検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

カラテアの育て方は?人気観葉植物の育て方を枯れないコツ含めて解説!

カラテアは夜になると眠る性質をもつ変わった植物です。個性的な葉が人気を集め、観葉植物として多く栽培されるようになりました。今回はカラテアの種類、育て方や増やし方、冬場の管理や枯れないコツを細かく解説していきます。カラテアを育てて室内を飾ってみましょう!
更新: 2021年11月19日
くずうまま
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

カラテアとは?

カラテアは観葉植物

南米のアメリカに何百種類と自生しているカラテアは、近年観葉植物としての人気が非常に高まっています。屋外でも育てることはできますが、育てるのに少しコツがいるので、年間を通して室内で管理するといいでしょう。中級者向けの観葉植物です。

カラテアの特徴

最大の特徴は夜に休眠することです。日中は葉を広げていますが、夜になると休眠するため、葉を真上にピンと伸ばしておやすみします。また、葉の模様も印象的なので観葉植物の中でも一際目立つ植物と言えるでしょう。

カラテアの花

開花期は初夏

種類によって花色は異なりますが、初夏の頃に可憐な花を咲かせます。葉はもちろん素敵ですが、花が咲いた時のカラテアはもっと素敵ですよね?上手に育てて花を咲かせてみましょう。

カラテアの花言葉

カラテアの花言葉は、「温かい心」「飛躍」「強い想い」です。どれも他人を思いやるような花言葉なので、とても優しい印象を受けます。大切な人にプレゼントとして贈ると喜ばれそうですね。

カラテアの種類

カラテア・マコナヤ

カラテア マコナヤ

出典:楽天
出典:楽天
出典:楽天

広く一般的に流通している種類はこちらのマコナヤという種類になります。まるで絵に描いたような葉の模様が美しく、開花時には黄色い色の花を咲かせます。

カラテア・ロセオピクタ

カラテア ロセオピクタ

出典:楽天
出典:楽天

かっこいい模様が特徴のロセオピクタという種類は、アジアンテイストな雰囲気のインテリアとしてもおすすめです。おしゃれなカフェにありそうな植物なので、みんなの注目を浴びること間違いなしです。男性からも支持を集める種類です。

カラテア・オルビフォリア

カラテア オルビフォリア

出典:楽天
出典:楽天

葉の模様が少ないので、優しい印象を受ける種類のオルビフォリアは、女性にもおすすめです。白い模様が綺麗なので光沢感があり、室内を明るくしてくれるでしょう。

カラテア・マランタ

丸みがある葉が特徴のマランタという種類になります。カラテアの中でも葉の模様が特に個性的で、一株だけで存在感とインパクトが抜群です。観葉植物好きには堪らない個性的なカラテアです。

カラテア・サンデリアーナ

カラテア サンデリアーナ

出典:楽天
出典:楽天
出典:楽天

ダークトーンの葉色が特徴のサンデリアーナ。細い線を描いたような葉の模様が、美しいのも魅力です。上品で高級感がある種類です。

カラテア・ゼブリナ

ビロードのような質感が特徴的なゼブリナという種類です。ゼブラ模様が印象的で、葉の色も明るい鮮やかなカラーをしています。室内に飾ればインパクト大の植物です。大きく育てて、より存在感のあるカラテアにしましょう!

カラテア・トリオスター

カラテア トリオスター

出典:楽天
出典:Amazon
出典:楽天
出典:楽天
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

緑・白・赤の3色のカラーを兼ね備えたトリオスター。葉の表面だけではなく、裏面も非常に綺麗な色なので、夜に休眠した時にもまた違った姿をみせてくれます。女性からも人気がある種類です。

カラテアの育て方①環境

直射日光はダメ


直射日光にはとても弱く枯れることがあるので、遮る工夫をしなければなりません。かといって日陰で育ててしまうと貧弱な株になり、葉の艶や色も悪くなってしまいます。年間を通して明るい半日陰〜日陰の場所に置くようにしましょう。直射日光は苦手ですが、もともとは南米が原産地のため耐暑性はあるので、カーテンで直射日光を遮るような対策をとるといいでしょう。

乾燥・風に注意

高めの湿度を好む植物なので、乾燥や風に注意する必要があります。室内で育てている場合には、エアコンの風があたらない場所を選ぶようにしてください。ベランダで育てている場合には、強い風が吹く日は室内へ取り込むようにするといいでしょう。乾燥して水切れを起こすと枯れる原因に繋がるので十分に気をつけてください。

冬の寒さに最大の注意を

カラテアにとって冬の寒さは大敵です。気温が10度を下回ってくると弱り始めてきます。ベランダや屋外で育てている場合には必ず室内へ取り込むようにしてください。冬場は室内をエアコンで一定の温度を保つようにするといいでしょう。

