検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

亀甲竜の育て方!種まきや植え替えなど、成長や時期に合わせたコツも解説!

亀甲竜をご存知でしょうか?亀甲竜とは見た目がとてもユニークで可愛らしい植物。その特徴的な見た目からファンが増えており、沢山の方が亀甲竜にチャレンジしています!今回はそんな亀甲竜の育て方から、種まきや植え替えなどのコツについてもまとめました!
2020年8月27日
T・S
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

亀甲竜とは?

亀甲竜とは「ディオスコレア・エレファンティス」とも呼ばれる植物。とても特徴的な見た目を持っており、大人気の植物ですね。部屋に飾っておけば、来客時の話しのネタになること間違いなしです。今回はそんな亀甲竜の育て方や、種まき・実生での増やし方、植え替えなどのコツについてもまとめましたので、是非参考にして育ててみて下さい。

亀甲竜の特徴

亀の甲羅のような見た目

まずは特徴から見ていきましょう。亀甲竜と言えば、やはり亀のようなデコボコが特徴ですよね。塊根植物と言われており、このデコボコの部分は色々と蓄えた根にあたるのです。因みにヤマノイモ科に属する植物で、なんと原産地では食料にもされているんですよ。確かに、美味しそうにも見えるかもしれませんね!

亀甲竜の花は?

塊根に目が行ってしまいますが、ちゃんとお花も咲かせます。ツイートに説明があるように、ほんのり甘くてスパイシーな香りが特徴的です。あまり派手なお花ではなく、可愛らしいお花を咲かせます。亀甲竜自体の見た目はとてもインパクトがあるのに、お花は控え目というアンバランスさも良いですよね。お花の時期は春から秋にかけて。開花時期は雄雌で少し違いがあり、中々合わせるのが難しい植物です。

アフリカ産とメキシコ産の違い

亀甲竜はアフリカ産とメキシコ産のものがあります。画像はアフリカ産のもので、ネットで販売されているものはほとんどアフリカ産ですね。アフリカ産とメキシコ産の違いは、アフリカ産の方が丸いフォルムをしており、メキシコ産の方が平べったい印象。葉っぱにも違いがあり、アフリカ産の方が丸っこく、メキシコ産の方が縦長の葉っぱをつけます。

亀甲竜の育て方①生育環境

育て方の基本は日当たりと風通し

見た目が特徴的すぎて、どうやって育てるの?と思われがちですが、普通の観葉植物と同じように育てていきます。日当たりを必要としますので、日当たりの良い場所で育てましょう。また、風通しも良い場所を選びたいですね。生育環境が成長を左右しますので、すくすくと成長させたい場合は生育環境にこだわりましょう。

寒い時は室内へ

亀甲竜は涼しい季節に成長する冬型種の植物。ですが、冷たい風が沢山当たると成長がにぶくなってしまいます。外気温が5度以下になったら室内に避難させてあげましょう。また、真夏の厚すぎる気温も成長を悪くさせる原因となりますので、暑い日には涼しいところに移してあげましょう。時期によって少し、環境を変えなければいけない植物と言えますね。

亀甲竜の育て方②用土

培養土に盆栽の用土を混ぜるのがおすすめ


亀甲竜に使う用土はあまり情報が多くありません。ですが、育てている方はよく盆栽用の用土を使います。普通に販売されている園芸用の培養土に、盆栽の用土を半分の割合で混ぜましょう。培養土も盆栽の用土もホームセンターで販売されていますので、気軽に購入することが出来ます。

用土の下は軽石で

亀甲竜は鉢植えで育てることになるかと思いますので、鉢底には軽石を敷きましょう。軽石を敷いた上に、培養土と盆栽の用土を混ぜた土を敷き、植え付けます。その際、画像のように表面にも石を撒くとてもおしゃれになりますのでおすすめ。ゴツゴツした雰囲気と石の雰囲気がとても合っていますね。

亀甲竜の育て方③植え付け

亀甲竜の植え付け方法

亀甲竜を育てる際、種まきをして実生で育てる方法と、本体を買ってくる方法があります。本体を買ってきた場合は、既に土に植えられている状態ですので植え替えをする流れになりますね。植え替えは簡単で、土を半分ほど外して新しい土に植えるだけ。ただし、植え替えた当初は体力が弱り枯れやすくなってしまいますので、購入当初はしばらくの間様子を見た方が良いかもしれません。

葉が伸びすぎたら支柱を立てる

植え付けをする際に考えておきたいのが支柱です。亀甲竜は頭の部分から葉っぱが出てきますが、画像のようにどんどんと伸びていきますので、伸びすぎた時の為に支柱を立てることも想定しておきましょう。支柱無しでも育てることが出来ますが、上手く葉を誘導させることが難しいので、やはり支柱を立てた方が良いですね。

亀甲竜の育て方④水やりと肥料

土の表面が乾いたら水やりを

水やりは他の観葉植物と同じく、土の表面が乾いたら水やりをしましょう。表面が乾く前に水やりをしてしまうと水のやりすぎとなる場合が多いので注意です。水やりで失敗してしまうと枯れる可能性が高まってしまいますので、水やりのタイミングだけはしっかり抑えておきましょう。

亀甲竜の休眠時期

水やりに関してもう一つ注意しなければならないのが、休眠時期です。成長期である秋から春にかけては水やりをしっかり行うのですが、春から夏の休眠時期には水やりをしないようにしましょう。休眠時期は水を必要としないため、水やりをしてしまうと腐って枯れてしまう可能性があります。ここを間違えて枯れさせることが結構多いようですね。

