検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

筑波山の難易度別登山ルートガイド!初心者でも楽しめるハイキングコースは?

古来より関東平野の主として、信仰の山として人々の関心を集めてきたのが茨城県の名峰、筑波山です。1,000mに満たぬ丁度よい標高だから、ハイキングの客足はひっきりなしです。筑波山の名所を見つつ、山肌に無数に巡らされたハイキングコースを踏破してみませんか。
2020年8月27日
はぐれ猫
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

筑波山の概要

山頂からの風景

日本百景に数えられる筑波山の標高はわずか877メートルでありながら、2つある峰(男体山と女体山)からの眺望は優れていると、昔から評判の山でした。晴天には関東平野一円を望み、東京都心部や富士山まで確認できるポイントもあります。

筑波山の所在地

山頂の御幸ヶ原と筑波山神社境内、それにケーブルカーやロープウェイも含めて、全てが茨城県のつくば市の領域にあります。しかし地図を見れば筑波山の北側は桜川市であり、東斜面は石岡市が占めています。

筑波山の由来と別名

むかし紀国と呼ばれていたらしき筑波の地は、筑箪命(つくはのみこと)なる有力者の名を取り、筑波と名付けられたのであると「常陸国風土記」に伝承されます。またの名を紫峰ともいい、また筑波嶺とも呼ばれて、古来より常陸茨城を象徴する山となっています。

筑波山神社

古代の崇神天皇の時代から山岳信仰があり、山頂の男体山で筑波男ノ神、女体山で筑波女ノ神を祀り、それぞれの神は創造神イザナギ・イザナミが正体でした。奈良時代以降には、筑波山は関東有数の修験道の山として発展します。随神門や神橋等、徳川家と関わりのある建築物も随所に見られます。

筑波山ケーブルカーでハイキング

長年の間に積み重なった幾つもの神社周辺の名所、そして山頂の風景を見て回るハイキングをお望みとあらばる、筑波山のケーブルカーに乗り込んでください。疲労感とは無縁な観光になります。

筑波山ケーブルカーとは

本来の名を筑波山鋼索鉄道線というケーブルカーは、大正14年(1925年)に筑波山に開業した、歴史のある鋼索鉄道です。全長は1.6キロあり、筑波山南斜面の高低差495メートルを登ります。深緑と赤の車両は、わかばともみじの愛称を持ち、年間40万人の利用者があります。

筑波山神社拝殿と男体山を結ぶ

出発点となるのは筑波山神社境内の奥にある、宮脇駅です。軽食のできる休憩処が付いているので、一息付くにはもってこいです。切符を購入して乗り込めば、急勾配の斜面をのぼって男体山そばの筑波山頂駅に到達します。

ケーブルカーまでのアクセス

直行するシャトルバスが、つくばエクスプレスのつくば駅前より出発しています。40分かけて筑波山神社入口バス停にアクセスしたら、門前町と参道を歩いて宮脇駅までは10分です。車はつくば市街地より国道408号を経由し、県道42号で神社へ向かいます。

門前町の駐車場

門前町では利用率の高めな筑波山神社駐車場は、24時間で500円、しかも最初の60分だけ無料と割安です。このほか観光でも登山でも使える市営駐車場が第1から第4まで門前町内にあり、それぞれは1日の駐車料金500円で利用できます。

筑波山ケーブルカー&ロープウェイ

筑波山ロープウェイでハイキング

高所を浮かび征くロープウェイが、筑波山の南東部から山頂の女体山方面まで伸びています。空中を揺られつつの筑波山ハイキングは、地上を歩くのとは格別に見応えありです。

筑波山ロープウェイとは

1965年に筑波山の観光用として建設されたロープウェイです。全長は1,296メートルあり、筑波山の南東側から山頂の女体山まで辿り着くのはあっという間です。年間で35万人が乗り込むゴンドラの高所からの眺めの良さは、ケーブルカーを上回ります。

つつじヶ丘から女体山へ

山麓のつつじヶ丘駅は標高542メートルという高原に駅舎を置きますが、それより高低差298メートルを上昇します。山頂部の女体山駅まではわずかに6分ほどです。つつじヶ丘駅にはレストハウス(食堂)もあるので、お食事時の利用にも重宝します。

