検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

モールディングとは?おしゃれインテリア必要な装飾材の付け方や作り方を解説!

モールディングは、おしゃれなインテリア作りの名脇役!天井や壁、家具を装飾する部材の名称です。モールディングの種類や形状を知り、DIYでご自宅をより魅力的に演出しませんか?手作りのモールディングの作り方や、既成のモールディング材の取り付け方をご紹介しています。
2020年8月27日
森川 美月
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

モールディングとは?

モールディングという言葉を初めてお聞きになる方もいらっしゃるかと思います。モールディングとは、建築物や家具に施される縁どりのことで、「刳形(繰形)(くりかた)」ともいいます。天井と壁の接合部など、部材が変化する部分に施されることが多い装飾です。

モールディングの歴史

ギリシアやローマの古典建築では、独立円柱とそれを支える水平梁からなる基本的な構成法のことを「オーダー」と呼びます。ルネサンス後期になると、その造形様式は建築美の究極の姿として高められました。モールディングは、このオーダーを構成する水平部材の一つとして組み込まれたのが始まりだと言われています。

輸入住宅のモールディング(外装)

誰もが憧れる輸入住宅。その装飾的な外観からは、欧米の「足し算の美」の文化が感じられます。窓回りや切妻屋根の頂部、軒下、手すり、柱、玄関ドア等にモールディング材が使われており、優美なメダリオンやペディメント装飾が特徴的です。

輸入住宅のモールディング(内装)

ホワイトで統一されたエレガントなインテリアです。使用されているモールディング材は、廻り縁、腰壁(パネル)、天井照明部分のメダリオンなど。一般住宅の玄関でも、天井・壁・ドア・家具をモールディングで装飾することで、ホテルのような空間を作ることが可能です。

モールディングの意匠

モールディングのデザインや様式は、西洋建築の建築様式との調和を重視して発展してきました。そのため、近代のモールディングもまた、現代の建築様式と調和する意匠のものが選ばれる傾向があります。

優美なクイーン・アン・スタイル

クイーン・アン・スタイルといえば、「カブリオールレッグチェア」と呼ばれる、猫の脚の形をした家具を連想される方が多いと思います。ロココ様式の影響を受けた、女性的で優美なスタイルです。

華やかなヴィクトリアン・スタイル

過去の建築様式から影響を受けた「ヴィクトリアン・スタイル」は、中世の彫刻職人の作品のような、凹凸のはっきりしたデザインが多く見受けられます。DIYでは到底真似できない作り方です。

端正なジョージアン・スタイル

端正で上品な「ジョージアン・スタイル」は、ヴィクトリアン・スタイルと比べると軽やかですっきりとしたモールディングになります。日本人の感性に合う洗練されたインテリアスタイルで、白を効かせた塗り分けや装飾が多く見られるのが特徴です。

繊細なアール・ヌーヴォー・スタイル

フランス語で「新しい芸術」と言う意味のアール・ヌーヴォー。ジャポニズムと呼ばれる日本様式や、ウィリアム・モリスが中心人物となった美術工芸運動、アーツ&クラフツの影響を受けたインテリアスタイルです。天井や壁に見られる、植物をイメージした曲線的で複雑な彫刻が特徴のモールディングとなります。

モールディングの材質

古代のモールディングは大理石などを削った豪華なものでしたが、近代のものは木材やプラスチックなどが主流となっています。ここでは、モールディングの主な材質についてご紹介いたしますので、手作りの際のご参考にしてください。

モールディング材①ポリウレタン

ポリウレタン製モールディングの特徴は、軽量なため加工・取り付けが容易であることです。2400mmの廻り縁で、シンプルなものだと税込みでも約2,000円から販売されています。接着剤とビス止めだけで、簡単に施工できるのも魅力的です。

モールディング材②ポリ塩化ビニル

出典: https://www.mihasishop.jp/shopdetail/000000001061/ct35/page1/recommend/

ポリ塩化ビニルは耐水性・耐酸性・耐アルカリ性・耐溶剤性に優れ、虫食いの被害もなく、下地塗装も不要の優れた素材です。

モールディング材③天然木

出典: https://www.mihasishop.jp/shopdetail/000000001142/ct36/page1/recommend/

住空間の床や建具などの色と調和させやすい天然木のモールディングは、やはり木ならではの温もりと高級感が魅力です。無塗装のタイプもあり、好みの色に着色して使用できます。

