検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

屋久島「宮之浦岳」の登山情報まとめ!日帰りルートやアクセス情報など!

宮之浦岳は屋久島で、そして九州地方で最高峰の山になります。宮之浦岳は九州地方で最高峰の山でありながら日帰りの登山も可能です。日帰りルートをはじめ、その他の宮之浦岳の登山ルートを紹介します。屋久島の大自然の中での登山を楽しみましょう。
2020年8月27日
すがや
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

宮之浦岳の基本情報

九州一の標高、宮之浦岳

宮之浦岳(みやのうらだけ)は、日本百名山にも数えられる屋久島の山です。標高は1936メートルで、これは屋久島だけでなく九州本土をいれても最も高い標高になります。ちなみに西日本全体でも三番目に標高の高い山になります。

島全体が山地

屋久島は島のほぼ全体が山地となっており、1000メートル以上の標高の山が連なっています。その中でも宮之浦岳は島のほぼ中央に位置する場所にそびえ立っています。宮之浦岳など島の中央部の山の多くは沿岸部からその姿を確認することはできません。このことから奥岳とも呼ばれています。

屋久島三岳

標高1936メートルの宮之浦岳をはじめとして、その周辺の標高1886メートルの永田岳、標高1867メートルの栗生岳の3つを屋久島三岳と呼びます。なお。この中で栗生岳は宮之浦岳の山腹としての捉え方もあり、栗生岳ではなく標高1831メートルの黒味岳を含んだものを屋久島三岳と呼ぶこともあります。

宮之浦岳の日帰り登山1

宮之浦岳の日帰り登山ルート

宮之浦岳の登山ルートはいくつかありますが、その中で日帰りが可能なものは淀川登山口から山頂を目指すルートです。日帰りが可能なルートとは言え、難易度は少し高めなので初心者などには少し難しいかもしれません。

登山口アクセスの注意点

淀川登山口からの登山ルートは片道約8キロ、往復で10時間以上は必要という長丁場の登山になります。淀川登山口までのアクセスとしてバスも出ていますが、バスの時間よりも早く出るのが一般的なようです。そのためレンタカーなどを使ってもっと早い時間から登りはじめます。

トイレ最終地点

淀川登山口から登り始めると、約40分のところに淀川小屋という山小屋があります。なおこの淀川小屋がトイレのある最終地点です。以降は携帯トイレブースになるので、淀川小屋で用を済ませるようにするのがよいでしょう。

宮之浦岳の日帰り登山2

宮之浦岳の日帰り登山の中間地点

淀川小屋を過ぎてさらに100分以上歩くと花之江河という地点に着きます。かなりの時間を歩きますが淀川小屋から花之江河までが歩く時間としてはもっとも長い区間になりそうです。花之江河は宮之浦岳登山の中間地点と言われる場所です。風景もキレイなので一息つくのもよいでしょう。

分岐点と投石平

花之江河からさらに20分ほど歩くと屋久島三岳でも紹介した黒味岳への分岐点に着きます。分岐点を間違わないように宮之浦岳の方へと進み、30分ほど進むと投石平という場所です。ここも眺めのよいポイントとしても知られています。

山頂までもう少し

投石平を過ぎるとあとは翁岳への分岐を通りつつ山頂を目指します。途中で屋久島山岳でも紹介した栗生岳も通過します。栗生岳まで来ると山頂まではあと少しです。標高差でいうと100メートルを切っているところまで来ているので最後の一息になります。

宮之浦岳の日帰り登山3


山頂での時間を満喫

栗生岳を過ぎて登りきると山頂です。山頂かたは360度見渡す限りの風景を見ることができます。天気が良ければ九州の本土や種子島などの近くの島も見ることが可能です。山頂での時間を満喫しましょう。

下山の時間も計算

山頂での時間を過ごしたら次は復路になります。宮之浦岳の日帰り登山では来た道と同じ道を帰ります。下山時の方が時間はかかりませんが、それでも山頂までの時間と同じくらいの時間がかかると考えておいた方がよいでしょう。計画的に日帰り登山の時間を計算しましょう。

地図を見て状態を把握

宮之浦岳の日帰り登山は、淀川登山口→花之江河→黒味岳への分岐点→投石平→翁岳への分岐点→山頂と続きます。地図を見つつ、自分がどこにいてどのくらいの時間がかかっているかを考えつつ登山するようにしましょう。

宮之浦岳の日帰り登山の魅力と難易度

屋久島の自然に身を置く

宮之浦岳の日帰り登山の魅力は何といっても、雄大な自然に触れられる点でしょう。淀川の流れは美しく、花之江河は日本庭園の原風景のような美しさを誇り、山頂に近づくに連れて力強い岩を確認することができます。屋久島ならではの自然の中に身を置くことができます。

標高差以上のアップダウン

宮之浦岳の日帰り登山は標高差自体は600メートル弱と大きくはありません。しかし、アップダウンの多いコースのため実際にはこれ以上の登りが必要とされるコースです。この点が宮之浦岳の日帰り登山の難しいところ言えるでしょう。

屋久島の天気は変わりやすい

宮之浦岳の日帰り登山を難しくしている点として屋久島の天気もあります。屋久島の天気は非常に変わりやすく、晴れていたのに突然雨が降るということも珍しくありません。長丁場の登山をずっと快晴で登りきるということも難しく、この天気の読めなも難しい点になります。

宮之浦岳の日帰り登山の季節とガイド

冬は積雪の可能性も

宮之浦岳は九州ではありますが、冬は天気によっては積雪の可能性もあります。慣れない人の登山は特に危険なので、冬の時期は特に初心者は登山を控えたほうが賢明です。雪が溶けた春以降から晩秋の前くらいまでは登りやすい季節と言えるでしょう。