ロープウェイまでのアクセス

ロープウェイのつつじヶ丘駅まで行きたいときは、つくば駅から直通シャトルバスでアクセスできます。常磐自動車道の千代田石岡インターからの場合は、南北に縦貫している表筑波スカイラインを経由、西側よりは県道42号線でつつじヶ丘駅にアクセスします。

駐車場

ロープウェイの専用駐車場が、つつじヶ丘駅の周辺部に整備されています。駐車してから最初の10分は無料となります。普通車の場合は1日500円、二輪は1日200円などと料金はかなりの低額です。

筑波山ケーブルカー&ロープウェイ

筑波山のハイキングコース①(難易度:低)


自然研究路

悠々と頂上までケーブルカーやロープウェイで到着したなら、気軽なハイキングルートは自然研究路です。男体山を取り巻くようにして、標高800メートル前後の地形に環状を描いています。ここでは自然、歴史、動物、展望台など幾つもの見どころが配され、難易度の低い道だから初心者向きです。

自然研究路の地図

山頂部の御幸ヶ原より歩き出せば、全体に多様な高山植物の花が見られます。歴史の見どころは親鸞聖人の碑や、間宮林蔵の立身岩が知られます。西側の「大石かさね」は、小石を持って登山すると疲れも罪もなくなるという迷信を信じた人々の名残です。1周1キロ、時間は早ければ40分で踏破可能です。

アクセス

ケーブルカーの筑波山頂駅から自然研究路の入り口までは、西方へと歩いて1~2分ほどです。また、東がわのロープウェイの山頂駅からの場合、男体山と女体山の連絡路を歩いて15分ほどです。

筑波山のハイキングコース②(難易度:中)

筑波山神社コース

登山前に筑波山神社の参拝もでき、売店も利用しやすいという意味で、霊験あらたかで充実のコースです。標高280メートル付近より、南側の斜面をほぼケーブルカーの軌道に沿ってのハイキングなので、迷う心配もありません。しかし急勾配が続く難易度の高さもあり、登山中級者向きです。

筑波山神社コースの地図

出発時からケーブルカーに並走します。ルートは途中から急斜面や急階段が長くてきつさを感じられる区間があります。トンネルの真上や男女川の源流部を過ぎ、山頂部では立身石を抜け、筑波山頂駅前がゴールです。全長は2.3キロで、のぼりの時間は90分を要します。

アクセスと駐車場

ケーブルカーの宮脇駅の横が登山口です。駐車場は各市営駐車場、もしくは筑波山神社駐車場などが最寄りです。

筑波山のハイキングコース③(難易度:中)

梅園コース

梅は筑波の名産品のひとつで、筑波山神社境内の西側の梅園では、3月の開花頃に梅まつりが開かれます。この近隣に登山口を有する梅園コースは、急坂ありの若干難易度高めなコースの1つなので、初心者のハイキングには向いていません。

梅園コースの地図

梅園よこに広がる、標高195mの市営筑波山第1駐車場からです。登山口を入れば歩行跡が頼みの綱です。山の西側に回り込むと林道コースと合流、急斜面ルートが続きます。のぼり2キロ、1時間半で山頂ですが、迷いやすく難易度を感じる急斜面があるので気をつけたいところ。

アクセスと駐車場

筑波山中に通る、県道42号の神社入口交差点から北の側道に入れば、すぐに市営第3駐車場が見つかるはずです。

筑波山のハイキングコース④(難易度:中)

みかん園コース

みかん狩りで知られる、みかん畑が横たわる筑波山西の中腹から登り始める、若干分かり辛いハイキングコースです。登山道が目立たないことで難易度を高め、最初で諦めてしまいそうになります。しかし登山者が殆ど存在しないからこそ、1度はトライしてみたくなるルートです。