モールディング材④MDF

出典: https://www.mihasishop.jp/shopdetail/000000003037/ct322/page1/recommend/

MDFは、繊維状にほぐした木材を接着剤などと混ぜて圧縮成型した繊維板です。節や木目がなく均質な硬さを持ち、複雑な形状への加工に適しており、表面が平滑なため化粧加工がしやすいといった、優れた品質特性を持っています。

モールディング材⑤石膏

出典: https://www.mihasishop.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000006945&search=%C0%D0%B9%D1&sort=

モールドと呼ばれる型で作られる石膏製のモールディングは、英国インテリアでは頻繁に使用されます。最大の特徴は、石膏ならではの柔らかな質感です。壁や天井の石膏ボードとなじみやすく、ペンキでマットに仕上げるととても上品な仕上がりになります。

モールディング材⑥GRG

出典: https://www.mihasishop.jp/shopdetail/000000003192/ct29/page1/recommend/

GRGとは“GlassFiber Reinforced Gypsum”の略で、石膏をガラス繊維で補強した、衝撃に強い素材です。 主成分の石膏は微粉末で骨材を用いないため、繊細な意匠表現が可能になっています。

モールディング材⑦FRP

出典: https://www.mihasishop.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000007168&search=FRP&sort=

FRPとは“Fiber Reinforced Plastics”の略で、ガラス繊維で強化されたプラスチック複合材のことをいいます。構造的強度が高いうえに軽量で、耐食性・成形性に優れる素材です。

モールディングの目的

モールディングは、そもそも何のために生まれたものなのでしょうか。その目的について解説します。

接合部の美化および壁面保護

もともとモールディングは、建築接合部の不揃いを美的に処理し、壁面を保護する目的で使われていました。そのため窓下までの高さの腰壁やドア、窓枠や家具に施されることが多いのです。

インテリア装飾として

近代ではモールディング製造技術が進化し、インテリア装飾として室内や家具を美化する目的で、天井や壁に使われています。

モールディングの種類と名称

モールディングにはさまざまな形状のものがあります。しかしながら断面の標準形はかなり限られていて、モールディングの組み合わせ方にも決まったパターンがあるのです。ここでは、どのような形状のものがあるかを、ご紹介してまいります。

モールディング

廻り縁(クラウン)

天井廻り縁(クラウン)は、天井と壁面の境目に付けるモールディングで、欧米ではポピュラーな装飾材です。この部分を変えるだけでインテリアの印象がガラリと変わります。家具や建築の様式に合わせたものを選ぶと良いでしょう。

パネル

パネルモールディングは腰壁パネルともいい、床から1.2m程度まで(窓の下端まで)の壁に取り付けられるモールディングのことです。内装に高級感をもたらすばかりでなく、傷・汚れ防止のために施工されるケースもあります。既製品取り付けに限らず、DIYで自宅にパネルを付けることも可能です。

こちらはなんと、DIYで施工された腰壁パネル。パリのアパルトマンをイメージして、雑誌などでイメージを膨らませてから手作りされています。ネイビーのクロスに純白のモールディング材が映え、メリハリのあるインテリアです。

スカーティング

壁面と床の境目に施工するモールディングのことで、「巾木(幅木)」、「ベースボード」とも呼ばれる部分です。傷や汚れなどの防護目的で使われ、日本では目立たせないケースが多いのですが、西洋ではインテリア性の高いものが好まれます。

チェアレール

チェアレールは、椅子の背もたれが当たる高さに取り付けるモールディング材です。家具がぶつかって壁面を傷つけないよう防護する役割があります。腰壁パネルと併用して、壁面を飾るインテリアとして取り入れると優美な印象です。

クロスヘッド

ドアや窓の上部に施工されている、横長の装飾部分を「クロスヘッド」と呼びます。開口補強のための石「キーストーン」と組み合わせて使われることが多いです。輸入住宅では、ドア・クロスヘッドやウィンドウ・クロスヘッドがよく見られます。

キーストーン

玄関ドア上部の中央にある、四角い出っ張り部分が「キーストーン」と呼ばれるモールディングです。キーストーンは、頂上であることを示すパーツであり、周囲の建材が崩れないように締める役割を持っています。

ピラスター

ピラスターとは、壁面に取り付ける飾り柱のことです。主に、リビングとダイニングをつなく開口部や玄関ドアに施工されます。玄関ドアの場合は、後からでもサイズ調整したピラスターを施工することが可能なため、外装リフォームで取り付ける方もおられます。

