検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

釣りが手軽で面白い「アナハゼ」とは?その釣り方と美味しい食べ方を解説!

磯釣りで意外と釣れる、アナハゼを知っていますか?単純なルアーの釣り方でもよく釣れるし、ゴツくて青い見た目とは裏腹に、意外な美味しさを秘めている魚でもあります。アナハゼの楽しく簡単な釣り方、そして美味しくいただける食べ方までもご紹介します。
2020年8月27日
はぐれ猫
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

青くて気になるアナハゼの見た目

ハゼは知ってるけど、アナハゼって意外と意識してないかもしれません。アナハゼがどんな魚か、まずは気になる見た目の第一印象からです。

何故アナハゼは青いのか

アナハゼを釣り上げてみると、褐色ではありますが、顎や口の中など、何故か完全にブルーハワイ的な青さを醸し出している部位があります。個体によっては全身に青さが際立つことも。よく知っているハゼは茶色いはずなのに、なんでアナハゼは青いのか不思議です。

アナハゼの青い色は保護色

青物の回遊魚や、熱帯魚など、魚には青い色が多く見られます。また、アオブダイのように青くて毒を持っている魚もいます。こうした青い魚は多くの場合、毒持ちというよりは、保護色として機能しています。海の青さと岩場の風景に溶け込んで、身を守っているわけです。

ハゼじゃないのにアナハゼ

外見的にはハゼに似ているけど

派手な青さを見せるアナハゼですが、外見は確かにハゼと似た姿をしています。ヒレは全体的に大きく棘条(きょくじょう)がよく目立っています。体長は大人の個体では15~20センチほどに成長しています。しかしこのアナハゼ、実はハゼじゃありませんでした。

実はカサゴ

ハゼはスズキ目ハゼ亜目に属する魚ですが、このアナハゼは、カサゴ目カジカ科アナハゼ属ということで、実際はカサゴ系の魚です。名前に騙されて、ハゼだと思いこんでいる人も続出してきました。命名時から種類を間違って変更されず、ハゼ扱いのままという、アナハゼにとっては世知辛い話です。

アナハゼはドコに居る?

アナハゼを釣りに行くなら、どこの海に生息していらっしゃるのか、きちんと把握してから出会いにいきたいものです。

青森から九州南部まで

アナハゼの生息地を見ると、残念ながら北海道と沖縄は含まれていないようです。年間を通じて寒い海、暑い海を苦手とするのか、生息地は北は青森県から、南は九州南部の宮崎県までに限定されています。とくに日本列島の南側の沿岸域に多いようです。

沿岸の浅い海にいる

アナハゼは磯の根魚同様、日本近海の浅い海に生息している魚です。海底の岩場は特に多いですが、防波堤や漁港などにも入り込んでいます。そのことも、身近で釣りやすい理由です。

アナハゼの生態

海の中では意外と獰猛

アナハゼはアナゴのように穴に引っ込んで、引っ込み思案なのかと思いきや違いました。実は非常にアグレッシブな獰猛さがあり、周辺の小魚は根こそぎ食べる勢いで襲っています。同種のアナハゼまでも共食いしてしまうほどです。アナハゼは海の小さな暴れん坊なのです。

珍妙な別名

他の魚と違い、オスのアナハゼは立派な生殖器を持っていて、釣り上げられるとそれを表に出すという珍しい魚です。だから別名を見れば、酷い命名がされているのに気づきます。チンポハゼ、チンポダシ、シンジャノマラ、ドギマラなどなど。メスにとってはちょっと迷惑な名前なようです。

アナハゼの旬

実はカサゴの中間なアナハゼなので、旬な時期は春と考えられます。なぜならば昔から、俳句でカサゴの季語は春だったから。カサゴは春先と秋は料理にして美味しく、夏は不味いと言われました。しかしカサゴやアナハゼは、旬を気にせず1年を通じて釣れる魚で、味も然程変わらないと考えられます。

アナハゼが釣れるルアーとは

特別な仕掛けなど使わなくても、簡単な釣り方でokなのがアナハゼです。ルアーは一体どんなものを使ったらアナハゼに好まれるのか、チェックしておいてください。

ミノーやワームなど何でも


アナハゼ釣りでは、ルアーを使うならばミノー、ジグ、ワームなどの全般が使えます。アナハゼは水中のエサっぽいもの、あらゆるものに食いつく、見境のない習性があるためです。特にバイブレーションの付くワームは、釣果を高めます。

大きさは5センチ未満で

アナハゼの体長は15センチほどが多いので、あまり大きなルアーだと食いつくどころか寄ってきません。5センチ未満の小さいサイズのルアーを、選ぶようにしてください。

アナハゼの釣り方①投げ釣り

アナハゼ釣りに使われるタックル

小さい魚なので、簡単に扱えるライトゲームのタックルでの釣り方が推奨されます。ライトゲームロッドという名前で、ダイワやシマノなど有名どころを中心に、各種が販売されています。リールもライトゲーム専用のもので、ルアーも含めたタックルは非常に軽量で、扱いやすさを感じられます。

