検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

リブリーザーとは?新たなダイビング器材の魅力や仕組み、購入方法を解説

安全なダイビングをするための情報や関係器材の魅力と仕組みさらにリブリーザーについて疑問や気づいたことを書いていきます。多くの方に海の魅力や楽しさリブリーザーの使い方など楽しい画像と共に紹介をし新たな発見も記事に書いていきたいと思います。
2020年8月27日
空田茂樹
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

はじめ

ダイビングの魅力は何といっても海中で見る素晴らしい景色や海の自然にふれることではないでしょうか。しかし、ダイビングに必要となる知識やスキルは安全に楽しむために不可欠です。自分の趣味として、さらに本格的にダイビングを楽しむために多くの方々がトレーニングやさまざまな潜水経験を重ねていることと思います。また、ダイビングの仲間との交流や準備、計画なども楽しい時間だと思います。

ダイビングの中でもリブリーザーに関して取り上げます。リブリーザーダイビングの仕組みや魅力が少しでも多くのダイバーやこれからダイビングを始めようと計画としている方の参考になれば光栄です。

リブリーザーとは

ダイビングを楽しむためには、さまざまなトレーニングやコースを受け必要な知識とスキルを身につけることが大事です。ここでは新しいダイビングのスタイルになるリブリーザーの仕組みや価格、販売に関して少し詳しく取り上げます。

多くのダイバーに注目されているリブリーザーとは呼吸を循環させる装置をつけて行うダイビングスタイルで日本でも実施に向けて動きが出ています。リブリーザーの装置を使うことで長い時間、深く潜水することができます。さらに、水中生物と接近しやすいメリットがあります。リブリーザーには閉鎖式と半閉鎖式があり水中撮影などで使われていました。リブリーザーを使用する環境が整いつつある今日、リブリーザーについてもう少し詳しく説明をしていきます。
 

リブリーザー①

仕組み!

リブリーザー器材の仕組みを解説してます。通常のダイビングで使用するオープンサーキットスクーパーは1940年代から始まり多くのダイビングタイプに適し幅広く使用されてきました。レギュレターを通してエンリッチド・エア・ナイトロックスを吸入し排出をします。その排出された排気は水中へ泡となって放出され水面に上がります。

通常のダイビングに比べてリブリーザーは排出した排気の一部または、すべてを再生することができます。販売されているリブリーザーの器材は排気の一部を再生するものと排気の全部を再生するものと価格も違ってきます。のちのリブリーザー2タイプでくわしく紹介をしますが、オープンサーキットに比べ泡が少なく全てを再生するタイプだと泡は浮上中に膨張した一部のガスが抜けて泡として出る程度です。
ここで紹介したリブリーザー器材はダイバーが吸入うぃ排出する排気を一方通行で循環し酸素と希釈剤により普通の空気へと変え再びダイバーの肺へと入り再循環を繰り返す仕組みです。

リブリーザー②

認定!

リブリーザーを使用するために必要な認定について解説していきます。通常のダイビングでは安全に楽しむために3点セットと呼ばれる水中眼鏡、スノーケル、フィンに合わせてレギュレターや予備の空気源など器材を正しく扱う必要があります。さらに、バディやシステムを守り、潜水計画を立てるなどダイバーとして正式に認定を受けリブリーザーの器材について、さらにトレーニングを受ける必要があります。販売しているリブリーザーは最先端をいく器材で取り扱いを学ぶことが重要です。

ここではリブリーザーダイビングの認定に必要な3つのプログラムを紹介します。世界基準の講習を受けることができるPADIではディスカバー・リブリーザーとリブリーザー・ダイバーさらにアドバンスド・リブリーザー・ダイバーの3コースがあります。各コースではダイバー経験や18歳以上などトレーニングの内容によりコースを選び認定を受けることができます。
 

リブリーザー③


特徴!

リブリーザー器材の仕組みや特徴を紹介します。販売されているリブリーザーの器材を使ったダイビングでは排気音が小さいことで魚や水中の生物など簡単に近づくことができます。次に浮力のコントロールが容易にできることです。ダイビングする深度で一度浮力を調整したら、あとはダイバーが浮力の調整なしで目標物の周りを泳ぐことに慣れてきます。

次に湿度と温度があります。リブリーザーの場合、温かく湿ったガスを供給しオープンサーキットダイビングで決められた潜水深度や潜水時間のダイビングが楽に行えます。さらに無減圧ダイビングの問題がとっても有利です。通常は潜水病にならないため減圧をする必要があります。体内に残る窒素を減らす必要がありますが、リブリーザーでは酸素と窒素の割合を調整してくれるためオープンサーキットスクーバ―より有利で無減圧ダイビングが可能です。

販売されるリブリーザーでの呼吸はオープンサーキットダイビングと異なります。潜水後のケアや呼吸に対する感じ方、器材モデルの違いによる認定さらに信頼性など適切な準備とそして、決して警告を無視しないなど注意が必要です。

オープンサーキットスクーバとリブリーザー!