ピラスターの取り付け方が分かる動画です。シンプルだった窓枠が、ロゼットやピラスターのDIY施工により、エレガントで高級感のある窓に生まれ変わります。これなら真似できそう!という作り方です。

室内の角柱にピラスターを施し、ニューヨークスタイルの洗練されたインテリアに仕上がっています。

オーナメント

オーナメント装飾は、壁、天井、家具、ドアなどさまざまな箇所に取り付けられるモールディングです。ウェディングシーンで、ウェルカムボードやアルバムにアレンジするというアイデアもあります。手作りのマントルピースにパーツとして付けてもいいですね。


こちらの動画では、オーナメントを用いた手作り家具のアイデアや、付け方・作り方のヒントが紹介されています。インテリアをグレードアップするには、細部が肝心ですね。

メダリオン

シャンデリア等の吊り下げ照明の天井装飾として用いるほか、壁面装飾として室内や外壁に使うなど、付け方は自由です。シャンデリアとの組み合わせは特にゴージャスで、シャンデリア単体で付けるよりも格段に天井の高級感が増します!

マントルピース

実際に火は灯しませんが、インテリアのフォーカルポイントとして設置するマントルピースです。上部にはキャンドルやミラーを飾るのが定番で、壁面装飾を兼ねた家具と言えます。

ニッチ

ニッチは、壁面を飾る小さな棚のことで、お気に入りの陶器や花のほか、美術品、骨董品などを飾って楽しみます。 玄関やリビングにニッチを設置して、ハイグレードなインテリアを目指しましょう。 

ニッチは壁面に出来た浅いくぼみのことですが、奥行きのあるものや、ギャラリーのようにダウンライトが付いたもの、棚のあるもの、ドーム型のものなど形状や大きさはさまざまです。DIYの際は自分が飾りたいものに合わせて、サイズを決めると良いでしょう。

カーテンボックス

カーテンボックスモールディングは、新築の際に廻り縁と一体化させて、天井から垂れ下がるようにカーテンを吊るすケースと、既存のカーテンレールを覆い隠すようにカバーするタイプがあり、後者はDIYで製作することも可能です。美しいだけでなく、窓からの光漏れを防ぐ効果もあります。

外壁のモールディング

モールディングには外壁用のものもあります。素材は樹脂モルタル強化ポリスチレン(EPS)やポリウレタンなど、石膏とは違い耐水性・防虫性(シロアリなど)にすぐれ、耐候性に強い屋外向きのものが使われます。

ペディメント

ペディメントは、窓やドアの上部を飾る装飾部材のことです。外壁では、切妻と屋根のつなぎ目に使われます。アンティークショップでは、部材だけがモールディング装飾として販売されていることがあり、インテリアに敏感な方に人気です。

その他のモールディング

こちらの動画で、各モールディング材の名称と外観をご覧いただけます。ミラーフレームをミラーなしで飾るアイデアなど、専門店ならではの提案が魅力です。

モールディングの色

モールディングといえば、洋書などではホワイトを見かけることが多いですが、それだけではありません。ここでは様々な色のモールディングを紹介します。

海外に見られるモールディング

モールディングの起源が西欧建築の内装装飾にあることからも、やはり海外に目を向けると豊富なモールディングデザインが見つかります。

子供部屋のモールディング

こちらは女の子のお部屋でしょうか。パステルカラーのお菓子のようなモールディングが素敵です。

英国マナーハウスのモールディング

デコラティブな家具や調度品と華やかなゴールドのモールディングがマッチしており、マホガニーと想われる腰壁パネルが空間を引き締めていて壮麗です。

鮮やかなブルーのモールディング

欧米では大胆な色使いがおしゃれでゴージャスとされ、壁紙と相性のよいカラーを取り入れたカラフルなモールディング使いも見られます。

オークパネル

現代ではモールディングといえば白が主流になっていますが、中世ではオークパネルを壁一面に取り付ける室内装飾が流行し、木の質感や色を楽しむことが高級とされていました。日本ではホテル・リッツカールトンなどでオークパネルを見ることが出来ます。

塗装の必要はあるの?

