検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

2歳から乗れるストライダーとは?「へんしんバイク」の意味と魅力を解説!

近年、口コミでストライダーが人気を集めています。2歳から遊べるストライダーは、子供と一緒に外で楽しみ、体を鍛えることができることができる二輪車です。そんな、口コミで人気のストライダーや、自転車に変更できるへんしんバイクなどについて紹介していきます。
2020年8月27日
haduki0
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

自転車はいつぐらいから乗り始めるの?

一般的に子供が自転車に乗り始めるのは4歳前後、遅くても小学校に進学する前までには乗り始めています。 ただ、あくまでも平均ですので、早い子供は2歳頃から乗りたいという場合もあります。結局のところ、子供の好奇心によって決まると言っても過言ではないかもしれません。早い内から自転車に乗ることでメリットがありますが、同時に危険もあります。そのことを理解して子供に自転車を渡すようにしましょう。

早い内から自転車に乗るメリットは?

別に早くから乗らなくても問題があるわけではありません。ですが、早いうちから乗ることでその分を学び成長することができます。 「獅子は我が子を千尋の谷に落とす」と言いますが、何事も経験です。積極的に体験させてみましょう。

運動能力向上

小さいころから自転車に乗ることで脚が鍛えられると言われています。 自転車は脚で扱ぐのですが、それが脚、特に太ももとふくらはぎの運動になるのです。別に自転車に乗らなくても鍛えることはできますが、自転車は長距離を移動するための物です。長距離を移動することで、飽きずに集中的に鍛えることができます。筋肉は血液を押し出す働きがあり、血液は栄養を運ぶ働きをします。効率的に栄養を運び健康な体を作る為にも脚の筋肉は大切です。また、太ももにある大腿四頭筋は姿勢を正す筋肉でもあります。鍛えることで姿勢を正し、転びにくい体になるのです。

交通ルールと経験を学ぶ

早いうちから自転車に乗ることで、それだけ早く交通ルール学ぶことができます。別に後からでも学ぶことはできますが、早けらば早いだけしっかりと覚えることができます。特に、後から仕方なく学ぶより遊びながら学んだ方が覚えは良いです。 また、危機管理能力も学ぶことができます。小さい子供は車などの危険性がわかっていません。その為、平気で飛び出したりします。ですが、交通ルールと共に自動車の危険を教えれば「車道は危険」と覚え、飛び出さなくなります。子供は学ぶことが仕事です。早いうちから経験させ、様々なことを学ばせていきましょう。ただし、絶対に守ってくれるわけではありません。興味があるものに熱中しやすいですし、我儘も言います。その為、聞き分けが良い子供であっても必ず手の届く範囲で行動させるようにしてください。

早い内から自転車に乗らなくてもいいのでは?

正直な話、無理に2歳から自転車に乗せる必要はありません。大きくなれば自然と「乗りたい」と言いますし、そうでなくても必要に迫られて乗るようになります。むしろ、好奇心がある時に乗せる方が危険な場合もあります。

自転車は危険がいっぱい

自転車に乗るようになると子供は自由に行動するようになります。勝手に自転車に乗って出かけたり、坂道や段差に近づいたりなど、危険な行動を良くします。また、自転車に乗るのに夢中になり、車道への飛び出しや人身事故などを起こす場合もあります。 さらには、タイヤのミルに指を入れて挟まれたという事件も過去にありました。子供は好奇心が旺盛です。自転車に乗ることで行動範囲が広がり、それによって危険な行動もしてしまうようになるのです。

2歳からお勧めできるストライダー

ストライダーとは、ペダルが無い子供用二輪車の事を指します。近年、ネットの口コミでも2歳から始められると有名になってきています。 一般的な自転車とは違い、足で地面を蹴って進むことを目的に、2歳~5歳を対象とした二輪車となっています。小さいころから自転車に慣れさせる、脚のトレーニングなど様々な効果が期待できますが、子供と一緒に遊ぶ事を目的とした二輪車なのです。