1940年代に始まったオープンサーキットスクーバはとっても簡単で信頼性が高く多くのダイビングタイプに適していました。レギュレターを通して酸素を吸入し水中に滞在し海の中に広がる世界を楽しむことができました。しかし、吸入する酸素より多くの酸素を排出するため効率が悪く不経済であったことは確かです。

リブリーザーの器材は排出した排気を再生することができ効率的です。販売されているリブリーザーの器材には排気の一部を再生するセミ・クローズド・リブリーザーと呼ばれるSCRと排気のすべてを再生するクローズド・サーキット・リブリーザーと呼ばれるCCRの基本となる2種類があり価格もさまざまです。

レギュレターを通して吸入した酸素を排出し多くの泡として水面へ上がるオープンサーキットスクーバ―から排出した排気の一部もしくは、すべてを再生することで泡となって水面に上がることがないリブリーザーへと変化の動きがあると感じます。どちらのタイプも潜水時間や安全に心掛けしっかりと準備や計画することに変わりはありません。

リブリーザーの基本的な2タイプ

販売されているリブリーザーの仕組みには基本となる2タイプがあります。排気のすべてを再生するクローズド・サーキット・リブリーザーで一般的にはCCRと呼ばれるタイプのダイビング。排気の一部を再生するセミ・クローズド・リブリーザーで一般的にはSCRと呼ばれる2タイプで価格もさまざまです。CCRとSCRの両方それぞれの器材に対し認定が必要です。1940年代に始まったオープンサーキットスクーバ―から基本となる2タイプのリブリーザーへ世界中のダイバーも注目しています。

クローズド・サーキット・リブリーザー

CCR

クローズド・サーキット・リブリーザーを取り上げます。一般的にはCCRと呼ばれダイバーの排気した排気をすべて再生し循環するタイプのダイビングです。CCRは一般的に空気と呼ばれる100%の酸素に希釈剤と呼ばれる2種類のガスを供給します。電子制御回路によりコントロールされたCCRはレクリェーションダイバーに適しています。もう少し詳しく見ていきましょう。

ダイバーの呼吸にあわせて正しく循環されたガスはスクラバーと呼ばれる多孔、吸着性のカートリッジを通過します。ここで科学的に二酸化炭素を取り除き酸素感知器もしくは集積回路へと流れていきます。ここで酸素の分圧を測定しコンピューターに情報を送り自動的に効率良いガスの使用と無減圧時間を判断をします。長い時間の海中ダイビングを終え浮上するときに膨張したガスの一部は泡となり抜けていきます。クローズド・サーキット・リブリーザー(CCR)について少し詳しく取り上げました。

セミ・クローズド・リブリーザー

SCR


ここではセミ・クローズド・リブリーザーを取り上げます。一般的にはSCRと呼ばれ排気した排気の一部を循環するタイプのダイビングです。オープンサーキットダイブに比べて泡は出ますが量は少なく泡は顔の周りからではありません。使用するガスは1種類でより濃度の高いエンリッチド・エア・ナイトロックスが必要です。現在ではCCRと同じく電子制御回路でコントロールされています。CCRに比べより頻繁に気泡が出ます。

リブリーザーダイビング①

ダイビングの魅力

リブリーザーダイビングの魅力について取り上げていきます。リブリーザーは排気したガスを再生し使っていく器材を使用したダイビングです。オープンサーキットスクーバより排気で出る泡が少なく長い時間潜水することができ魚や水中の生物など簡単に近づくことができます。今までに見ることのできなかった生物を発見することも魅力のひとつです。

排気音が少ないことによりバディとある程度、話すことができます。リブリーザーダイバーは呼吸によって体積が変わることがなく呼吸による変わりもありません。リブリーザーの器材を使用したダイバーは浮力の調整なしで目標物の周りを泳ぐことができます。さらにガスが温かく決められた潜水深度や潜水時間にいることが楽です。無減圧時間も有利で長い時間より深い水中にいることができます。

リブリーザーダイビング②

始めるには!

リブリーザーの器材を使用したダイビングを始めるにはリブリーザーの器材や仕組みをもっとよく知ることが大切です。ダイビングの経験や資格にあわせて最新の器材の使用法も知る必要があります。ここでは3つのプログラムを紹介します。

ディスカバー・リブリーザー!