真っ白なモールディングでも、無塗装仕上げの場合がありますので、購入の際は注意が必要です。白いモールディングを付けたい場合でも、白い塗料を塗ってから使用しましょう。ペンキを購入する際は、つや有りタイプとマットな仕上がりのタイプがありますので、好みに合わせてセレクトしてください。

どんな色が主流?

日本では欧米のように天井高がそれほど高くないため、空間を広く見せるホワイトのモールディングを施工されるケースがほとんどですが、ブラウン系の木の色合いや、宮殿のようなゴールドカラーのモールディングもあります。気を付けたいことは、室内のすべてのモールディング材の色を統一することです。

モールディング取り付けに必要な道具

・モールディング材
・両面テープ、無水性ボンド(強力タイプ)
・のこぎり、金づち、釘
・L字型定規(90度の線を引くため)
・止型定規(45度の線を引くため)
・紙やすり
・ジョイントコーク、パテ剤(隙間や境目を埋めるため)
・メジャー
・えんぴつ

モールディングの取り付け方:廻り縁編


数あるモールディングの中で、最も取り入れやすく挑戦してみたくなる廻り縁。継ぎ合わせ部分の処理の仕方や、釘跡の消し方など、参考になるDIYのヒントが満載です!

モールディングの取り付け方:腰壁パネル編

腰壁パネルのモールディングDIYにチャレンジする時は、こちらの作り方をご参照ください。こちらの動画は作業風景を早送りで映しているので、途中経過や工程が分かりやすいです。付け方は、まず木で枠組みを作り、ペイントで仕上げていきます。壁紙の破れや汚れを隠すのにも使えるアイデアですね。

モールディングの取り付け方:オーナメント編

モールディングの中には、柔らかく曲がる素材のものがありますので、曲線の家具でも取り付け方は簡単です。ダイニングテーブルの脚やダイニングチェアの背もたれ部分などに付けて、お手持ちの家具を優雅に変身させましょう。

モールディング材を利用したDIY

モールディングを取り入れた、簡単で真似しやすいDIYをご紹介いたします。ご自宅の家具やドアで気に入らないデザインの物がありましたら、モールディングの取り付け方と塗装の仕方を参考に、おしゃれに変身させましょう。

モールディング材カットに便利!マイターボックス

マイターボックス

出典:Amazon
出典:Amazon

価格は\1,000以下とリーズナブル。木材をカットする際に、正確に角度が測れて便利!

2X4材用のノコギリ刃ガイドです。横は90°、45°、22.5°にカットが可能、斜めは45°にカットできます。モールディングを使ったDIY作業を楽にしてくれる、便利アイテムです!

引き出しを手作り

引き出しの全面につける、モールディングの作り方の動画です。モールディング材の加工から作業が行われていますので、素人の方は市販のモールディングがすでにお手元にある状態と仮定して、ご覧ください。

額縁を手作り

テーブルソーがない場合は、上でご紹介したマイターボックスを利用して手作業でカットしましょう。額縁にはそれほど強度は必要ないので、接続部は木工用ボンドでOK!簡単に真似できる額縁の作り方です。

小窓を手作り

こちらは小窓のDIYです。作り方は、市販のモールディングをカットして作ったフレームに、ガラス代わりのアクリル板をはめ込みます。アクリルなので、お子さまの遊びの家やドッグハウスにも応用できますね。

シャビーなフックを手作り

DIYモールディング・フックの作り方です。木材を採寸・カットするところから始まり、インテリアに合わせてオリジナルのモールディングにペイントを施し、シャビーなフックが完成します。

飾り棚(シェルフ)を手作り

一枚の、何の変哲もない板を、樹脂製モールディングや板を組み合わせてアンティークなシェルフに仕上げていく作り方の過程です。グルーガンでのモールディング制作や塗装の技など、作り方のヒントがいっぱい!

ミラーを手作り

既成品のミラーにロゼットやオーナメントなどのモールディング材を付けるだけでも、アンティーク風ミラーは作れます。付け方は木工用ボンドやネジで十分です。ポリウレタン製モールディングよりも木製のものの方が、ペンキが塗りやすいのでおすすめ。最後にペイントで全体を同じ色に塗装すれば、手作りミラーの完成です。

モールディングとは?まとめ

モールディングにはさまざまな形状・素材のものがあります。まずはミラーや額縁作りなど小物から始めて、慣れてきたら廻り縁やチェアレールに挑戦しましょう。リビングや寝室など、雰囲気をガラリと変えたい時におすすめです。