液体肥料を春と秋に与える

亀甲竜は多少の液体肥料を与えるとよく成長します。肥料を与えるタイミングは春と秋。薄めた液体肥料を与えます。また、元々の植え付け時の用土にも緩効性肥料を少し混ぜておくことで成長を促すことが出来ます。ただし、あまり沢山の肥料はいりませんので、水やりと同様与えすぎに注意して下さい。与えすぎても枯れる可能性が高まります。


亀甲竜の育て方⑤植え替えと増やし方

土を半分ほど落として植え替え

植え付けの際にも先述しましたが、植え替えはとても簡単で、ついている土を半分ほど落としてから新しい鉢に移し替えましょう。植え替えの時期は秋がベスト。植え替えの際に土を半分ほど落としますが、もし傷んだ根があれば切り取ってから植え替えをして下さい。傷んだ根をそのままにしておくと悪い方向に作用してしまいます。

植え替えの時は水やりに注意

植え替えた後は根を活着させる為に一度だけ水やりを行い、その後は一週間ほど水やりをしないようにします。これは、植え替えた直後は弱っている為で、弱っている時期に水やりを頻繫に行ってしまうと体力を奪ってしまうからです。植え替えはかなりストレスがかかる行為ですので、慎重に行いたいですね。

亀甲竜は種まき・実生で増やす

亀甲竜は種まき・実生で増やしていきましょう。実生(みしょう)とは種から芽を出して成長することを指した言葉です。種は画像のようになっており、種まきは9月頃に行います。種まきを行う際は、赤玉土と鹿沼土、バーミキュライトを混ぜた土にまきましょう。大体2~3週間ほどで発芽し、発芽してしまえば、あとはすくすくと育っていきます。

種まき・実生での発芽の様子

こちらのツイートでは、発芽した後の様子が分かる写真が紹介されています。ゴツゴツした塊根のイメージが強いのですが、発芽してしばらくの実生状態はこのような姿なのです。発芽したては普通の植物とあまり変わりませんね。発芽してしばらくが経ち、十分な大きさになってきたら植え替えをして、あとは普通に育てていきましょう。

亀甲竜が枯れる場合の原因は?

水のあげすぎが主な原因

亀甲竜が枯れてしまったという声は少なくありません。その原因はほとんどが水やりにあるようです。ちゃんと表面が乾いてから水やりをすること、また休眠時期には水やりをしないようにしていればあまり枯れることは無いのですが、大切にするあまり水をやりすぎてしまうことがよくあるようですね。水をあげすぎてしまうと枯れてしまいますので、適切な状態を保つようにしましょう。

心配な時はひっくり返して

もしも亀甲竜の成長が悪くなり、もしかして枯れそうなのかな?と思ったらひっくり返してみましょう。もし塊根の下の部分が腐っていたら水のやりすぎが考えられます。特におかしな状態でなければ、元に戻してそのまま様子を見ましょう。休眠時期がありますので、最初は枯れてしまったのかと不安になりがち。もし枯れてしまっても、もう一度チャレンジして次に活かしましょう!

亀甲竜に関してのTwitter

育てるのが心配になる亀甲竜

こちらのツイートでは、亀甲竜を育てはじめ、不安な気持ちが書かれています。見た目がとても特徴的なので、とても難しい植物を育てているような感覚になりますよね。しかし、実は多くの人が育てている植物であり、そんなに難しい植物という訳ではありません。ただ、休眠時期があったりするなど面白い特徴がありますので、先に学んでから育てたいですね。


想像以上に割れる亀甲竜

こちらのツイートでは、亀甲竜の見た目に驚いている様子が書かれています。亀甲竜を育てる時に、先に画像などでどれくらい割れるものなのかを知らないと、成長したときに驚いてしまいますよね。個体にもよりますが、かなりバキバキに割れるものも珍しくありません。そんな割れた様が良さですので、割れを楽しんで育てていきましょう。

休眠期に近づいた亀甲竜

こちらのツイートでは、休眠時期に入る前の亀甲竜が紹介されています。休眠時期に入る時は、葉が少しずつ枯れていきますのんで分かりやすいですよね。ただ、それが枯れていくようにも見えますので、初心者の方は焦ってしまうことがあるようです。夏は休眠時期ということを覚えておき、休眠時期になったら水やりもせず、見守りってあげましょう。

子供と大人の比較

こちらのツイートでは、亀甲竜の小さな時と大きくなった時の比較画像が掲載されています。小さい時はまだ甲羅のようにはなっていません。発芽してから間もない時期は、まだ可愛らしい姿をしていますね。これが段々と育っていくと、右の画像のように立派な姿になっていきます。こちらの亀甲竜はバキバキというよりは丸々としていて愛らしいですね!

まとめ~亀甲竜の育て方~

今回の「亀甲竜の育て方!種まきや植え替えなど、成長や時期に合わせたコツも解説!」はいかがでしたでしょうか? 亀甲竜の特徴から育て方、発芽させて実生させる方法などもまとめさせて頂きましたが、今すぐ育ててみたくなった方も多いのではないでしょうか?ネットショップやフリマアプリなどでも取引されていますので、欲しくなった方は是非チェックしてみて下さい。画像のような素敵な亀甲竜を育てられるよう、大切に育てたいですね!

亀甲竜が気になる方はこちらもチェック!

今回は亀甲竜についてまとめさせて頂きましたが、当サイト「暮らし~の」では他にも様々なガーデニングに関する記事があります。下記に一部を用意させて頂きましたので、気になる方は是非見てみて下さい。