検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

東京都内で御朱印巡りを楽しもう!東京限定の人気&有名御朱印10選をご紹介!

日本人にも外国人にも大人気の御朱印巡り。信仰の証しだけじゃなくコレクションとしての地位も獲得している御朱印巡り。でも本当は願掛けもしてたりする御朱印巡り。東京都内縦横無尽一人でも友達同士でも楽しい御朱印巡りにさぁ出かけよう!東京都内で人気の神社仏閣をご紹介!
2020年8月27日
mikezo0137krs
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

御朱印のこと

今、日本人にも外国人にも大人気の「御朱印巡り」。神社仏閣で参拝の証として御朱印を集めるのですが、立ち入るのは「神」と「仏」の領域だということを念頭に置いて始めることをおすすめします。ここでは、東京都内の中でも人気でおすすめや限定の御朱印をご紹介いたします。御朱印集めの前にまずは、御朱印のことを少し学んでいきましょう。(※こちらの記事の情報は2018/6/29現在の物です。)

御朱印の起源は「御首題」?

御朱印の起源は、室町時代頃に「写経」を奉納した証しとして寺社から発行される「奉納経請取状」だといいます。現代の写経奉納とは違い「法華経」を対象としていて、それは、1部8巻28品69,384文字から成る大経典を書き写すということでした。語弊はありますが、260余文字といわれる般若心経を書き写すのとはレベルが違うわけで、発行される「奉納経請取状」は、むしろ、やり遂げた事に対する「労い」的な意味があるように感じます。集めるには苦労が多すぎますね。そして、この「労い」の一筆が今で言う「御首題」です。

御朱印氷河期

御朱印といえば、豪快な墨書き文字に朱印というスタイルを創造しますが、神社仏閣ともに墨書きが無い朱印のみの時代がありました。それは、「巡礼」以外の旅行が制限された江戸時代から、旅行が自由化された明治期に観光記念の「スタンプ」が流行し初めるのがきっかけでした。

御朱印カオス期

ホテルやレジャー施設など様々なスタンプを皆がこぞって集める中、神社仏閣でも旅行者のために「参拝記念」として気軽に朱印を押すようになるのですが、旅行者が出すのは御朱印帳ではなく、手持ちのハガキだったり、帳面の色々なスタンプが雑多に押された頁を出してくるわけで、「墨書き」など書く余地も無く、結果朱印のみといった具合です。

御朱印復活

この状況に危機感をおぼえたお寺さん側が「有難いモノ」としての体裁を維持するために、ご本尊名などを示す「墨書き」を復活させ、更に御朱印は「御朱印帳」でなければ受け付けないというスタンスに変えたのです。神社側では昭和50年頃ようやく復活したものの、伊勢神宮など今でも朱印のみの処は少なくありません。尤も、朱印ですから「印」だけでいいんですけどね。

御朱印と御主題

御朱印集めをやっていると必ずぶつかる壁が、「御朱印と御主題」問題ですが、大雑把に「日蓮宗系」と「それ以外」に分けることはできます。日蓮宗=御主題、それ以外=御朱印ということです。その為、日蓮宗のお寺さんでは、御主題は「御主題帳」にしか書かない処も多くあります。それは尤もなことで、前述の通り御朱印は、「南無妙法蓮華経」を記した「奉納経請取状」が起源ですから、やはり「元祖」への敬意をもって望むのが「礼儀」です。とは言っても御主題が上、御朱印が下などのゲスな格付けなど存在しません。どちらに対しても真摯な態度で望めば有意義な御朱印集めになるでしょう。

東京都内(に限らず)御朱印巡りマナー

大きいお金は崩して用意

御朱印は、概ね300円程度の初穂料を納める処が多いのですが、日々小さい金額でのやりとりが多い寺社さんでは、大きいお金(一万円や五千円札)に即対応出来ないケースがあります。アナタの出した一万円札のせいで寺社スタッフが右往左往することは避けなければなりません。参拝のお賽銭にも使うことを考えて小銭は最初から用意しておきましょう。

