検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

11月に植える花といえば?おすすめ品種10選を植える時期や見頃の季節含めてご紹介!

11月はガーデニングのラストスパートの時期。春に開花する植物を植えるぎりぎりの時期です。11月に植える植物として球根植物をおすすめします。球根なら種まきほどの気温と期間が必要なく植えつけておけば春に開花します。球根植物の育て方や開花時期などをご紹介いたします。
更新: 2021年10月24日
Yukari.S
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

11月はガーデニングのラストスパートの時期

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

春に開花する植物は、秋に種や球根をまくことが多いものです。ですが秋といっても11月といえば、種まきにはやや遅い印象。9月や10月の時期に準備し損ねたけれど、花の咲く春の季節を迎えたい、11月からでも植えることのできる春に間に合う植物を知りたい、という方におすすめなのが「球根植物」です。球根なら11月でもぎりぎり植えつけることが可能で簡単。ガーデニングの強い味方です。

よい球根選びのポイント

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

ガーデニングにおいて球根選びはとても大切なポイントです。まず、球根がかたくぎゅっとしまっているもの、手にのせてずっしりと重みのあるものを選びましょう。そして、球根の薄皮がつやつやとしていて、カビが生えていないことを確かめます。また、大きなキズや割れがないことも確認しましょう。

球根の植え付けのポイント

ポイント1・球根の上下を把握して植えよう

球根には上下があり、上から芽が出て下から根が出てきます。上下を間違えないように植えつけましょう。球根の形がいびつで上下がわからない場合には、横向きに植えるとよいでしょう。

ポイント2・球根の深さに注意しよう

それぞれの球根には、植え付けるのに適度な深さがあります。あまり深植えすると芽が出にくくなることもありますので、注意しましょう。また、球根を複数植え付ける場合は、しっかり株間をあけましょう。

球根の水栽培を楽しもう

球根のなかには、水栽培を楽しめるものがあります。水栽培といえばヒヤシンスを思い浮かべる方もいらっしゃるでしょう。ほかにも、チューリップ、水仙、ムスカリなどは水栽培可能。球根を水栽培する場合、はじめに数週間球根を冷蔵庫で管理して疑似的に冬を感じさせてからはじめると、スムーズに芽や根が出てきます。根が出てくるまでは、少し暗い場所で管理し、芽が出始めたらお日様の光の届く風通しのよい場所で管理しましょう。ただし、直射日光が当たるのは避けましょう。

11月に植える植物1「チューリップ」

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

球根といえばはじめにチューリップを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。チューリップといえば春の花の代表。童謡にも歌われ、ガーデニングに人気のある植物です。

花や葉など植物の特徴

チューリップの葉っぱは細長くやや肉厚です。チューリップといえば、赤や黄色、白を連想しますが、淡いピンクのものや八重咲きの品種など、実にさまざまな種類があります。

花言葉

チューリップの全体の花言葉は「思いやり」です。チューリップには花色別の花言葉も存在します。まず白いチューリップの花言葉は「失われた愛」。そして黄色のチューリップの花言葉は、「名声」と「望みのない恋」です。赤いチューリップの花言葉は、「愛の告白」と「真実の愛」。ピンクのチューリップの花言葉は、「愛の芽生え」と「誠実な愛」です。チューリップは花色によって、花言葉の印象がかなり違いますので、贈り物にする場合には頭の片隅に置いておくとよいでしょう。

花の咲く季節

チューリップの開花時期は、4~5月です。入園式や入学式といったシーンに花を添えてくれます。チューリップは、品種により早咲き、普通咲き、遅咲きのタイプがあるので、いろいろな品種を植えておくと、少しずつ時期をずらしながら開花を楽しめます。

育て方

チューリップの球根は、だいたい球根3つ分くらいの深さに植え付けます。また球根どうしのあいだはだいたい10センチくらいあけましょう。チューリップは、水はけのよい肥沃な土壌を好む植物です。小粒の赤玉土に腐葉土や肥料を混ぜ込んだもの、もしくは市販の草花用培養土を使いましょう。チューリップ専用の土も販売されています。

11月に植える植物2「百合(ユリ)」

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

百合(ユリ)といえば、「多てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花」という言葉があるように、美しい花姿で老若男女問わず人気の植物です。