カラテアの育て方②土づくり

水はけのいい土づくり

根腐れをしてしまうことが多いので、水はけと通気性のある土づくりをしましょう。ランや多肉植物の栽培で多く使われる川砂は、水はけをよくするのに適した土です。観葉植物用の培養土にプラスして、川砂を入れるとカラテアに適した土づくりをすることができますよ。

観葉植物用の土がおすすめ

アイリスオーヤマ ゴールデン粒状培養土

出典:楽天
出典:Amazon

観葉植物は室内で育てるため、土が汚れていたり、虫の卵があったりすると大変ですよね?専用の土ならば綺麗に殺菌消毒がされていて、室内も汚れにくいというメリットがあります。こちらの商品は粒状の土なので、通気性があり根の張りがよくなる効果も期待できますよ。

カラテアの育て方③水やり

乾燥に気をつける

水が大好きな植物なので、こまめに土のチェックをしてください。土の表面が乾いていたら鉢の底から水が流れ出るまでたっぷりと水やりをしましょう。乾燥に弱いので暑い時期にはこまめに水やりをしてあげるといいですよ。

葉水が効果的

湿度を好むので、霧吹きで葉に直接水をスプレーし、葉水をかけましょう。葉水をかけることでハダニの予防にも繋がります。土がまだ湿っている状態でエアコンの風などの乾燥が気になるような時にも、葉水が効果的ですよ。

カラテアの育て方④肥料

液体肥料

生育期に肥料をあげることで、葉の艶や色をよくし、根の張りや成長を助けます。冬の時期を除き、春〜秋の間は、希釈した液体肥料を1週間から10日に一度あげるといいでしょう。

緩効性肥料

グリーンプラン 肥料土 ゆるやかに効く肥料

出典:Amazon

ゆっくり長期間効果が長続きする緩効性肥料を使ってもいいでしょう。観葉植物なので、有機肥料を使ってしまうと虫が発生したり、臭いの原因になってしまいます。観葉植物には無臭の化成肥料を使うことをおすすめします。

カラテアの育て方⑤植え替え【土の場合】

植え替え時期

植え替えは鉢の底から根がたくさん飛び出しているような時が合図です。冬は休眠しているため、冬を除いた時期に植え替えるといいでしょう。また、2年に1度は植え替えをしてあげると、根詰まりで枯れる心配がなくなります。

植え替え方【土の場合】

大きくさせたい方は、一回り大きい鉢を使います。根がびっちりと生えているようであれば、少し手でちぎってあげると新たな根の促進に繋がります。古い土を落として根を優しくほぐしましょう。そのままの鉢を使う場合には、よく土を落とし、根を少し切り取って小さくさせるといいでしょう。鉢底石を入れて、②の土づくりを参考に植え替えます。

表面に赤玉土やファイバーを敷く

植え替えが終わったら、土の表面にココヤシファイバーか赤玉土の大粒か中粒を敷きましょう。コバエの発生を抑え、見た目をよくしてくれます。赤玉土であれば、すぐに土が乾燥しているか判断できるので、ぜひやってみてくださいね。

カラテアの育て方⑥植え替え【水苔の場合】


水苔でも育てることができる

カラテアを購入した時に、土ではなく水苔を使っている場合があります。水苔でも問題なく育てることができるので、2年くらいしたら1度植え替えをしましょう。

植え替え方【水苔の場合】

あらかじめ新しい水苔を1時間以上は、たっぷりの水に付けて戻しておきます。株を抜き取り、根についた古い水苔を取り除きます。取りづらい場合は水に濡らすことで簡単に取ることができます。鉢に新しい水苔を敷き、カラテアを植え替えましょう。ぐらつかないように水苔でしっかり固定してください。

カラテアの育て方⑦剪定

茶色くなった葉を剪定

茶色くなって枯れる葉は、見た目もよくないので剪定していきましょう。ハサミを使って葉の根元からしっかり剪定します。それ以外では特に剪定の必要はありませんが、葉が密集して蒸れが気になるような場合には、適度に葉を剪定してあげることで、蒸れをなくすことができます。

カラテアの育て方⑧冬越し

冬越しの対策

年中エアコンで一定の温度を保っている家庭であれば、冬越しは比較的容易でしょう。しかし、冬場の室内が極端に冷え込むような家庭では十分に注意することが必要です。日中は直射日光を遮った明るい場所へ置くようにしましょう。夜は窓際は冷え込むので、できる限り温かい場所へ置いてあげるようにしてください。

冬の水やり

冬は休眠期に入るので、土が乾き数日してから水やりをするようにします。エアコンや暖房器具によって室内の感想が気になるようであれば、葉水をかけてあげるといいでしょう。

カラテアの育て方⑨枯れる

枯れる原因

カラテアが枯れる原因には、寒さによるもの、直射日光によるもの、乾燥によるもの、カビによって根腐れ、または病気を引き起こしてしまったことなどが挙げられます。デリケートな観葉植物なので、栽培過程で失敗してしまうと枯れることが多いようです。

枯れることを防ぐためには?