きちんと参拝済ませてから

御朱印集めでアナタが巡っている場所は、神社仏閣、つまり、私達を導いて下さる「神様」や私達を見守って下さっている「仏様」のテリトリーなのです。そんな場所ですからまず参拝するのは当たり前です。「本日は御朱印を頂きたく参りました」などの次いでに願い事なども密かにつぶやきながら真面目に参拝してください。

自分本意に予定を立てず

寺社さんは基本、残業はしません。社務所などは夕方の5時位に閉まってしまう所が多いので、閉まるギリギリに慌ててお願いしたり、早く次に行きたいからと急かしたりすることはNGです。参拝する時間も考慮して余裕を持ち、相手の気持ちになって望んでください。

厳粛・真摯な姿勢をもって

宮司さんや御住職はいつでも真剣です。御朱印の墨書きだって一期一会で気合の一発勝負です。なので、書いて頂いている最中におしゃべりしたりスマホいじったりすることは、大変失礼なことと肝に銘じてください。御朱印は参拝記念ではありますが、御本尊名などが記されたお札同等と思い真面目な態度で書いて頂きましょう。

ちゃんとした御朱印帳に

御朱印を集めるのに「御朱印帳」があります。各寺社さんでオリジナルや限定品があったり、昨今では文具店や書店でカラフルなモノも購入できます。語弊がありますが、御朱印はサインなんかじゃありません。ですから、気軽に手持ちのメモ帳や、ましてやTシャツなどを出すのは言語道断。片っ端から集めたい気持ちは抑え、寺社さんそれぞれのスタンスに沿うよう心がけてください。

オリジナルを尊重・感謝して

テレビや雑誌で見たモノと「何か違う」などと思うのは、お門違いというものです。前述の通り、御朱印は一期一会の一発勝負です。書き手が変われば形も変わります。書き手が複数いる寺社さんでは、それぞれが限定プレミアムです。なので、書き手のオリジナルを尊重して、書き手の方、そしてその出会いに感謝しましょう。

東京都内おすすめ人気&有名御朱印巡り①太子堂八幡神社

季節のイラストとゆるい鳥がかわいい御朱印

最初のおすすめ、太子堂の御朱印は季節の絵判子がカラフルでかわいいです。そして、社印中央の巴マーク上2つの「にょろ」。神使である白鳩がゆるかわいいとピンポイント人気です。期間限定御朱印やオリジナルの御朱印帳もおすすめです。
・初穂料:300円
・御朱印帳:1,500円

【季節・風物に沿った御朱印】

御祭神

応神天皇[誉田別命] 
おうじんてんのう[ほんだわけのみこと]
《御利益》国家鎮護・殖産産業・成功・勝利・教育・子孫繁栄


御由緒

元々は、この地を開拓したご先祖様を守護神として祀っていましたが、後に源氏がこの地への領地拡大に伴い、源氏の氏神である八幡神を祀るようになったと言われています。

アクセス他

【最寄り駅】東急玉川線「西太子堂駅」北方 徒歩5分
【住所】〒154-0004 東京都世田谷区太子堂5-23-4
【電話】03-3411-0753
【公式サイト】http://taishido-hachiman.jp/

東京都内おすすめ人気&有名御朱印巡り②烏森神社

カラフル・キュート・バランスの三拍子揃った御朱印

銀座にも程近いこちらの人気は、なんと言ってもこのカラフルさとかわいい書体です。大祭限定verやひな祭りverもおすすめです。
・穂料:500円
・御朱印帳:1,000円

【大祭バージョン】

御祭神

【主神】
倉稲魂命[うかのみたまのみこと]
《御利益》生命の守と育・商売繁盛・取引成就・不浄穢れを祓い清める
【配祀】
天鈿女命[あめのうずめ]
瓊々杵尊[ににぎのみこと]
《御利益》家内安全・諸事円満・福貴磐越

御由緒

討伐祈願した稲荷の白狐より授かった「白羽の矢」で平将門の乱をみごと鎮めた藤原秀郷が、お礼に社を造ろうとしたところ、夢に白狐が現れ「霊鳥の群がる所」と告げられたので、その夢の如くカラスが群がるこの地に社頭を造営したと言われています。またこちらは、芸能の神「天細女命」をお祀りしている数少ない神社でもあります。