みかん園コースの地図

はぶつみかん園のすぐ南側に登山口がありますが、目印の標識も何もありません。地図上では笹立不動尊という小さな祠があり、その正面の道から西斜面の尾根を駆け上がります。ほぼ真っ直ぐに伸びたルートは、最後に急坂を向えて自然研究路に接続します。距離にして2.5キロ、1時間40分は必要です。

アクセスと駐車場

筑波山駐在所の交差点より北へ入り、梅林の横の林道・酒寄線を通って、はぶつみかん園の手前まで向かいます。駐車場はどこにもないので、路駐するのみです。

筑波山のハイキングコース⑤(難易度:中)

薬王院コース

椎尾山薬王院は桜川市きっての名勝、樹齢500年を超えるスダジイの巨木の群生が天然記念物です。寺院は延暦元年創建で、1,200年を超える時代は悠久を感じさせます。この寺院の東側から、筑波山でもっとも長いハイキングコースの登山口が開いています。


薬王院コースの地図

薬王院南東側の、標高192メートルの駐車場からハイキングの始まりです。西斜面の樹林帯を歩くと、季節により違う花が見られます。太郎山手前からのぼりがきつくなります。3.5キロの長距離で難易度は中程度も、山頂までは2時間ほどです。

アクセスと駐車場

筑波山西方の県道41号から、筑紫湖のそばを通って薬王院前方面に向かいます。薬王院の南東に通る道路に面している、砂利の駐車場を利用できます。

筑波山のハイキングコース⑥(難易度:低)

男の川コース

男の川は筑波山北斜面の樹林帯のなかを流れ下る、小規模な沢です。筑波高原キャンプ場に近い付近から、男の川に沿って、古くから残る登山道が伸びています。距離としては筑波山中でも短距離であり、初心者のハイキングに選びたいルートです。

男の川コースの地図

標高438メートルの、男の川の登山口よりハイキングをスタートします。男の川の流れに沿って進めば、賑やかな南斜面とは打って変わり、急坂ながら静かな環境を実感します。距離は1.8キロと短く難易度は低めで、初心者でも1時間を過ぎる程度で山頂の御幸ヶ原です。

アクセスと駐車場

県道41号から、東西に走る林道を超えて筑波高原キャンプ場の方面へむかいます。ユースホステル跡手前の丁字路付近に、男の川の標識が立っています。男の川周辺には駐車場は見当たりませんが、道路わきに路駐のスペースはあります。

筑波山のハイキングコース⑦(難易度:低)

ユースホステル跡コース

ユースホステル跡地は、筑波山北斜面の標高554メートル地点のぽっかりとした空き地で、ここには山頂までの最短ルートの登山口があります。難易度は殆どない優しいハイキングルートであり、初心者から体力に自信のない年配の人々まで惹きつけるコースです。

ユースホステル跡コースの地図

その昔、堅香子と呼ばれたカタクリの群生地が、コースを入って200メートル先に広がります。カタクリの花の見頃は、4~5月にかけての頃。全体になだらかな斜面が続き、ゴールは御幸ヶ原です。距離は1.2キロ、初心者でもユースホステル跡から1時間をかけず、40分もあれば完走します。

アクセスと駐車場

ナビをを見ながら桜川市内のの県道41号を走り、筑波山北斜面の筑波高原キャンプ場方面を目指します。キャンプ場近くの丁字路より、ユースホステル跡へ向かう林道に入って急な坂道をあがっていくと、やがて10台以上が停められるユースホステルの空き地(駐車場)に到着です。

筑波山のハイキングコース⑧(難易度:低)

キャンプ場コース

キャンプ場の登山口に端を発する、筑波山有数の短距離コース。筑波高原キャンプ場のど真ん中を抜けていくので、ちょっと通って良いんですか?的な雰囲気もあってか、登山者は少なめです。しかし正式な登山ルートなのであり、緩やかな山肌のハイキングなので初心者が無視できません。

キャンプ場コースの地図

標高500m超のキャンプ場には、雰囲気のあるコテージが建ち並びます。その中に登山口があるために、スタートするとキャンプ場内を突っ切ります。ジグザグした路は傾斜がゆるく、歩きやすさを感じ取れます。到達点は女体山のそばで、距離は1.5キロ、初心者も1時間もかけない低難易度が魅力です。