ここで紹介するディスカバー・リブリーザープログラムは管理のできた環境でインストラクターと共にテクニカル・CCRを体験することができます。18歳以上でPADIオープン・ウォーター・ダイバーの資格をもち15ダイブ以上の経験があれば参加することができます。リブリーザーの仕組みと器材そして基礎的な制御やゲージの見方などインストラクターが傍でサポートします。
 

リブリーザー・ダイバー!

ここで紹介するリブリーザー・ダイバーはノンストップで長い時間、より深く最大18mまでのダイビングで想像もつかない体験をすることができます。まず、PADIエンリッチド・エア・ダイバーであることが必要です。そして最低25本の経験があり18歳以上であることが必要です。リブリーザー器材の機能とセットアップやメンテナンスの重要性、さらに使用するリブリーザー器材の説明書も学習するプログラムです。

アドヴァンスド・リブリーザー・ダイバー!

ここで紹介するアドヴァンスド・リブリーザー・ダイバーは長い時間リブリーザーの潜水深度制限内でダイビングを満喫したいダイバーへおすすめのコースです。まず、PADIオープン・ウォーター・ダイバーである必要がありコース修了までにPADIアドバンスド・オープン・ウォーター・ダイバーの認定を取得する必要があります。加えて最低30本の経験本数があること、さらに18歳以上であることが求められます。自己学習とインストラクターによるセッションによりスクラバーの機能や仕組み、酸素消費量、ベイルアウトのシリンダー・システム規定やセットアップなどを学びます。あわせて使用するリブリーザー器材の説明書も学びます。

リブリーザーダイビング③

購入するには!

リブリーザーダイビングのコースを終え認定されたのちに販売されている他機種のリブリーザーを使用する場合、機種ごとに必要となる知識やスキルに特化したPADIリブリーザー・クオリティファイヤー・プログラムを受講してください。コース全体を受講する必要はありません。インストラクターからリブリーザーについての価格や性能などアドバイスがあるはずです。

リブリーザーの販売価格に関しても使用する機材の性能やダイビングスタイルにより大きく変わってきます。リブリーザー器材の販売価格はイメージするダイビングスタイルによっても違ってきます。インストラクターのアドバイスや性能、価格そしてより高性能に開発されていく器材を選ぶことが必要です。


リブリーザーのタイプ!

リブリーザー器材の販売価格やタイプはさまざまです。CCRでも違ったタイプがあり価格もかわってきます。モデルの違いを少し見てみましょう。

eCCRとmCCR

eCCRは電子制御回路でセットアップをコントロールし必要に応じて酸素を加えるすべてのレクリエーションダイバーに適したタイプです。mCCRと呼ばれるマニュアルCCRはダイバー自身がモニターし必要に応じて酸素を手動で注入するタイプです。

eSCRと電子モニターmSCR

SCRの違うタイプを紹介します。ここで紹介するeSCRは電子制御があり効果的なガスを使用しセットポイントをコントロール、酸素の消費率を変え適切な状態にします。PADIリブリーザータイプとアドバンスド・リブリーザー・ダイバーに適したタイプです。
次に電子モニターmSCRは電子モニター付きのメカニカルSCRです。ループ中の酸素量の変化をダイバーに警告します。

タイプRとタイプT

販売されているリブリーザーにはレクリエーション用のタイプRとテクニカルダイバー用のタイプTがあり価格も変わってきます。タイプRはeCCRかeSCRで無減圧ダイビングに限定されます。
タイプTはeCCRかmCCRでテクニカルディープダイビングに減圧ダイビングとケーブダイビングに適しています。
 

緊急時の処置

オープンサーキットとリブリーザーでは多くの違いがありますが緊急時の処置は少しの違いで基本は同じです。緊急時にすることを思い出し、水面で反応のないダイバーのアシスト、そして水中で反応のないダイバーのアシストをしっかり各ダイバーコースで学び手順に従って行動することが必要です。

まとめ

自然あふれる水中での体験はとっても素晴らしく、その魅力は尽きることはありません。多くのダイバーが憧れ準備を整え水中へと潜水していきます。安全に楽しむために多くの経験とトレーニングが必要です。最新のダイビングシーンで注目されるリブリーザー器材の価格やリブリーザー器材のより性能の向上も同様です。日本でも販売されるリブリーザー器材を取り入れたダイビングの動きもありブームの予感がします。
ここで紹介したPADIのブログラムもその中のひとつとして多くのダイバーへ参考になれば幸いです。