アクセス他

【最寄り駅】JR山手線「新橋駅」西口・日比谷口より徒歩2分
               烏森口より徒歩3分
      地下鉄(銀座線・都営浅草線)「新橋駅」徒歩2~3分
【住所】〒105-0004 東京都港区新橋2-15-5
【電話】03-3591-7865
【公式サイト】http://karasumorijinja.or.jp

東京都内おすすめ人気&有名御朱印巡り③上神明天祖神社

カラフルさと白蛇が人気の御朱印

白蛇伝説が残るこちらでは、やはり「白い蛇」がシンボルです。不気味さの欠片も感じられないかわいい白蛇に加えてこのカラフルさが人気です。例祭等の限定バージョンも見逃せません!
・初穂料:300円
・御朱印帳:1,200円~1,500円(オリジナル)

【どことなくロックな弁財天verです】

御祭神

【主神】
天照大御神[あまてらすおおみかみ]
《ご利益》国土安泰・開運・勝運・福徳
【配祀】
天児屋根命[あめのこやねのみこと]
《ご利益》仕事・出世・子宝・安産
応神天皇[おおじんてんのう]
《ご利益》国家鎮護・勝負

御由緒

大飢饉の危機から救う為、古池のほとりの龍神社に雨乞いの断食祈祷をしたところ、大雨が降ったとのエピソードにより、領主が感激し神社を勧請したのが、天祖神社の縁起と言われています。また、神社に住みついた白蛇のために弁天社を建立し祀ったことが「白蛇伝説」の基となります。

アクセス他

【最寄り駅】都営浅草線「中延駅」徒歩5分
      東急大井町線「中延駅」徒歩6分
      JR横須賀線「西大井駅」徒歩8分
【住所】〒142-0043 東京都品川区二葉四丁目四番十二号
【電話】03-3782-1711
【公式サイト】http://hebikubo.jp/

東京都内おすすめ人気&有名御朱印巡り④浅草寺

世界的に有名?なお寺さんの御朱印

ここ浅草寺は外国人旅行者ならまずここを目指すと言っても過言ではない位の知名度があります。かわいいとかカラフルとか抜きにして一筆頂きたい御朱印です。三社祭期間は限定御朱印も!
・御志料:各300円
・御朱印帳:1,000円~1,500円

【書き手が変われば雰囲気も変わります。】

御本尊

聖観世音菩薩
しょうかんぜおんぼさつ
《御利益》
火難・水難・風難・刀杖難(とうじょうなん)・悪鬼難・枷鎖難(かさなん)・怨賊難(おんぞくなん)

御由緒

ある兄弟が隅田川で投網漁の最中に投網に入っていた仏像を持ち帰り、お堂を造って祀ったのが始まりで、後に勝海上人という僧がこの寺を盛りたてるが、夢に現れた観音様に「みだりに拝するなかれ」と告げられて以来こちらのご本尊様は今日まで絶対秘仏として奉安されています。

アクセス他

【最寄り駅】東武スカイツリーライン「浅草駅」徒歩5分 
      東京メトロ銀座線「浅草駅」徒歩5分 
      つくばエクスプレス「浅草駅」徒歩5分 
      都営地下鉄浅草線「浅草駅」A4出口より徒歩5分
【住所】〒111-0032 東京都台東区浅草2-3-1
【電話】03-3842-0181
【公式サイト】http://www.senso-ji.jp/

東京都内おすすめ人気&有名御朱印巡り⑤蓮紹山瑞光寺

お坊さんの絵がかわいい御朱印


こちらは、「日蓮宗」なので「御主題」ですが、御題目に加え、住職が自ら描いたカラフルな季節のイラストと、なんと言ってもお坊さんがおちゃめでかわいいです。こちら、駅出口横なので簡単アクセスです。
・御志料:気持ち
・御主題帳:2,000円

