検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

リアトリスとは?その花言葉や育て方を解説!気になる植え方や手入れは?

リアトリスをご存知でしょうか?リアトリスとは、とても背の高い植物で、切り花によくされている細長い花です。育て方はとても簡単でお庭にピッタリなのですが、その存在を知っている方はあまり多くありません。今回はそんなリアトリスの花言葉や育て方を解説していきます!
2020年8月27日
T・S
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

カネコ種苗 草花タネ112 リアトリス 穂咲 10袋セット

リアトリスとは?

リアトリスは北アメリカ原産の植物です。世界には約35種類が存在し、日本には大正時代に来ました。別名は「百合薊(ゆりあざみ)」「麒麟菊(きりんぎく)」。夏に花を咲かせる植物で、とても背の高いのが特徴的です。切り花としてよく用いられているのですが、育て方も簡単で、ガーデニング初心者にとてもおすすめ。今回はそんなリアトリスの特徴や花言葉、詳しい育て方を紹介していきます。

リアトリスの特徴

リアトリスの高さは最大で180㎝

リアトリスは真っ直ぐに伸びて高く育つ植物です。大体1m程度まで育つことが多いのですが、中には180㎝まで育つものもいます。180㎝と言えば成人男性よりもちょっと大きいくらいですので、かなり大きな植物であることが分かりますよね。これだけ背の高い植物ですので、お庭の後景にピッタリ。また、育てやすいので自然に大きくなってくれます。

リアトリスは球根植物として扱われることも

リアトリスは地下茎の部分が球根のような形に大きくなりますので、球根植物として扱われることがあります。上記ツイートでも、球根植物として書かれていますよね。球根のようになった地下茎を植えることで、また栽培していくことも可能なのです。増やし方については後述して解説しましたので、参考にしてみて下さい。

リアトリスの開花期は6~9月

リアトリスの開花期は梅雨時期である6月頃から夏の終わり頃である9月頃までです。リアトリスの花は紫やピンク、白色をしており、花の形は穂のようになっているものと玉のようになっているものの二種類があります。群生させるように育てれば、上記画像のような美しい光景を作ることが出来ますので、是非チャレンジしてみましょう!

耐暑性、耐寒性に優れているリアトリス

リアトリスはガーデニング初心者でも育てやすい植物ですが、その理由は耐寒性と耐暑性にとても優れており、真夏の暑さや冬の寒さで枯れる可能性が低いからです。ガーデニング初心者は夏の対策や冬越しのやり方が分からず、観葉植物を枯らしてしまうことがよくありますよね。そんな方でも育てやすい植物となっていますのでおすすめです。

リアトリスの種類

スピカータ系

流通しているリアトリスは大きく2種類に分けることが出来ます。スピカータ系とリグリスティス系に分けることが出来、上記画像はスピカータ系の品種です。スピカータ系は槍のような、穂のような形をしているのが特徴で、リグリスティス系よりも多く流通しています。切り花に使うものもスピカータ系が多く、見る機会が多いものですね。

リグリスティス系


スピカータ系が槍のような形をしているのに対して、リグリスティス系は花が玉のような形をしています。ですので、見分けるのはとても簡単ですね。リグリスティス系の方が流通量が少ないので、ちょっと珍しいものを育てたい方はこちらにチャレンジしてみて下さい。切り花に使う目的がある方はスピカータ系をおすすめします。

リアトリスの花言葉

リアトリスの花言葉は5つあり、「燃える想い・向上心・長すぎた恋愛・説得力・知性」です。向上心は長く真っ直ぐ伸びていく姿からつけられた花言葉でしょうね。他の花言葉も納得する言葉が並んでいます。切り花に使う際は、こういった花言葉の意味も含めて考え、生けてみてはいかがでしょうか。

リアトリスの育て方①環境

日当たりと風通しの良い場所で

リアトリスはとても元気な植物ですので、日当たりの良い場所で育てましょう。また、多湿環境にはちょっと弱いので、風通しの良い場所であることも大切な条件です。真夏の暑さには強いので、強い日差しがあたる場所で構いません。湿気がこもってしまうことだけ避けてあげたいですね。日当たりがあまり無いと茎が間延びして細くなってしまいます。

放置でも冬越しが出来る

耐寒性にとても強いことを先述しましたが、冬になるとリアトリスは一見枯れたような見た目になります。しかし、実は地下茎がちゃんと生きており、春時期になるとまた新芽を出して、すくすくと大きくなっていくのです。先にしっておけば枯れたような見た目になっても焦ることはありませんが、意外と知らない方も多いので覚えておきましょう。

リアトリスの育て方②用土と植え方

リアトリスの用土

リアトリスは多湿を嫌いますので、水はけの良い土を用意してあげましょう。市販されている土であれば「花と野菜の土」がおすすめされています。鉢植えをする場合はそういった市販の土か、もしくは赤玉土を7割、腐葉土を2割、堆肥を1割混ぜた土を使いましょう。庭植えであれば、水はけが悪い場合のみ腐葉土などを混ぜて土質改善をしてあげます。

リアトリスの植え方

リアトリスは苗がほとんど出回っておらず、種まきをするか球根状態で植えるかの二択になることが多いですね。球根状態での植え方は、2月中旬から3月頃の間に植え付けましょう。鉢に植える場合は、6号鉢であれば2球までに抑え、5㎝くらいの深さで植えます。庭植えでの植え方は少し違い、10㎝くらいの深さにしましょう。種まきでの植え方は、後述する種まきでの増やし方の部分で解説します。

