検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

高川山の登山ルート情報!初心者や日帰りでも楽しめるコースはどこ?

山梨県の高川山は、登山のコース・ルートが複数あり、そのどれもが登りやすいコース・ルートです。アクセスのしやすさや、登山時間も読みやすいため、初心者や日帰りハイキングに大人気の山です。高川山から眺める富士山は、日本一といえます。
2020年8月27日
kawana yukio
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

高川山とはどんな山

高川山(タカガワヤマ)のある位置は、山梨県の大月市と都留市の境になります。相模川水系の桂川・笹子川にはさまれており、御坂山地の東側に、その姿をみせています。標高は975,7mです。初心者の日帰りハイキングに人気の山です。 素晴らしく開けた山頂からは、富士山や三つ峠をはじめ、周辺の山々がパノラマのように見渡せます。リニアモーターカーの実験線のトンネルが山を貫通しており、山梨県百名山・都留市二十一秀峰・大月市秀麗富嶽十二景に選ばれている。

高川山の魅力

高川山の山頂は岩場になっていて、食事休憩などにちょうど良い広さがあります。その眺めは素晴らしく、都留市方面に目をやると雄大な富士山があり、右方面には御坂山地の山々が見渡せます。西には遠くに南アルプス、北には大菩薩山系の山々が、東は九鬼山・倉岳山が望めます。そして、眼下にはリニアモーターカーのガイドウエイが見えます。 初心者でも簡単に登山できますので、感動的な眺めを楽しんでください。日帰りハイキングにちょうど良い山です。

高川山へのアクセス

日帰りハイキングに人気の高川山の山頂を目指すには、大きく分けて2つです。大月市側からアクセスして山頂を目指すか、都留市側からアクセスして山頂を目指すかです。そのベースとなる場所は、どうやって行くのでしょう。

公共交通機関利用のアクセス

交通機関電車利用の場合、JR中央線利用すると初狩駅と大月駅が最寄駅となります。富士急行線を利用した場合、田野倉駅や禾生(かせい)駅が最寄駅となります。両線と都心より一時間三十分~二時間くらいで到着いたします。

登山口に、すぐアクセスできます。日帰りハイキングの時間計画は、電車の方がたてやすく、初心者にはおすすめです。駅からハイキングにも向いています。

マイカー利用のアクセス

マイカー利用の場合は、中央自動車道を利用して大月ICで降り、国道20号線を使いJR初狩駅・大月駅を目指し、富士急行線田野倉駅・禾生(かせい)駅を目指す人は国道139号線を使用します。この4駅が高川山登山の起点となります。

高川山登山の都留市側コース・ルート

都留市側の登山コース・ルートは4コース・ルートあります。富士急行田野倉駅より、松葉コース・ルートと中谷入コース・ルートの2本。富士急行禾生(かせい)駅より、古宿コース・ルートとシラノサワコース・ルートの2本です。 初心者向けコース・ルートとしては、最も登山しやすい古宿コース・ルートをおすすめします。日帰りハイキングの時間が読みやすいコース・ルートとなります。

田野倉駅 松葉コース・ルート

田野倉駅前より国道139号に出て左折し、田野倉交差点を右折して、橋を2つ渡ると道が3つに分かれるので、中央の道を直進します。次の交差点に案内標識があります。ここまで国道からの時間は15分ほど。案内標識に従い次の交差点を右折します。稲村神社があり案内板もあります。 この辺りが松葉コース・ルートの登山口となります。登山口から山頂までの登山時間は、1時間10分ほどで到着です。

田野倉駅 中谷入コース・ルート

稲村神社までは、松葉コース・ルートと同じです。神社の案内板に従い、尾形郷土資料館の前を通り、次の交差点を右折し中央自動車道の高架をくぐり、次の交差点を右折します。神社からの時間は5分くらいです。ここからが、中谷入コース・ルートの登山口となります。 1時間30分ほどでT字路に突き当たります。右左どちらに行っても山頂に到着できます。標識もあります。どちらも、1時間~1時間30分ほどで、山頂です。

禾生(かせい)駅 古宿コース・ルート

禾生(かせい)駅より中央自動車道の高架をくぐり、川茂橋を渡って左折します。少し進むと案内標のある三差路、右折して坂を進み次の三差路を右折します。古宿橋を渡ると案内標のあるゴミステーションがあります。ここまで駅より1時間くらいです。このあたりが古宿コース・ルートの登山口です。 ここを左折して30分ほどで案内標があり、シラノサワコース・ルートとの分岐です。古宿コース・ルートは右折し1時間30分ほどで山頂に到着します。

禾生(かせい)駅 シラノサワコース・ルート 

古宿橋を渡り、ゴミステーションを左折し、次の案内標までは古宿コース・ルートと同じです。そこを左折して進むのが、シラノサワコース・ルートです。 このコースは、景色は良いのですが、起伏が激しく、ロープ場や岩場も現れますので、初心者はある程度の覚悟が必要なコースです。分岐の案内標から1時間30分ほどで山頂に到着できます。


