検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

ベビーティアーズの上手な育て方!栽培で大切な7つのコツと注意点を解説!

ベビーティアーズをご存知でしょうか?とても小さくて可愛らしい葉をつける植物で、一見すると難しくなさそうなのですが、実は育てるにはちょっとコツがいる観葉植物なのです。今回はそんなベビーティアーズの育て方のコツをご紹介していきます!
2020年8月27日
T・S
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ベビーティアーズの育て方とコツは?

ベビーティアーズとは、イラクサ科レイロリア属に分類される、小さな葉をした可愛らしい観葉植物です。原産地は地中海の方で、洋風な雰囲気があって人気ですね。インテリアに使えるのはもちろん寄せ植えにも適しているベビーティアーズなのですが、実は育てようと思うとちょっと難しい面があり、また枯れてはいなくても美しい姿を保つのが難しい植物。今回はそんなベビーティアーズの上手な育て方や注意点などを解説していきます!

ベビーティアーズの特徴

這うように伸びる

葉がとても小さく、また画像のように這うようにして伸びていくのが大きな特徴です。葉は約3㎜ほどの大きさで柔らかく、優し気な雰囲気がありますよね。地植えにするとグランドカバーのようになり、鉢植えにすればインテリアにピッタリの姿になります。這うようにして伸びていくので、草丈はあまりなく、1㎝~5㎝程度です。色は緑のものが一般的ですが、中には黄緑色のもの、また白色が混ざったものもあります。

ベビーティアーズの花と開花時期

葉を楽しむ観葉植物ですが、一応花がつきます。しかし、実はこの花は世界一小さい花であり、パッと見ただけでは見えないかもしれません。よくよく見てみるととても小さな花がついているのです。開花時期は6月~7月頃ですので、見てみたい方はよく観察しましょう。これだけ小さな花ですので、観賞価値は低く、花はあまり重要視されていません。とはいえ「世界一」となるとちょっと面白味がありますよね。

ベビーティアーズの育て方はコツがある

冒頭でも書きましたが、育てるのが少し難しい面があり、ガーデニング初心者の方はよく枯らしてしまう植物です。上級者の方も、しっかり管理していたつもりなのに枯らしてしまったということが少なくないですよね。難易度は中級とされており、逐一チェックをして、ほったらかしにせず管理をしてあげる必要があります。全くの初心者の方は避けた方が無難かもしれませんが、何種類か植物を育てたことがある方はチャレンジしてみましょう!

ベビーティアーズの名前の由来

名前も気になるポイントですよね。この名前の由来は、可愛らしい見た目から来ています。小さな葉が沢山ついているところが、まるで赤ちゃんの涙のように見え、ベビーティアーズと名付けられたのです。他の観葉植物と大差なく感じられる方もいるかもしれませんが、実はファンが沢山いる観葉植物で、育てにくさもあってかベビーティアーズばかり育てる方もいるほどです。

ベビーティアーズの花言葉

花は目立ちませんが、一応花言葉もあります。花言葉は主に4つあり、「変わらぬ愛・終わりのない友情・不朽・信じあう心」です。派手な花の花言葉と違って、強い意志を感じさせる花言葉ですよね。贈り物に使われる方も多い観葉植物ですので、もしどなたかに贈られる際は花言葉を添えると喜ばれるかもしれません。特に「変わらぬ愛」と「終わらぬ友情」は使いやすい花言葉ですので、是非どなたかのプレゼントに使ってみて下さいね。

ベビーティアーズの育て方とコツ①環境

ベビーティアーズの日当たりは?


ここからは気になる育て方を解説していきます!日光が大好きな植物ではありますが、実は直射日光を沢山あてるのは要注意。日光をあてすぎるとふんわりとした見た目が崩れてしまうのです。出来れば半日陰の場所に植える、もしくは鉢を置いて育てたいですね。多少直射日光があたっても大丈夫なのですが、あたりすぎると弱ってしまうこともあります。また、室内ではエアコンの風が直接あたり続けると乾燥して状態が悪くなってしまいますのでご注意下さい。

ベビーティアーズの夏冬の管理

寒さに強い植物ですので、暑さには弱い傾向にあります。夏場になったら直射日光を避けるようにしましょう。また、怖いのは高温状態で蒸れてしまうことです。高温で蒸れると枯れる可能性が高まりますので、夏場は特に、風通しの良い場所で管理しましょう。寒さはなんと、-10度まで耐えることが出来ます。ですので水具合だけしっかり管理すれば問題ありません。冬場は肥料を与えないのも枯らさないコツです。

ベビーティアーズの育て方とコツ②用土・植え付け

ベビーティアーズの用土

使用する用土は水はけを重視し、赤玉土を6割、腐葉土を3割、小粒の軽石を1割の割合で混ぜるのがおすすめです。もしくは赤玉土を6割にピートモスを4割でも構いません。地植えをする場合は植え付け前に腐葉土を混ぜておき、水はけが悪そうであれば川砂などを少し混ぜておきましょう。鉢植えの用土をご自分で作るのを避けたい方は、市販の観葉植物の土を購入し、そこに軽石などを混ぜて水はけを良くするのも良い手段です。

ベビーティアーズの植え付け

元気そうな苗を購入したら植え付けをしましょう。植え付けは春~梅雨までが適期となります。特に気をつけることはありませんので、用意した鉢に優しく植え付けしましょう。用土に少し液体肥料を入れて元肥としておくとスタートが良くなります。ポットから出す際は根を傷つけすぎないよう丁寧に行って下さい。