投げ釣りでの釣り方

遠くまでルアーを投げなくても、チョイ投げやルアーを下に垂らす程度でも、アナハゼのヒット率は高いようです。海底に近い、岩陰などに多く潜んでいるため、海底の深さに合わせてルアーを泳がせます。ルアーには簡単な動きを付けることで、アナハゼにとって美味しいエサに見せてください。

アナハゼの釣り方②胴突き仕掛け

アナハゼも釣れる胴突き仕掛けとは

出典: http://www.nippo-lias.com/fishing/fishing19.html

五目釣りという、多様な魚を狙う釣り方に使う仕掛けを、胴突き仕掛けといいます。これはウキは使わず、重りを海底に付けて複数の釣り針とエサによって根魚を誘う、サビキのような仕掛けです。アナハゼどころか、メバル、カサゴなどもヒットする釣り方です。

アナハゼが好むエサとは

生き餌が最も効果的であるとされるので、鉄板的でお手軽に入手できるアオイソメがおすすめです。しかし死んだエサでも釣果に大差はなく、冷凍のオキアミや、ネリックスオキアミみたいな人工エサでも食いついてきます。要するにアナハゼはお腹に入れば何でも良い、単なる食いしん坊なのです。

胴突き仕掛けの釣り方

タックルはライトゲームロッドで良く、胴突き仕掛けを取り付けたら港の海などにチョイ投げをします。単純に仕掛けを沈めておくだけで、根魚はアタックを初めてくるでしょう。食いついた瞬間に合わせて竿を引いて巻き上げれば、すでにアナハゼは釣れています。

アナハゼの下ごしらえ

まだ未体験の蒼きアナハゼ料理を堪能したいなら、まずはアナハゼの下ごしらえから、きちんと覚えたいところです。

塩でぬめりを取る

肌の表面はうろこが全くなく、タコのようにぬめりがあるのもアナハゼの特徴です。ぬめりが身に付いてしまうと美味しくないので、まずはアナハゼのぬめりを取ります。ケガ防止には軍手を付け、多めの塩をアナハゼの全体にまぶし、しばらくして流水で洗い流します。

頭と内臓を取り去る

アナハゼの捌き方については、同種のカサゴの捌き方と同じようにして問題はありません。胸びれの後ろ側に包丁を入れ、腹を切り、頭を切断すると同時に内臓も取り、血合いもこそぎ落とします。

三枚におろせば青身魚

水気はよく拭き取ってから、三枚におろしはじめます。中骨を取るのも忘れずに。捌いてみてば、あら不思議。アナハゼは中身のほうまでも青さが際立っています。こんな青い魚の身は見たことがないほどです。

この一見して毒々しい青さのせいで、長い間食用としては避けられてきました。しかし今では毒ナシで、美味しい魚とわかっているので安心です。アラについてはアラ汁にできるので、頭と一緒に取っておきます。

アナハゼの美味しい食べ方①

アナハゼの刺身

長い人生で魚の刺身といえば、白身魚に赤身魚に透明身魚が基本です。ところが目にするアナハゼの青身はなんとも刺激的で、人生初体験の人も多いかもしれません。アナハゼの刺身は臭みがなくて美味と言われていますから、青いお刺身の食べ方を是非とも試してみたくなります。


刺身の材料

刺身のツマとして、大葉、大根、ワサビなどお好みで用意をします。カンパチなどの白身、マグロなどの赤身、サケのオレンジなど色とりどりに刺身を用意してみれば、アナハゼの青さ談義にも花が咲きそうです。

アナハゼの刺身のレシピ

レシピは極めて単純で、三枚におろしたアナハゼの身を使い、普通の刺身同様に、適度な厚みにスライスをします。ツマを用意し、他の魚の刺身と一緒に、綺麗に盛り付けをすれば完成です。

アナハゼの美味しい食べ方②

アナハゼの寿司

青い刺身と来たら、アナハゼの青い寿司の食べ方も、試してみたくなるのがアナハゼ通です。青い身を使った寿司というのもなかなか珍しく、白いしゃりに乗せれば青さが引き立って見えます。

寿司の材料

酢飯に使うのは、炊いたごはん、酢大さじ2と1/2程度、さとう大さじ2と1/2程度、塩小さじ1程度です。そのほかお好みにより、大葉や大根やワサビといったツマも用意します。

アナハゼの寿司のレシピ

三枚におろした青身のアナハゼは、寿司として握りやすい大きさに切って、冷蔵庫に保管しておきます。酢飯はごはん、酢、砂糖、塩によって適度な甘酸っぱさに仕上げ、うちわで冷まします。しゃりは適度な大きさとし、アナハゼの青身を握れば完成です。

アナハゼの美味しい食べ方③

アナハゼの唐揚げ

アナハゼブルーを見たくないという人にもおすすめなのが、アナハゼの唐揚げ。全体的にカリッと仕上げる唐揚げは、香ばしくて他の魚の唐揚げ料理にも全く負けていません。

唐揚げの材料

唐揚げには、片栗粉か小麦粉、または唐揚げ粉を使用します。下味を付けたければ、塩コショウや、すりおろし生姜醤油が合います。

アナハゼの唐揚げのレシピ

塩によりぬめりを取ったアナハゼは、頭はそのままで、内臓を取り去ります。刺々しいひれが気になるなら、ハサミで切り落としても、そのままでも構いません。片栗粉をまぶして油で揚げます。