高川山登山の大月市市側コース・ルート

大月市側からのコース・ルートは2つあります。初狩駅から山頂を目指すコース・ルートと大月駅から山頂を目指すコース・ルートです。2つのコース・ルートを合わせても楽しめます。

初狩駅から山頂のコース・ルート

初狩駅前ロータリーを出て右折し、自徳寺の脇の道路を進むと、舗装路から砂利道にかわります。この辺が登山口で、初狩駅より20分くらいの地点です。そこを10分くらい進むと男坂と女坂の分岐です。 日帰りハイキング初心者は、女坂を選びましょう。女坂を30分ほど進むと男坂ルートと合流します。合流から30分ほどで山頂に到着です。 駅からのアクセスも簡単で案内標も設置されており、日帰りハイキング初心者向きのコース・ルートです。

大月駅から山頂のコース・ルート

大月駅より大月中央病院を目指して進みます。病院を過ぎたあたりが登山口となります。ここを進むと、おむすび山です。大月駅より30分くらいで到着できます。このあたりは、草花が咲き乱れ、時期にはすばらしい風景となります。案内標に従い進み、峯山から天神峠へと進みます。 この下は花咲トンネルです。天神峠を進むと山頂に到着です。おむすび山から2時間30分くらいです。日帰りハイキング初心者でも歩きやすいコース・ルートです。

高川山の年間天気

スタート地点と登山口や山頂の天気ちがうという場所ではありません。アクセスも簡単で、初心者も比較的登山しやすく、時間的にも余裕がもてる山であるので、日帰りハイキングには最適です。となれば、気になるのは当日の天気だけです。

高川山の天気の見方

高川山は登山口と山頂の天気が違う山ではありません。駅に降りて雨が降っていれば、山頂も雨が降っている山なのです。スマホやパソコンで天気サイトで調べましょう。現地予測など、かなり精度が良くなっています。 ちなみに高川山の冬の温度は―10℃に届かず、夏は最高27℃です。雨は梅雨より9月10月が多く降ります。雪は1月2月に多く降ります。これらは、スマホ・パソコンで調べられます。

Yahoo!天気・災害 - 天気予報 / 防災情報
天気予報はもちろん、天気に関するあらゆる情報・災害情報を迅速にお伝えする天気・災害総合サイト。全国各地の雨雲の動きをリアルタイムにチェックできる「雨雲レーダー」や、花粉や熱中症、積雪情報など、季節ごとの天気情報も。
goo天気 - 天気予報 / 防災情報
各地の天気予報・ピンポイント天気・週間天気・地震情報・台風情報をお伝えします。ゴルフ場、スキー場、釣り場、レジャー施設の天気予報や、紫外線、花粉、桜の開花、紅葉など季節の情報もお届けします。

高川山の植物たち

高川山は植物の宝庫で、カタクリや福寿草の群生は有名ですが、その他にもホタルカズラ・イカリソウ・フデリンドウ・チゴユリ・ウマノアシガタ。フデリンドウは、リンドウ属の中でも、最も小さなリンドウで、とても愛らしい花はを私たちを誘います。 大月駅から山頂のコース・ルートに多くあり、登山口から花畑状態の年もありました。

高川山周辺都留市側の観光

都留市側に早く下山した場合や日帰りハイキングのコースに、紹介する施設も行ってみてはいかがでしょうか。

ミュージアム都留

かつて城下町として栄えていた都留市。当然、昔からの文化は素晴らしい物があります。先祖達の素晴らしい文化を今に伝えようと、1999年4月に開館したのが、ミュージアム都留です。 江戸時代から続く八朔祭りで曳き出される屋台や江戸の浮世絵師によってデザインされた飾り幕を常設展示しています。また、江戸時代に都留市でさかんであった郡内縞(ぐんないじま)の絹織物や松尾芭蕉が滞在して句を残したことなども映像などで分かりやすく解説しています。

山梨県立リニア見学センター


都留市に来たら山梨県立リニア見学センターをみるべきです。 登山道のすぐそばにあるので、登山ついでに立ち寄る事をおすすめします。運が良ければ走行実験に立ち会えたり、各種展示物などでリニア中央新幹線の概要や、超伝導リニアを理解できるようになります。松葉コース・ルートと中谷入コース・ルートの登山口近くにあります。
住所:〒402-0006山梨県都留市小形山2381 
電話番号:0554-45-8121

高川山周辺大月市側の観光

大月市側から早く下山した場合や日帰りハイキングのルートに、紹介する観光施設に行ってみてはいかがでしょうか。

甲斐の猿橋

大月市猿橋町の桂川にかかる橋で、江戸時代から日本三奇橋の一つとして知られていた。町名からも分かるように、何匹もの猿が手を繋いでいるような橋です。屋根付き刎ね木を重ねた上に橋桁がのっている構造で作られています。

大月桃太郎伝説

みなさんも知っている桃太郎伝説の発祥地は、岡山県ではなく大月である。地元の地名で、猿橋・鳥澤・犬目は、猿・キジ・犬の出身地で、桃太郎は桂川べりの農家の生まれです。大正時代の猿橋では、桃太郎もちも売られていた。 鬼の洞窟も存在しています。大月桃太郎連絡会議が中心となって、地元を盛り上げています。岩殿山には、根拠となる物証がいろいろ残されています。