花や葉など植物の特徴

百合(ユリ)には、カサブランカを代表とする華やかなガーデニングに人気の園芸品種や、山百合といった野性的なものまで、バラエティに富んだ種類があります。ほかにも「百合根」として食用にされるものもあり、古くより日本人に愛されてきた植物です。

花の咲く季節

百合(ユリ)の開花時期は、5~8月ごろ。春から夏にかけて美しい花を咲かせます。

花言葉

百合(ユリ)の全体の花言葉は、「無垢」と「純粋」です。百合(ユリ)には花色別の花言葉もあります。黄色の百合(ユリ)の花言葉は、「陽気」、白の百合(ユリ)の花言葉は、「純潔」と「威厳」です。またオレンジの百合(ユリ)の花言葉は、「華麗」で、ピンクの百合(ユリ)の花言葉は、「虚栄心」です。

育て方


百合(ユリ)は、水はけのよい土壌を好みます。とくに山百合などの野生に近い種類を育てる場合には、小玉の赤玉土に川砂を混ぜたものを準備しましょう。また日当たりのよい風通しのよい場所を好みます。ただし、真夏の直射日光は苦手。ほかの植物のかげになる場所に植える、株元にチップなどを敷いて根っこに直射日光が当たるのを防ぐ、といった工夫をしましょう。

11月に植える植物3「スノーフレーク」

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

スノーフレークは、名前のとおり、雪のような真っ白な小花がとても可愛らしいお花です。白はほかのどんな花とも相性がよくガーデニングにおすすめのお花です。

花や葉など植物の特徴

スノーフレークは、別名「鈴蘭水仙」とも呼ばれ、まるで鈴蘭のような花姿が印象的です。スノーフレークは、一度植え付けておくと毎年開花し見るものを楽しませてくれます。さらに、土のなかでは、活発に分球し、少しずつ増えっていきます。群生して咲くスノーフレークはとても美しいものです。

花の咲く季節

スノーフレークの開花時期は、3月なかばから4月にかけてです。早春を知らせてくれるお花で、あたたかくなりはじめた空気のなかに、爽やかなお花が映えます。

花言葉

スノーフレークの花言葉は、「純粋」「純潔」「皆をひきつける魅力」「汚れなき心」の4つです。いずれの花言葉も、スノーフレークの真っ白な花姿からイメージされたものです。

育て方

スノーフレークは、球根のてっぺんが地上すれすれになるくらいの浅さに植え付けます。球根どうしのあいだは10センチくらいあけましょう。スノーフレークは、水はけがよく肥沃な土壌を好みますので、小粒の赤玉土に腐葉土や肥料を混ぜ込んだものを準備しましょう。また、スノーフレークは日当たりのよい風通しのよい環境を好みます。

11月に植える植物4「水仙」

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

水仙は、白や黄色のラッパのような花が印象的な植物。水仙といえば、春の風物詩として日本各地の水仙郷オープンの映像が流れるニュースを目にしたことのある方も多いのではないでしょうか。水仙は、一度植え付けておくと毎年花を咲かせ、また毒性があるので動物に食べられることがないので、観光地に植えられることが多いようです。

花や葉など植物の特徴

水仙は、すっと伸びた花茎の先にラッパのような花を咲かせる植物です。白や黄色の花色が一般的ですが、なかにはピンク味を帯びた品種もあります。水仙の葉っぱは、やや白味がかっています。

花の咲く季節

水仙の開花時期は、2~4月です。水仙は、春をいちばんはじめに教えてくれる花と言えるでしょう。水仙は開花とともに、甘くてよい香りをただよわせます。

花言葉

水仙の全体の花言葉は、「自己愛」。また黄色の水仙の花言葉は、「私のもとへ帰って」という印象的なものです。白い水仙の花言葉は、「神秘」です。

育て方

水仙は、球根を深さ10センチくらいに植え付けます。球根同士の株間はだいたい15~20センチあけましょう。水仙は、水はけのよい土壌を好むので、小粒の赤玉土に腐葉土を少し混ぜ込んだものや市販の草花用培養土に植え付けましょう。また、水仙は水を好む植物なので、土の表面が乾いたらたっぷり水やりしましょう。