アクセスと駐車場

桜川市南東部の、筑波山北斜面側の林道へと入り込み、筑波高原キャンプ場の方面を目指してすすみます。現地にはトイレ付きの駐車場があるので、登山環境は完璧です。

筑波山のハイキングコース⑨(難易度:低)

おたつ石(つつじヶ丘)コース

ほぼロープウェイの通り道に沿っていて、初心者でも無理なく難易度低めな東側からのハイキングコースです。出発点は標高529メートル、筑波山ロープウェイのつつじヶ丘駐車場で、レストランあり、ガマ洞窟あり、多数の奇岩の姿ありで、登山だけじゃない見どころ満載です。

おたつ石コースの地図


ガーデンハウス(おみやげセンター)の北側隣接地が登山口となります。スタートのガマランド付近の急階段を登リきると、緩やかな登リに変わります。この後は弁慶七戻り、陰陽石、国割り石、北斗岩などの奇岩を見ながら山頂へ向かいます。距離は1.8キロ、のぼり1時間で楽しく歩ける初心者向きです。

筑波山のハイキングコース⑩(難易度:中)

白雲橋(旧弁慶茶屋)コース

白雲橋コースは筑波山神社拝殿の東がわから旧弁慶茶屋方面へと縦走し、つつじヶ丘コースに合流して山頂を目指します。ハイキングの前には山麓で神社に参拝をしたり、腹ごしらえやお土産入手するなど、難易度をとやかく考える以前に、筑波山の観光も楽しむ場合も最適です。

白雲橋コースの地図

登山口の石鳥居から樹林の石階段を歩くと、酒向場分岐です。左の本ルートを選ぶと、白蛇弁天と呼ばれる名所があります。住み着く白蛇を見ればお金持ちになれるとの言い伝えがあり、白蛇探しは必至です。弁慶茶屋跡で休憩したらおたつ石コースに合流、山頂までは約2キロ、2時間を要します。

山頂の主要施設

筑波山神社 男体山御本殿

山頂に2つある峰のうち、西側の男体山(標高871メートル)の山頂に建てられている、筑波山神社の御本殿です。古来より祭神の片割である伊奘諾尊を祀っています。ケーブルカーの山頂駅の至近距離にありますが、樹木に覆われて眺望は良くない状態です。

筑波山神社 女体山御本殿

一方で東側の女体山(標高877メートル)の頂上に鎮座するのが、伊弉諾尊を祭神とする女体山御本殿です。ロープウェイ山頂駅に寄り添っており、近くにはおたつ石コースの奇岩群が並んでいます。社殿のそばは邪魔な樹木がないため、ほかとは比較にならない周囲360度の大絶景が確約されます。

筑波山コマ展望台

御幸ヶ原にケーブルカーでぐいぐい上ってきたなら、ハイキング前に上がってみたくなる展望台です。2階建ての屋上に上がって来れば両側に男体山と女体山を従えて、眼下に見渡す関東平野の眺望は最上級です。

ロープウェイ山頂展望台

出典: https://www.360navi.com/12ibaraki/02tsukuba/11view/

つくば市方面の景色を隅々まで眺められる、ロープウェイ山頂駅に隣接する駅チカ展望台です。ロープウェイで上って来たなら、時間も体力もかけずに到着する展望台なので人気があります。

山頂の茶屋街

標高800メートル前後の御幸ヶ原には、仲の茶屋をはじめとした何軒かの茶屋・土産物屋が並んでいます。年間を通じて人気なのは名物つくばうどんです。こんな山の頂なのに、平野部でよくあるカフェメニューの注文も想いのままです。

いざ筑波山へ

東西南北のコース色々ためそう

関東人の初めてのハイキングにも相応しい、歴史の風格と幾多の登山道を持つ筑波山。八方からの登山ルートは難易度が異なり、初心者から登りたい気持ちを湧き上がらせるに十分な魅力がありました。関東一円の絶景とつくばうどんを求めて、筑波山を歩いてみませんか。

茨城県が気になる方はこちらもチェック!