高川山下山後の休憩

高川山を無事下山したら、後は帰るだけです。しかし、電車の時間が合わなかったり、道路が渋滞で緩和してから帰りたい。そんな人達に、利用してもらいたい施設があります。

総合福祉センター

総合福祉センターは広い浴槽や休憩室があるため、下山してから登山疲れを帰宅前に癒すのに最適の施設です。アクセスは、大月駅より国道20号線を下り、徒歩15分くらいです。マイカーの場合、大月ICのそばにあります。
住所:大月市大月町花咲10 
電話:0554-23-2001
ホームページ:http://otsuki-kanko.info/category/content-page/view/86
 

シャワーカフェAMAYADORI

電車利用の登山者におすすめです。アクセスは、大月駅前の信号のそばです。車利用の方も駅周辺のコインパーキングを使用すれば、利用可能です。カフェにシャワールームがついているので、登山後の汗を流すのに最適の場所です。
住所:大月市大月1-11-15
電話:0554-56-8281
ホームページ:http://cafeamayadori.com/

高川山周辺の都留市側の温泉

山梨県は数多く温泉がある、温泉天国です。高川山周辺の都留市側には、どんな温泉施設があるのでしょうか。

芭蕉 月待ちの湯

都留市の天然温泉「芭蕉 月待ちの湯」は、広大な森林公園内の中核施設としてあります。この付近は、昔から月にまつわる伝説が多くあり、松尾芭蕉も句を詠んだことから、この名前になりました。 周辺施設には、コテージ・キャンプ場・バーベキュー・レストランなどがあり、ここに宿泊してから高川山に登山するのも良いとおもいます。

高川山周辺の大月市側の温泉

温泉天国の山梨県ですが、大月にはどんな温泉があるのでしょうか。下山して、汗だくになった体をサッパリして帰宅したいものです。

湯立人鉱泉

昔、足腰が立たなかった人が、この鉱泉に入ったら治ってしまった事からこの名前の元です。今でも登山で捻挫した人が入りに来るそうです。日帰りハイキング初心者の方も、この鉱泉で汗を流し、疲れを癒してから帰宅することをおすすめします。 アクセスは、国道20号線の猿橋付近にあり、看板をたよりにすれば迷うことはありません。一見すると民家のような建物の鉱泉です。


湯立人鉱泉の詳細

住所:山梨県大月市七保町下和田647
電話:0554-22-0622
ホームページ:http://otsuki-kanko,info/news/7656.html

真木温泉

和風の数寄屋作りの建物です。この建物が周辺の景色とマッチしており、見ただけで登山の疲れを癒してくれます。四季を通して周辺の風景の変化を楽しめる温泉です。川面に映る紅葉は、見事です。日帰りハイキングが終わったら、訪れてみましょう。

真木温泉の詳細

住所:山梨県大月市大月町真木5353
電話:0554-22-0146
ホームページ:http://www.magionsen.com/
アクセス
JR大月駅からハマイバ前行きバスで辻バス停下車、徒歩5分
中央自動車道大月ICより国道20号線経由で真木交差点右折し約10分です。

高川山周辺の都留市側の宿泊

高川山周辺の地区から登山する人達は、日帰りでも良いのですが、遠くの地区から登山に来る人達は宿泊しなければいけません。そんな人達は参考にしてください。

都留戸沢の森和の里 和風コテージ 一位の宿

都留戸沢の森和の里 和風コテージ 一位の宿は、広大な自然公園の中にある宿泊施設です。和風コテージ宿泊施設のため、周辺の地形や風景に溶け込み、登山の疲れを癒してくれるでしょう。広大な敷地の中に、温泉施設の芭蕉月待ちの湯やレストラン・バーベキュー施設もあるため、併せて利用すると良いでしょう。

都留戸沢の森和の里 和風コテージ 一位の宿の詳細

住所:山梨県都留市戸沢1126 
電話:0554-46-0753
ホームページ:http://ichii-yado.com/index.html
アクセス
車利用の場合:都留ICから約20分
バスの場合:都留市駅から芭蕉月待の湯下車してください。

高川山周辺の大月市側の宿泊

大月駅から山頂を目指すコース・ルートは、花の宝庫です。花を愛でる登山者は日帰りでは登山時間がたりません。そんな登山者は参考にしてください。

市川屋旅館

市川屋旅館は昔ながらの風情が漂う旅館です。収容人数があまり多くありませんので、確認・予約は早めに行いましょう。素泊まりも可能です。
住所:大月市大月1-7-3
電話:0554-22-0403

高川山は初心者にもベテランにも人気の山

高川山は、登山口はもとより、案内標も整備されて登りやすい山です。アクセスもしやすく、時間も読みやすいので、初心者や日帰りハイキングの山となっています。そして、ベテランにもファンが多い山でもあります。高川山から眺める富士山は、日本一と思っている人は多いのです。みなさんも高川山に登ってみませんか。