11月に植える植物5「ヒヤシンス」

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

ヒヤシンスは、ピンクや紫の花がとてもキュートなお花です。ヒヤシンスと言えば水栽培を思い浮かべる方もいらっしゃるでしょう。水栽培も11月ならぎりぎり間に合います。

花や葉など植物の特徴

ヒヤシンスは、ダッチ系とローマン系の2種類に分類されます。一般的にガーデニングなどでよく目にするのはダッチ系です。ダッチ系ヒヤシンスは、花のボリュームがあり一本の茎にたくさんの花をつけます。ローマン系は、花の数は少ないのですが、一つの球根から茎がたくさんでます。

花の咲く季節

ヒヤシンスの開花時期は、3~4月です。ヒヤシンスは甘い香りで開花を知らせてくれます。お部屋に飾っておくと香りの癒し効果も期待できます。

花言葉

ヒヤシンスの花言葉は、「悲しみを超えた愛」「ゲーム」「スポーツ」「遊び」です。ギリシャ神話のひとつにヒヤシンスにちなんだお話があり、そのなかに円盤投げのシーンが描かれていることから、「ゲーム」「スポーツ」「遊び」という花言葉が生まれたそうです。

育て方

ヒヤシンスは、水はけのよい土壌を好みますので、小粒の赤玉土に腐葉土を少し混ぜたものを準備しましょう。市販の草花用培養土を利用するのも便利です。ヒヤシンスには植えつけの際に元肥を少し施しましょう。あとの追肥は必要ありません。ヒヤシンスの球根は、深さ10センチくらいのところに植え付けます。球根どうしの株間は、10~15センチあけましょう。


11月に植える植物6「ムスカリ」

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

ムスカリは、紫色の小花が可愛らしいお花です。草丈が短めなので、ガーデンの道際などに植え付けておくと素敵です。また、ムスカリは水栽培でも育てられるので、お気に入りの器に水栽培するのもいいですね。

花や葉など植物の特徴

ムスカリと言えば、濃い紫色を思い浮かべますが、実は、淡い紫や白い花の品種もあります。ムスカリは、一度植え付けておけば、掘り起こさずとも毎年花を咲かせてくれるので、ガーデニングに重宝します。

花の咲く季節

ムスカリの開花時期は、3~5月です。ムスカリは草丈が低く、春のほかの花との相性も抜群。足元にムスカリを植えると、ガーデンや寄せ植えのアクセントになります。

花言葉

ムスカリの花言葉は、「通じ合う心」と「明るい未来」です。どちらも前向きな花言葉なのでプレゼントフラワーとしてもおすすめです。

育て方

ムスカリの球根は、深さ5センチくらいの浅めに植え付けます。球根同士の株間は、5~15センチあけましょう。ムスカリは毎年球根を掘り返す必要はありませんが、分球して増えるにしたがって株間が狭く窮屈になります。数年に一度、掘り起こして植え替えるのがベストです。ムスカリは、水はけのよい肥沃な土壌を好みます。小粒の赤玉土に腐葉土や元肥、苦土石灰を少し混ぜたものを準備しましょう。

11月に植える植物7「アネモネ」

Photo by kuromeri

アネモネは、鮮やかな赤や紫の花色が美しいお花です。アネモネといえば、華やかなのになんとも素朴な花姿で、ファンも多くいます。神話などに度々登場し、ひととのかかわりの深いアネモネ。十字軍や巡礼者によって世界中に広められたそうです。

花や葉など植物の特徴

アネモネといえば、一重咲きのものが一般的ですが、八重咲きのまるでダリアのような品種もあります。また、赤や紫色が一般的によく知られますが、ピンクや淡いイエローなど、珍しい花色のものもあり、ガーデニングに幅広く利用されています。また、アネモネの葉っぱはギザギザしています。

花の咲く季節

アネモネの開花時期は、2~5月で、比較的長期間花を咲かせる植物です。

花言葉

アネモネの花言葉は、「見捨てられた」「見放された」「はかない恋」「恋の苦しみ」といったネガティブなもの。これはギリシャ神話の悲恋のお話に由来するものです。

育て方

アネモネは、球根を植え付ける前に、湿らせた土やタオルのうえに球根を置いて発芽率を高めます。アネモネの球根が水分を吸収してややふっくらした土に植え付けましょう。アネモネは、水はけのよい水持ちのよい土壌を好みます。小粒の赤玉土に腐葉土やピートモスを混ぜ込みましょう。アネモネの球根はだいたい1センチくらいの浅めに植え付けます。球根同士の株間は、15センチくらいあけましょう。