リアトリスの育て方③水やりと肥料

リアトリスへの水やり

リアトリスへの水やりは、鉢植えであれば、土が乾いてからたっぷりと水やりをしましょう。庭植えであれば雨水だけで大丈夫です。ただし、しばらくの間全く雨が降っていない場合は水やりをしてあげましょう。高温での多湿状態に弱いので、真夏に水やりをする時は朝か夕方にしてあげたいですね。水のやりすぎには注意しましょう。


リアトリスへの肥料

リアトリスはあまり肥料はいりません。むしろ、肥料をあげすぎると間延びしてしまい倒れやすくなってしまうのです。肥料をあげるのであれば、植え付け時に化成肥料を少し混ぜておきましょう。また、追肥は春の新芽が出始める時期と、花が咲き終わる9月頃に与えましょう。くれぐれも、肥料のあげすぎにはご注意下さい。

リアトリスの育て方④増やし方と手入れ

増やし方①種まき

カネコ種苗 草花タネ112 リアトリス 穂咲 10袋セット

出典:Amazon

リアトリスの増やし方は種まきで出来ます。種の採取は、花が茶色く枯れるまで待ち、枯れた花茎を切り取ってしっかりと乾燥させてから種を採取します。採取した種は5~6月に植えます。20度前後の環境を保ち、ポットに数粒まいて、種が隠れる程度に土をかぶせましょう。乾かないように管理をすれば、二週間ほどで発芽します。伸びの良い芽を残して間引きをし、大きくなってきた段階で植えましょう。

増やし方②株分け

リアトリスは株分けで増やすのが定番です。増やすつもりが無かったとしても、成長すると密生して蒸れやすい環境になってしまいますので、庭植えの場合でも2~3年に一度は株分け作業が必要です。株分けのやり方は簡単で、株を掘りあげ、2~3芽を一株としてナイフなどで切り分けて下さい。あとは普通に植え付けるだけで大丈夫です。ただし、連作障害を起こしますので植える場所は変えましょう。

リアトリスのお手入れ方法

リアトリスを何年も楽しむためにはお手入れが必要です。しっかりとした地下茎にすることで体力がつきますので、花が咲き終わったら、茎を地面から30㎝ほどだけ残して切り戻しをし、種作りに栄養がとられないようにしましょう。切り花として楽しむ場合は、花が咲き終わる前に切り戻しをして大丈夫です。また、春に出る新芽も間引きをして、丈夫なものだけを残すと立派な花穂になります。

リアトリスの育て方⑤注意点

リアトリスの連作障害に注意

株分けの部分で少し書きましたが、リアトリスは連作障害を起こします。連作障害とは、同じ場所に続けて何度も植えると上手く育たなくなる現象のことです。株分けが必要な植物ですが、株分けをした後も同じ場所に植えてしまうと上手く育ちませんので、2~3年に一度は場所を移してあげて下さい。連作障害が起きると病気や害虫もつきやすくなります。

大きく育ったら支柱を立てる

リアトリスはとても背の高い植物ですので、強い風が吹くと折れたり倒れたりしてしまうことがあります。塀などの近くに植えるか、もしくは支柱を立てるなどしてあげるのがおすすめです。もちろん、必要が無ければ立てなくても大丈夫ですが、ちょっと弱々しく育ってしまったものがある場合はお手入れしてあげましょう。

白絹病に注意


画像はリアトリスではありませんが、白絹病にかかった植物です。白絹病は茎の根本に白い糸のような菌糸が発生して植物の体力を奪い枯らしてしまう病気。高温多湿の時期に発生しやすいので、真夏の水やりには要注意です。また、連作障害でも起こりますので、植え替えを怠った場合も起きやすいですね。2~3年に一度は植え替えをしてあげましょう。

リアトリスに関してのTwitter

小さな品種もある

こちらのツイートでは、リアトリスについての情報が網羅的に紹介されています。ツイート下記にコボルト種の説明がありますが、コボルト種は小さな品種となっており、高さは60㎝ほどまでしか成長しません。とはいえ、60㎝でも大人の手のひら3枚分ほどありますので、他の観葉植物と比べればそれなりに大きいですよね。コボルト種も連作障害を起こしますので、育てる際は植え替えが必要です。

毎年切り花に出来る

こちらのツイートでは、お庭に生えたリアトリスを切り花にしようとしている様子が書かれています。リアトリスはとても強い植物ですので、定期的に植え替えや株分け作業をしてお手入れをすれば、毎年切り花を楽しむことが出来ます。ツイートの方は仏壇用に切り花にされるということで、そういった使い方も良いですよね。植え方や増やし方も簡単ですので、是非育ててみて下さい。

まとめ~リアトリスとは~

今回の「リアトリスとは?その花言葉や育て方を解説!気になる植え方や手入れは?」はいかがでしたでしょうか?

リアトリスの特徴から、育て方や増やし方、植え替えなどのお手入れ、連作障害についてなどを解説させて頂きましたが、今すぐ育ててみたくなった方も多いのではないでしょうか。ガーデニング初心者でも育てやすい植物ですので、是非チャレンジしてみて下さい!連作障害がありますので、植え替えは数年に一度行って下さいね!

リアトリスが気になる方はこちらもチェック!

今回はリアトリスについて解説させて頂きましたが、当サイト「暮らし~の」には他にも様々なガーデニングに関する記事があります。下記に一部を用意させて頂きましたので、気になる方は是非見てみてください。