カラテアが枯れることを防ぐためには、置き場所が適切かどうかチェックしましょう。直射日光が当たらない室内で管理できているでしょうか?乾燥気味にしていないか、加湿にし過ぎていないかも確認しましょう。水やりの仕方は、夏場と冬場では全く違います。夏場は土が乾いてから水やりをし、葉水をかけて乾燥に気をつけます。冬場は水やりをほとんどせずに、休眠させてあげることが必要です。葉の状態をみて、カビが生えていないか、病気になっていないかもチェックするといいでしょう。

枯れることを前提に増やしておくと安心

初めてカラテアを育てるのであれば、あらかじめ挿し木や株分けで増やしておくと安心です。例え枯れることがあっても、再び同じものを育てることができます。下記で挿し木での増やし方、株分けでの増やし方をご紹介しますので、ぜひチャレンジしてみましょう!

カラテアの増やし方①挿し木

増やし方1-1. 挿し木とは?

挿し木は増やしたい植物から枝や茎を切り取り、切り取った断面を土に挿しこんで根を発根させ、同じ遺伝子情報を持った植物を作っていく増やし方です。種から育てるよりも簡単で、元気な苗を量産させることができます。カラテアでは、種類によって高芽が出るものがあり、この高芽を挿し木として使用し増やすことができます。

増やし方1-2. 挿し木で用意するもの

・挿し木(高芽)
・水苔
・鉢

水苔は使用する前に、たっぷりの水で戻しておきます。挿し木に使う高芽は、痛めないように注意して切り取りましょう。

増やし方1-3. 挿し木の仕方

高芽の挿し木には、水苔を使います。まず始めに、鉢に水を吸わせた水苔を敷き入れます。そして高芽に優しく水苔を巻きつけて、水苔で植え付けていきます。約1ヶ月もあれば、新しい根が発根してきます。それまでの間は、明るい日陰で管理し、乾燥に気をつけて水やりをしていきましょう。

カラテアの増やし方②株分け

増やし方2-1. 株分けとは?


株分けとは、その名の通り株を分けて増やすことを指します。株分けする植物の根元をみて、子株ができているか、独立した茎があるかどうかを確認します。分けられそうな株であれば、手やハサミ、ナイフを使って株分けをして増やすことができます。

増やし方2-2. 株分けで用意するもの

・株分けできる株
・ハサミ or ナイフ
・鉢
・観葉植物用の土 or 水苔

ハサミやナイフは、汚れていない清潔なものを使うといいでしょう。断面図から入ることを防いでくれます。株分け後に植え付ける用土は、同じものを使うことをおすすめします。水苔で育てている場合には、水苔を使用し、観葉植物用の土を使用しているのであればそちらを使います。

増やし方2-3. 株分けの仕方

親株から別れ出た、新しい小さな株を子株と言います。この子株を株分けするといいでしょう。鉢から株を取り出して、ハサミかナイフを使い、親株から切り分けます。新しい鉢に観葉植物用の土か、水苔を敷いて植え付けましょう。株分け後の根は、痛めて弱っている状態にあります。1週間ほどは日陰で水やりを欠かさないように管理してください。

実際にカラテアを育てた感想

カラテアは管理が難しい

鮮やかな葉の模様が特徴的なゼブリナという種類。カラテアは非常に魅力があり、鑑賞価値が高いですが、育てるのがとても難しいという意見です。寒さ、乾燥には特に気をつけなければなりません。

葉が茶色くなる

11月を過ぎると気温が10度を下回ることがあります。寒さによって葉が茶色くなってしまったのかもしれません。いずれにせよ、日本の気候でカラテアを育てるのは難しい点があります。しかし、室内で温度管理を徹底すれば、しっかり育ってくれるという声もあるので、根気強くカラテアと向き合っていきましょう。

葉を閉じる時に音がなる

夜には休眠しますが、電気をつけることで朝が来たと勘違いし、葉が起き出すことがあるようです。他の植物にはあまり見られないことなので面白いですね。植物も生きているということを感じられる現象です。

新芽の形が特徴的

新芽は紙を丸めたような形で生えてきます。伸びていくに連れて、他の葉と同じような形になります。成長していく過程に面白みがあるのもカラテアの魅力の一つと言えるでしょう。

まとめ

おしゃれなカラテアを育てよう

カラテアは個性的な葉を持つ観葉植物です。種類もさまざまなので、好みのものをみつけてみましょう。デリケートな植物なため枯れることがあっても大丈夫なよう、あらかじめ挿し木や株分けといった増やし方でいくつか増やしておくことをおすすめします。日々の手入れや管理を徹底し、美しい花と葉で室内を彩ってくださいね!

他の観葉植物が気になる方はこちらの記事もチェック!

下記の記事では、観葉植物に関するさまざまな情報がたくさん紹介されています。初心者でも育てやすい観葉植物や正しい手入れの仕方、害虫対策など詳しく解説しているので、観葉植物を育てている方は必見ですよ!