ベビーティアーズの育て方とコツ③水やり・肥料

ベビーティアーズへの水やり

育てる上で一番重要になるのが水やりです。非常に水分を必要とする植物で、他の観葉植物とは扱いが違います。土が乾いてから水やりをするのが一般的ですが、ベビーティアーズは乾いてから水をあげるのでは遅いので、乾く前にたっぷりと与えて下さい。水やりの際に気を付けなければいけないのが、葉にかけてはいけないということです。葉にジャバジャバと水をかけると蒸れの原因となりますのでご注意下さい。

ベビーティアーズへの肥料


花を沢山つける植物ではありませんので、肥料はあまり必要としません。ただし、全く無いよりはあった方が育ちますので、多肥にならない程度に与えましょう。一般的に使われるのは液体肥料です。液体肥料はホームセンターなどに行くと沢山販売されていますのでチェックしてみましょう。月に1回程度、薄めた液体肥料を与えるくらいで十分です。肥料を与えすぎると葉が次第に枯れていきますのでご注意下さい。また、冬場は肥料を与えてはいけません。

ベビーティアーズの育て方とコツ④植え替え

よく育つ植物ですので、根が詰まってきたら植え替えをしましょう。植え替え時期は4月下旬~6月上旬です。根詰まりしたまま植え替えせず放っておくと葉が枯れていきますので、植え替えすべきかどうかはしっかりチェックして下さい。毎回一回り大きな鉢に植え替えをしていれば、2年に一回のペースで植え替えをすることになります。地植えであれば植え替えの必要はありません。成長して広がりすぎていれば剪定をします。

ベビーティアーズの育て方とコツ⑤増やし方

増やし方①株分け

増やし方は主に2つあり、株分けか挿し木での増やし方がおすすめです。特におすすめの増やし方は株分けで、誰でも簡単に行えます。株分けは植え替えと同時に行うのがおすすめで、鉢から株を抜き、手で分割してしまいましょう。大きく2個に分けても良いですし、細かく4個に分けても大丈夫です。ついている土を軽く落としてから、植え替えしていきましょう。あとは普通に管理するだけで成長していきます。こちらも適期は春~梅雨です。

増やし方②挿し木

もう一つの増やし方が挿し木です。挿し木の方が手間はかからないのですが、初心者の方は最初は不安に感じるかもしれません。枝の先端5㎝くらいの箇所にハサミを入れて切り落とし、水を与えて湿らせた土の上に置きましょう。土を被せ無くても、濡れた土の上に置くだけで根が生えてきます。根が生えてきたら植え付けをして、あとは普通に育てていきましょう。適期は特に無いので、いつでも行えるのがメリットです。

ベビーティアーズの育て方とコツ⑥お手入れ

他の観葉植物同様に、剪定をしてあげることで美しい姿を保つことが出来ます。よく見る画像はこんもりとした形をしていますが、それは適切に管理をしたからこそ。ただ放置しているとモサモサとするだけで、美しい姿にはなりません。春~秋時期で、ちょっと伸びすぎていると感じた時に、思い切ってカットし、形を整えます。剪定後は寂しい見た目となってしまいますが、また新しい芽が生えて賑やかな外見になっていきます。

ベビーティアーズの育て方とコツ⑦注意点

ベビーティアーズがかかる病気は?

基本的に病気にかかることはあまりありません。枯れることはよくあるのですが、病気が原因ということは少ないのです。ただし、こもって蒸れた環境を苦手としており、蒸れが原因で病気になることがあります。その対策として、茂りすぎていれば剪定を行い、風通しの良い場所に置くようにしましょう。水やりは他の観葉植物と比べて多く行わなければならないのですが、水やりのしすぎも問題があります。

ベビーティアーズにつく害虫は?

害虫もあまりつきませんが、唯一、「ハダニ」はつく可能性があります。ハダニはとても弱い害虫ですので、もしついていれば薬剤を使いましょう。予防策として、葉に霧吹きで水をかける「葉水」が有効です。ハダニは水をかけられることに弱いので、定期的に葉水をすることが予防になるのです。


ベビーティアーズの寄せ植え例

寄せ植え例①

こちらはベースに使用した例です。このように広範囲を覆ってくれますので、寄せ植えで非常に使いやすいのが特徴です。ちょっと背の高い植物を置くだけで映えますので、慣れてきたら是非チャレンジしてみて下さい。

寄せ植え例②

こちらは寄せ植えバスケットレッスンの生徒の方の作品です。バスケットを使用した寄せ植えということで、大変雰囲気の良い可愛らしい作品となっていますね。ベビーティアーズが良い感じに引き立て役をしており、役目をこなしているのが伝わってきます。

まとめ:ベビーティアーズの育て方とコツ

今回の「ベビーティアーズの上手な育て方!栽培で大切な7つのコツと注意点を解説!」はいかがでしたでしょうか?特徴や育て方、増やし方や注意点などまで詳しく解説させて頂きましたが、少々コツがいることが伝わったのではないでしょうか?特に気をつけなければいけないのが水やりです。植え付けをしてからは逐一チェックをして、少し湿った環境を保つよう心がけて下さいね。また、与えすぎて蒸れるのも危険ですので、適切な水やりペースを掴みましょう!

ベビーティアーズが気になる方はこちらもチェック!

今回はベビーティアーズの育て方について解説させて頂きましたが、他にも観葉植物に関する記事が沢山あります。気になる方は是非チェックしてみて下さい。