唐揚げにする時は、中火で2度揚げをするのがカリッとさせる秘訣です。2度揚げならばヒレも骨も、想像以上のカリカリ具合で美味しくいただけます。

アナハゼの美味しい食べ方④

アナハゼの煮付け

カサゴといえば煮付けにして美味しいですが、同種のアナハゼも煮付けがよく合う魚です。煮付けても青い色が冴え渡る料理のレシピは単純です。これまで見たこともない煮付けの一品料理を試してください。

アナハゼの煮付けの材料

料理にはまるごとのアナハゼを使います。それに白ネギが必要です。調味料には醤油、砂糖、酒、みりん、かつおだし、生姜を使います。

アナハゼの煮付けのレシピ

内臓を取ったアナハゼは、よく水洗いをしておきます。鍋に水と調味料を全て加えて煮立て、アナハゼをまるごと投入、それにしょうがも入れて、中火でよく煮ます。煮立ったら落し蓋をして弱火にし、汁が少なくなるまで10~15分煮ます。白髪ねぎを乗せて、青みがかった煮付けの完成です。

アナハゼの美味しい食べ方⑤

アナハゼ飯

青いアナハゼの身をごはんに混ぜ込むと、アナザーワールド的な見た目と裏腹に、とても美味しいアナハゼ飯となります。味としてはカサゴ飯によく似た印象です。アナハゼ飯の料理のレシピは簡単で、何杯でもおかわりしたい魅力的なごはんです。

アナハゼ飯の材料


アナハゼ飯はご飯と一緒に炊き込むので、出し汁を用意します。出し汁にはアナハゼの頭などのアラ、塩、醤油、めんつゆ、酒を使用します。

アナハゼ飯のレシピ

あらかじめアナハゼは三枚におろしておきます。レシピの最初は、アラを使って出し汁を作ります。鍋にアナハゼのアラと水を入れて煮込み、塩としょうがを加えます。ザルでこして出し汁が出来たら、頭からも身を取るのを忘れないようにします。

出し汁に酒とめんつゆを入れて味を整えます。炊飯器にお米と出し汁を入れ、上にアナハゼの身を置いて普通に炊き上げます。炊きあがったらアナハゼの身をほぐし、混ぜ込んだら青い色が不思議なアナハゼ飯の完成です。

アナハゼの美味しい食べ方⑥

アナハゼのアラ汁

アラ汁の料理には、まるごと一匹のアナハゼを使っても構いません。しかし刺身や寿司で残ったアナハゼのアラを使っても、美味しいアラ汁となります。料理は極めて単純なレシピで、味付けは純和風の味噌仕立てにしたアラ汁を作ります。

アナハゼのアラ汁の材料

お刺身で残るアラ部分を、全てアラ汁に活用します。最低限で長ネギを加えます。味付けには味噌、かつおだし、生姜を使います。

アナハゼのアラ汁のレシピ

アナハゼのヒレは、トゲトゲとしていますが、安全のために全てハサミでカットしても良いです。鍋でアナハゼを煮て、アクを取りつつひと煮立ちさせます。味噌、ダシ、生姜、長ネギを加えて味を整えたら、アナハゼのアラ汁の出来上がり。

アナハゼの美味しい食べ方⑦

アナハゼのアクアパッツァ

アナハゼを始めとした海の幸と野菜を組み合わせた美味しさを、まるごと頂ける食べ方が、アナハゼのアクアパッツァ。おいしいアナハゼを、和風とまるで異なった味わいのナポリ料理に変えることができます。簡単なアクアパッツァの作り方を見てみましょう。

アナハゼのアクアパッツァの材料

海産物の主役はアナハゼ、それにアサリです。オリーブオイルはこの料理の要のひとつとなります。野菜は玉ねぎ、ズッキーニ、パプリカ、トマトなどを使います。簡単な味付けにするなら、白ワイン、コンソメ、オリーブオイル、胡椒、パセリなどが必要です。

アナハゼのアクアパッツァのレシピ

アナハゼの背びれと内臓を綺麗に取り除いたら、味を染み込ませるための切れ目を、胴体に2本入れます。フライパンにオリーブオイルを多めに注ぎ込んで、アナハゼを両面とも良く焼きます。

焼けたらオリーブオイルを足してあさり、切っておいた野菜、水、白ワインや調味料を全て入れて、フライパンで煮込みます。最後にみじん切りのパセリを乗せたら、青さが綺麗なアナハゼのアクアパッツァの出来上がり。

今度の狙いはアナハゼで

見た目の青さや生態まで、全てが不思議に満ちたアナハゼのことが、頭に入ったでしょうか。アナハゼのルアーでの釣り方は簡単だから、近場でちょっと釣りをするのに好都合です。青い身の印象が変わるほどの美味しさも魅力です。今度の釣りと料理の狙いは、アナハゼにしてみませんか。

アナハゼが気になる方はこちらもチェック!