【表現力豊かな絵が楽しい】

御本尊

釈迦牟尼仏
しゃかむにぶつ
《仏教の開祖》

御由緒

安土桃山時代の終わり頃、上聖院日亮上人により創建されたそうです。この地域は、大名・旗本が住む山の手でしたので、江戸時代には、「武家のお寺さん」として「恵光寺」と称していましたが、明治期に「瑞光寺」と改名して現在に至ります。

アクセス

【最寄り駅】都営大江戸線「牛込柳町駅」西口出口すぐ横
【住所】〒162-0053 東京都新宿区原町2-34
【電話】03-3357-0246
【公式サイト】http://zuiko-ji.com/index.php

東京都内おすすめ人気&有名御朱印巡り⑥萬年山法輪寺

イケメン住職の達筆&愛しいご朱印

こちらの御朱印は、ご住職が自らお描きになる絵画的な御朱印です。月毎に絵が変わるので集めるのが楽しくなりそうです。加えてこちらのご住職はイケメンでいらっしゃいます。そこもチェックポイントでしょう。
・お志料:1,000円
・御朱印長:1,000円

【超達筆な法輪寺御首題】

御本尊

三宝祖師
さんぽうそし
仏=釈迦如来・法=法華経・僧=日蓮を「三宝」とし、それぞれが「祖(第一)」であるとの思想に基いた御本尊の一形態

御由緒

大本山北山本門寺の日賢上人により市ヶ谷田町に開創され、江戸城総構の大工事に伴い現在の早稲田に移転しました。その後の日優上人が「日蓮大聖人」直筆「曼荼羅」の奉掲祈願により三代将軍「家光公」側室「宝樹院増山氏」通称お楽の方の難産を救って、無事四代将軍「家綱」を安産へと導いたというエピソードがあります。その曼荼羅は現存しており、北山本門寺に宝物として保存されているそうです。

アクセス他

【最寄り駅】東西線「早稲田駅」徒歩1分
【住所】〒169-0051東京都新宿区西早稲田1-1-15
【電話】03-3203-5410
【公式サイト】https://www.ho-rinji.com

東京都内おすすめ人気&有名御朱印巡り⑦慈雲山曼荼羅寺 観蔵院

梵字の美しさがインスタ映えする御朱印

こちらの御朱印、見ての通りの「Great artistic craftsmanship」、つまり素晴らしき芸術的でかっこいいです!他では見ない平筆書きはまさに限定品!額に入れたいくらいの美しさです。
・御志料:300円
・御朱印帳:なし

【毎度変わらぬクオリティーに脱帽】

御本尊

大聖不動明王
だいしょうふどうみょうおう
《御利益》厄難除災・出世・勝負・商売繁盛

御由緒

こちらは「慈雲山曼荼羅寺観蔵院」と称し、真言宗のお寺さんです。創建の年月は詳しくわかっていませんが、残る資料から初代江戸城を築城したとされる室町時代後期の武将「太田道潅」が現在の南田中の地に移築したといわれています

アクセス他

【最寄り駅】西武池袋線「練馬高野台駅」徒歩10分
       西武新宿線「井荻駅」徒歩15分
       西武池袋線「石神井公園駅」徒歩15分
【住所】〒177-0035東京都練馬区南田中4-15-24
【電話】03-3996-6911
【公式サイト】https://kanzouin.wixsite.com/mandala

東京都内おすすめ人気&有名御朱印巡り⑧高円寺氷川神社・気象神社

マンガ的なかわいさと天気で変わる御朱印

見るからにカラフルでかわいいですね。絵判子は月限定で集めるのが楽しくなります。併設の珍しい「気象神社」の御朱印もゲットできるので一度に二度おいしい神社。オリジナル御朱印帳あり。
・初穂料:500円
・御朱印帳:1,400円

【テルテル坊主のキャラスタンプがゆるかわいい】

御祭神


・氷川神社
須佐之男命[スサノオノミコ]
【御利益】
縁結び、恋愛運
・気象神社
八意思兼命[やごころおおもいかねのみこと]
【御利益】
知恵

御由緒

源頼朝の命により、文治5年に建立されました。明治になり村社となったのですが、第二次世界大戦の戦災により社殿が焼失。現在の社殿は、昭和46年に再建されました。また、こちらには日本で唯一の気象を司るお社があります。元々、大日本帝国陸軍[陸軍気象部]の構内にあったものを氷川神社境内に移築し、現在に至っています。