ガイドに相談するという手も

宮之浦岳の日帰り登山で不安のある方はガイドをつけたり、ツアーに参加するという方法もあります。屋久島ガイド協会という屋久島の旅をガイドしてくれる協会があります。宮之浦岳の登山にも対応しているので、不安な場合は相談してみるのもおすすめです。

宮之浦岳の人気の登山ルート1

おすすめの縄文杉ルート


宮之浦岳は日帰り登山の淀川登山口ルート以外にもいくつもの登山ルートがあります。その中でも淀川登山口ルートと並んで人気が高いのが縄文杉ルートと呼ばれるものです。これは荒川登山口というとことから入って縄文杉を見て、宮之浦岳の山頂を目指すという時間のある人にぜひおすすめしたいコースです。

縄文杉以外にも見応え十分

縄文杉ルートでははじめに荒川登山口というところから登り始めます。縄文杉までの未知の大半が登山というよりもトロッコ道となっており、歩いていて面白いです。屋久島の象徴的存在とも言える縄文杉だけでなく見応え充分の杉や自然に触れることができます。

山小屋で一泊

荒川登山口から宮之浦岳の山頂を目指すルートでは高塚小屋もしくは新高塚小屋という山小屋で一泊するのが一般的です。高塚小屋の方が縄文杉から近い場所にあります。地図を見つつ時間と相談して、どちらを利用するかを決めましょう。

起きたら山頂へ

高塚小屋もしくは新高塚小屋で一泊したら宮之浦岳の山頂まではあと少しです。新高塚小屋からの場合は山頂までは約3時間ほどになります。屋久島の醍醐味とも言える縄文杉、宮之浦岳の山頂のいずれも楽しめるというおすすめのコースです。

宮之浦岳の人気の登山ルート2

人気の登山ルート

宮之浦岳ので人気の登山ルートとして、この日帰りの淀川登山口から入るルートと縄文杉を通る荒川登山口から入るルートを組み合わせるというものがあります。このルートを通れば同じ道を通ることもないので、屋久島の登山をさらに楽しむことができます。

山頂から縄文杉へ

淀川登山口ルートと荒川登山口の組み合わせで人気なのは、はじめに淀川登山ルートから入るコースです。つまり、先に宮之浦岳の山頂まで登り、山小屋で一泊して、縄文杉などを見た上で荒川登山口へと下山します。日帰りでは無理ですが是非とも挑戦したいルートです。

地図を見つつ屋久島の魅力に触れる

屋久島は世界遺産に認定されているだけあり、数々の見どころがあります。宮之浦岳と縄文杉だけでなく道中にはたくさんの屋久島ならではの魅力が広がっています。現地での地図も確認しつつ、ゆっくりと屋久島の魅力に触れるのもよいでしょう。

宮之浦岳のその他の登山ルート

その他の登山ルート

宮之浦岳にもこの他にもいくつかの登山ルートがあります。大きくは3つの登山ルートがあり、それぞれの特徴などを簡単に紹介します。

時間があれば楠川歩道

淀川登山口ルート、荒川登山口ルートに次いで有名であろうルートが楠川歩道を通るルートです。このルートでは屋久島の観光名所のひとつでもある白谷雲水峡を通り、縄文杉、そして宮之浦岳の山頂を目指します。時間のある人にはぜひおすすめしたいコースです。

その他のルート

楠川歩道ルート以外には、ヤクスギランドを通る安房歩道ルート、永田岳を経由する永田歩道ルートなどもあります。なお、歩道という名前がついていますが、屋久島では登山道を歩道という風習があり、歩道とはいいますが登山道になります。

地図を見てルートを決める


時間の余裕のある場合の宮之浦岳登山では、屋久島の名所を経由しつつ山頂を目指すことができる点が醍醐味とも言えるでしょう。地図を見て、観光名所と宮之浦岳の位置関係を知り、自分の気に入ったルートで山頂を目指すのも楽しいです。

宮之浦岳へのアクセス

屋久島へのアクセスを紹介

宮之浦岳に登山するためには屋久島まで行く必要があります。屋久島は島であるため当然アクセスの方法も限られるので事前に行き方を決めておいた方がよいでしょう。屋久島への主なアクセス方法は3つあります。

空港は三箇所のみ

屋久島へのアクセスとしては、まず飛行機があります。しかし屋久島へ向かう飛行機は限られており、大阪伊丹空港・福岡空港・鹿児島空港の3つの空港のみになります。まずはこれらの場所に移動する必要があります。ちなみに鹿児島空港からであれば30分ほどとあっという間です。

鹿児島から高速船

鹿児島から屋久島へは飛行機以外のアクセス方法があり、そのひとつが高速船です。高速船であれば飛行機ほど早くはないですが屋久島まで約2時間でアクセス可能です。値段も飛行機よりは安価な点も魅力です。

鹿児島からフェリー

鹿児島からは屋久島へのアクセスはフェリーもあります。フェリーは時間が最もかかりますが、飛行機と高速船よりも安いというメリットがあります。時間がかかるといっても、フェリーでも約4時間で屋久島まで着きます。時間に余裕のある場合にはおすすめです。

宮之浦岳についてまとめ

名所を楽しみつつ登山

宮之浦岳の登山情報についてまとめました。宮之浦岳にはいくつかの登山ルートがあるので、地図を見つつ自分にあったルートを決めるとよいでしょう。縄文杉など屋久島の名所を楽しみつつ登山をしましょう。日帰り登山は初心者には少し難易度が高いので要注意です。

百名山の情報はこちら

宮之浦岳も登録されている百名山の他の山の登山情報を知りたい方はこちらの記事もおすすめです。宮之浦岳同様に標高1000メートル級の山、また2000メートル級の山も紹介しています。