処理をしていますが、頭を落としてしまってももちろん構いません。鱗の処理をして、頭を落とし、尻から包丁を入れて内蔵を出しましょう。中の血合いに包丁を入れて、水で洗い、水気を拭き取ります。あとは骨に沿って包丁を入れて三枚おろしにし、腹骨をすいてサクを作れば下処理は完了です。特に注意すべきポイントもありませんので、気軽に捌きましょう。

美味しいカスミアジの選び方は?

美味しいカスミアジを選ぶポイントですが、幼魚であれば、黄色がより濃いものが美味しいとされています。成魚になると青みが強いものほど美味しいとされていますので、サイズによって判断しましょう。また、目が澄んでいるもの、触った時に張りがあるもの、エラが綺麗な赤色をしているものほど新鮮ですので、選ぶ時は見て触って確かめたいですね。

カスミアジの料理レシピ①生食

料理レシピ①カスミアジの刺身

おすすめの食べ方・料理レシピ1個目はお刺身です。お刺身はたださばくだけではありますが、よく切れる包丁で丁寧に捌かないと味が落ちてしまいますので、包丁は事前に研いでおくのがおすすめです。お刺身は釣りたての新鮮な物でも良いのですが、下処理をしてから冷蔵庫で二日ほど寝かせておくと更に味が良くなります。お刺身の身が余ったら、お醬油、お酒、みりんなどに浸して漬け丼にしても美味しく食べられますよ!

料理レシピ②カスミアジのカルパッチョ

おすすめの食べ方・料理レシピ2個目はカルパッチョです。お刺身をそのまま食べるよりもオシャレ感があり、違った良さがありますよね。カルパッチョにする際は、お刺身よりも薄めに切りましょう。薄く切った身に塩コショウを振り、オリーブオイルやレモン汁をかければ完成です。彩りが良くなる野菜を一緒に並べて、パーティーなどで出せば盛り上がりますね!

カスミアジの料理レシピ②熱調理

料理レシピ③カスミアジのフライ

おすすめの食べ方・料理レシピ3個目はフライです。カスミアジはアジの仲間ですので、アジフライにするのもおすすめです。大きい個体であれば小さく切り、小さな個体であれば開きにしてフライにしましょう。下処理をした身に塩を振り、小麦粉、卵液、パン粉をつけて、中弱火で揚げれば完成です。シンプルな味付けで頂いても良いですし、タルタルソースをつけて食べるのも美味しいのでおすすめです。

料理レシピ④カスミアジのマース煮


おすすめの食べ方・料理レシピ4個目はマース煮です。マースとは沖縄の塩を指しており、マース煮は潮と泡盛などで煮る食べ方のことです。お水と泡盛を入れて火にかけて、煮立ったら弱火にし、レモン汁を加えてから更に煮ます。火が通ったらお塩で味を調えて頂きましょう!

カスミアジに関するTwitter

カスミアジはカッコイイ魚

こちらのツイートでは、カスミアジを水槽に入れて、見て楽しんでいる様子が紹介されています。カスミアジは美しい魚なのですが、幼魚の頃は画像のように、あまり特徴の無い色合いをしています。しかし、よく見るとヒレが少し青くなっていますよね。この青みが段々と強くなり、綺麗でカッコイイ魚へと成長していきます。

カスミアジが泳ぐ様子

こちらのツイートでは、カスミアジがグルクンの群れを追いかけている様子が動画で紹介されています。かなり食欲旺盛な魚ですので、いつも動画のように追いかけ回しています。釣りで狙う際は、このように海の中を泳いでいることをイメージして狙っていきたいですね!

まとめ:沖縄で狙いたい「カスミアジ」とは?

今回の「沖縄で狙いたい「カスミアジ」とは?その正体と釣り方の極意を徹底解説!」はいかがでしたでしょうか?カスミアジの概要から、タックル選びやルアー選び、釣れる場所など釣り方の解説、料理レシピの紹介をさせて頂きましたが、とても気になる魚でしたよね!カスミアジは、釣れる時は簡単に釣れる魚ですので、沖縄に行く機会があれば是非チャレンジしてみて下さいね!大型のカスミアジは毒がある可能性がありますので、中型サイズ以下であれば食べてみましょう!

カスミアジが気になる方はこちらもチェック!

今回はカスミアジについて解説させて頂きましたが、他にも魚・釣りに関する記事が沢山あります。気になる方は是非見てみて下さい。