ストライダーの特徴 その1「ペダルが無い」

ストライダーにはペダルがありません。 本来自転車は、ペダルを扱ぐことでタイヤを回転させ動かしますが、ストライダーは蹴って進むことを目的としている為、ぺダルを扱ぐ必要がありません。サドルに座り、脚で地面を蹴ることで進むのです。その為、邪魔になるペダルやギヤを排除した作りとなっています。

ストライダーの特徴 その2「ブレーキが無い」

ストライダーはブレーキも付いていません。これは、ブレーキが付いていても2歳~3歳の子供では上手く使うことができないからです。ブレーキをする為にはブレーキレバーを握らなければりません。ですが、2歳~3歳の子供では握力が弱過ぎて、握ってもブレーキをすることができません。 また、たとえ握るだけの握力があったとしても、「ブレーキをする為にブレーキレバーを握る」ということを理解できない可能性があります。それらのことから、「ブレーキが付いていても役に立たず、ただ二輪車が重くなってしまうだけではないか?」と考えられました。その為、「だったらブレーキを外し、重量を減らすことでコントロールしやすくしよう」としたわけです。子供は大人よりも反射的に行動しようとします。ストライダーは危険があっても反射的に足でブレーキをかけられるように設計されている為、ブレーキが無くても問題が無いのです。

ストライダーのメリットは?

ストライダーはただ遊ぶだけの物ではありません。遊びの中から色々なことを学ぶことができます。

脚のトレーニングになる

ストライダーは脚の力で進むことから足のトレーニングになります。 実際に「ストライダーで遊ぶようになってから駆けっこが早くなった」と言う口コミがあるほど脚のトレーニング効果があります。 ストライダーはトレーニング器具ではない為、トレーニング効果は期待するものではありませんが、遊びながら体を鍛えるのに画期的なものと言えます。 2歳頃はよく転びやすく危ないです。ストライダーで脚を鍛えて、足腰のしっかりした子供に育てましょう。

自転車の練習になる


ストライダーは両足が地面に付いているとはいえ、転倒しないようにバランスを取る必要があります。そして、その感覚がそのまま自転車の練習となります。 行ったことがある人もいると思いますが、自転車の練習で「自転車にまたがり脚で進む」事をすでに行っている状態なのです。 自転車に乗る感覚と脚のトレーニングのおかげで、比較的早く自転車に乗ることができます。 ただ、中には「ストライダーは軽すぎて自転車の練習にならない」と言う口コミもある為、すべての子供に効果があるわけではないことを理解しましょう。

操作が単純

ストライダーは「乗って脚で地面を蹴る」だけで遊ぶことができます。その為、説明書などは必要なく、すぐに遊び始めることができます。 一応、ペダルの高さ変更や組み立て方法などの説明書はありますが、それは親の仕事ですので子供には関係ありません。 難しいコントロールが無い為、子供が馴染みやすいのがストライダーの魅力です。

カスタムがしやすい

ストライダーはコントロールのしやすさから、比較的単純な仕組みになっています。その為、サドルの高さ調整だけではなく、工具さえあれば簡単にカスタムすることが可能です。 実際に、ストライダーのカスタムパーツは多く販売しており、子供(親?)好みにカスタムしている親は沢山います。 カスタムできる部分は、主に「レバー」「サドル」「タイヤ」くらいしかありませんが、それでも、世界に一つだけのストライダーで遊ぶことができるのはストライダーの魅力だと言えます。 パーツの良しあしは口コミで確認できますのでカスタムする際は参考にしましょう。

ストライダーのデメリット

使用期間が短い

ストライダーの推奨年齢が2歳~5歳までとあるように、ストライダーは使用期間が短いです。 子供の成長は早く、特に2歳~5歳くらいは約20cm前後成長します。ストライダーはサドルの高さを変更することができますが、それも限界があります。あまりに成長が早すぎると、サドルの高さが足りずストライダーに乗れなくなってしまうのです。 成長が早い子供だと、1年ほどで遊べないなんてこともよくあることなのです。 「1年も遊べれば十分」と言う人もいますが、すぐに遊べなくなる可能性があることを理解しておきましょう。