アクセス他

【最寄り駅】JR高円寺駅南口より徒歩4分
【住所】〒166-0033東京都杉並区高円寺南4-44-19
【電話】 03-3314-4147
http://www.kisyoujinjya.jp/index.html

東京都内おすすめ人気&有名御朱印巡り⑨多摩川浅間神社

カラフルスタンプで月毎にかわいい御朱印

こちらの御朱印はカラフルとかわいいがてんこ盛でとっても賑やか感じです。例祭限定verもあります。
・初穂料:500円
・御朱印帳:なし

【カラフルでかわいい判子が豊富です】

御祭神

木花咲耶姫命[このはなさくやびめのみこと]
【御利益】
家庭円満・安産・子安の神
火難消除・航海・漁業・農業・機織等の守護神

御由緒

源頼朝の妻政子が、夫の身を案じて後を追う旅すがら逗留した亀甲山のこの地に、持っていた「正観世音像」を立てたのを村人が「富士浅間大菩薩」と崇め始めたのがこの神社のおこりといいます。

アクセス他

【最寄り駅】東急東横線・多摩川線・目黒線・南北線・三田線
      各「多摩川駅」徒歩2分
【住所】〒145-0071 東京都大田区田園調布1-55-12
【電話】03-3721-4050
【公式サイトhttp://www.sengenjinja.info/

東京都内おすすめ人気&有名御朱印巡り⑩東京大神宮

縁結びパワーも宿ってそうな御朱印

こちらは、御朱印がおすすめというよりも「縁結び」のパワースポットとしておすすめです。なんと言っても「結びの働きを司る」三つの神様コラボ!そこの御朱印ですから「参拝記念」だとしても何か威力ありそうです。
・初穂料:300円
・御朱印帳:1,000円

【願いは一つ、良縁です!】

御祭神

【主神】
天照皇大神[あまてらすすめおおかみ]
《日本国民の総氏神》
【配祀】
豊受大神[とようけのおおかみ]
《農業、諸産業、衣食住の守護神》
倭比賣命[やまとひめのみこと]
《天照皇大神の御心を人々に伝えた御杖代(みつえしろ)》

【造化の三神(ぞうかのさんしん)】
天之御中主神[あめのみなかぬしのかみ]
高御産巣日神[たかみむすびのかみ]
神産巣日神[かみむすびのかみ]
《天地万物の生成化育(結びの働き)を司る三神》

御由緒

東京に「お伊勢さんを」をとの思いで明治時代に創建されました。色々あり関東大震災を経て、戦後に「東京大神宮」と改めて現在に至ります。こちらは、結びの作用を司る「造化の三神」が祀られていることから、「縁結び」にご利益があることで知られています。「神前結婚式」は、こちらが創始ということです。

アクセス他

【最寄り駅】JR中央・総武線
           東京メトロ有楽町線・南北線・東西線
           都営地下鉄大江戸線
           各線「飯田橋」駅徒歩5分
【住所】〒102-0071東京都千代田区富士見2-4-1
【電話】03-3262-3566
【公式サイト】http://www.tokyodaijingu.or.jp

東京都内の人気御朱印巡りまとめ

いかがでしたか?日本には古くから「初詣で」や「御彼岸」など参拝の風習があり、常に「神仏」は身近にあるのですが、改めて接すると解らないことも沢山あったりします。東京都内御朱印巡りは、そんな何?何故?を知る機会にもなるのではないでしょうか?御朱印は寺社さんによって例祭限定など様々。今回は、東京都内で有名&人気の御朱印巡りということでしたが、まだまだ気になる神社仏閣は沢山あります。ご紹介した中で一つでも気になるモノがあったなら、出かけましょう、東京都内御朱印巡りへ、御朱印集めの旅へ!

注)「参拝無しの御朱印もらい」はもってのほかです。御朱印の前に「参拝」をお忘れなきように。