11月に植える植物8「クロッカス」

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

クロッカスは丈夫で育てやすく、また植えっぱなしでも毎年花を咲かせてくれるので、ガーデニング初心者にもおすすめの植物です。

花や葉など植物の特徴

クロッカスの花色は、紫色や黄色です。茎がやや短めで地面から低いところに花を咲かせます。クロッカスの花姿は、園芸品種というよりは野生種のような素朴な印象です。クロッカスの葉っぱは細長いものです。

花の咲く季節

クロッカスの開花時期は、2~4月です。春が待ち遠しいと感じる冬から春にかけての雪解け時期に、可愛らしい花をすっくと咲かせます。

花言葉

クロッカスの全体の花言葉は、「青春の喜び」と「切望」です。クロッカスには花色別の花言葉もあります。黄色のクロッカスの花言葉は「私を信じて」。紫のクロッカスの花言葉は「愛の後悔」です。

育て方

クロッカスの球根は、深さ3センチくらいに植え付けます。球根同士の株間は、5~7センチあけましょう。クロッカスは、水はけのよい土壌を好むので、小粒の赤玉土に少し腐葉土を混ぜたものや市販の草花用培養土に植え付けるとよいでしょう。植え付けの際に少し元肥をほどこし、花が終わったあとにお礼肥を与えましょう。

11月に植える植物9「フリージア」

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

フリージアの花の名前は、ドイツの医師フレーゼの名に由来します。日本では「菖蒲水仙」という別名もあり、フリージアがアヤメ科の植物で、水仙の花に似ていることからつけられました。

花や葉など植物の特徴

フリージアは、細い花茎に黄色や紫色、白色の花をいくつもつけます。フリージアといえば、甘い香りが印象的。トイレなどに飾ると匂い消しにもなって重宝します。

花の咲く季節

フリージアの開花時期は、3~5月です。フリージアは色とりどりの花を開花させるとともに、甘くてよい香りをただよわせます。

花言葉

フリージアの全体の花言葉は、「親愛の情」「純潔」です。フリージアには花色別の花言葉もあります。黄色のフリージアの花言葉は「無邪気」、白いフリージアの花言葉は「あどけなさ」、紫のフリージアの花言葉は「あこがれ」です。

育て方

フリージアの球根は、深さ4~5センチくらいに植え付けます。球根どうしの株間は10~15センチあけましょう。フリージアは、水はけのよい土壌を好むので、小粒の赤玉土に腐葉土を混ぜたものや、市販の草花用培養土に植え付けましょう。フリージアには元肥は施さず、葉っぱが数枚発芽したころに穏効性の肥料を施しましょう。フリージアは日当たりのよい風通しのよい場所で管理しましょう。

11月に植える植物10「トリテレイア」

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

トリテレイアといえば、切り花としても出回っていて生け花の世界でも人気のお花です。トリテレイアはとても強く、一度植えておけば掘り返すなどせずとも、毎年可愛らしい花を咲かせてくれます。

花や葉など植物の特徴

トリテレイアの花色は、紫や白色、ピンクなどがあります。トリテレイアはユリ科の植物で、花姿や葉っぱの形は百合(ユリ)に似ています。

花の咲く季節

トリテレイアの開花時期は、3~5月です。

花言葉

トリテレイアの花言葉は、「守護」と「淡い恋」です。

育て方

トリテレイアの球根は、深さ3センチくらいのところに植え付けます。球根同士の株間は7~8センチあけましょう。トリテレイアは水はけのよい土壌を好むので、小粒の赤玉土に腐葉土を混ぜたものか、市販の草花用培養土に植え付けましょう。トリテレイアは丈夫で、球根を掘り返さずとも毎年美しい花を咲かせてくれます。トリテレイアには、元肥を施さず、葉っぱが出てきてから穏効性の肥料を少し施しましょう。

11月に球根を植え付けよう

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

球根には、植物のすべてが詰まっています。球根ひとつから、芽を出し葉っぱを作り出し花を咲かせる営みは、神秘的とも言えるもの。球根植物はどれも比較的育て方が簡単で、ガーデニング初心者の強い味方です。

11月に植える植物が気になる方はこちらもチェック