ブレーキが無い

コントロールのしやすさやなどから、ブレーキは必要ないと言われていますが、やっぱりないと不安です。口コミでもブレーキの事はよく話題にされています。 ストライダーは軽いことからスピードが出やすいです。特にスポーツタイプだと三輪車よりもスピードが出せます。それだけスピードがついていたら、脚ではすぐには止まれません。場合によってはコントロールができず、転倒や車道に出てしまうことも考えられます。 ブレーキができるかどうかはともかく、安全に乗る為にもブレーキはやっぱりほしいと言えるでしょう。

靴が傷みやすい

ストライダーは足でブレーキをします。その為、靴がとてもすり減りやすいです。 靴はすり減ったままだと滑りやすく、自転車のブレーキシューと同じようにブレーキが利きにくくなってしまいます。また、駆けっこなどでも転倒しやすくなる為、大変危険です。すり減ったままにしないように適宜交換するようにしましょう。 ただ、子供は足の成長も早く、靴の交換も良く行います。その為、「すり減っても足の成長と共に買い替えればいい」としてしまうのも一つの考えです。

ストライダーの注意点

ストライダーは自転車と同じで、乗る際に注意事項があります。しっかりと守って楽しく遊びましょう。

ヘルメット着用

自転車でもいえることですが、ストライダーに乗る際はヘルメット着用です。 ストライダーはスピードが出ますので、コントロール不能から転倒し怪我をしてしまうことも十分に考えられます。その際、頭をぶつけてしまっては大変です。大事な頭を守る為、必ずヘルメットを着用します。 ストライダーを販売しているお店には子供用のヘルメットも一緒に販売している為、一緒に購入するといいです。 特に規則はありませんので、子供の頭に合い子供が気に入るヘルメットを購入しましょう。 ヘルメット以外にも、関節パッドを使用したり、長そで長ズボンで遊ぶことで転んだ際に怪我を減らすことができます。

公道を走らない

ストライダーは自転車と似ていますが、公道を走ることはできません。というのも、ストライダーにはブレーキが無いからです。同様に、駐車場や見通しが悪い場所でも危険ですので遊んではいけません。 公園や自宅の庭など、障害物や危険が無い場所で遊ぶようにしましょう。

子供から目を離さない

ストライダーは子供でも簡単に遊ぶことができる二輪車です。ストライダーに慣れた子供は、勝手に乗り回すようになる為、親はついつい目を離しがちになってしまいます。 ですが、世の中何があるかわかりません。特に子供は好奇心が強く、様々な行動を取ります。急な飛び出し、坂道や段差、人にぶつかるなど危険な場所や行動は沢山あるでしょう。ですが、目を離していてはそれらを防ぐことができません。 子供はなにが危険かわかりません。手遅れにならないようにする為にも、必ず見える範囲ですぐに助けに行ける距離を保つようにしてください。

へんしんバイクってなに?ストライダーとは違うの?

へんしんバイクとは、ペダル無しのストライダー型に、ペダルとギアを取り付け自転車としても使用できるようにした、変形型二輪車の事を指します。 へんしんバイクの特徴は、付属のパーツにペダルやギアが備わっていることです。これにより、ストライダー型が不要になっても、そのまま自転車として使用し続けることができます。 自転車としても利用できるためか、一般的なへんしんバイクの推奨年齢は3歳~6歳と、ストライダーの2歳よりも少しだけ高いです。 ただ、2歳でも成長が早ければ使えますし、へんしんバイクSという2歳から使用できるへんしんバイクもある為、あまり意識する必要はないかもしれません。

ストライダーとは別の会社

ペダル無しの二輪車の事をストライダーと言われていますが、正確には、ストライダーは商品名であってペダル無しの二輪車の事ではありません。 ストライダーは「DTRIDER JAPAN」、へんしんバイクは「ビタミンiファクトリー」が発売しています。 ペダル無しの二輪車という部分は同じですが、まったくの別物なので購入の際は注意しましょう。


へんしんバイクのメリットは?

基本的なメリットはストライダーと変わりはありません。ですが、自転車としても使える分、へんしんバイクならではのメリットがあります。

そのまま自転車としても使える

へんしんバイクは、ペダルとギアを取り付ければそのまま自転車として使用することができます。慣れている二輪車ですので自転車にした後も乗りやすいですし、すでにバランスを鍛えている為、補助輪の期間が短くてなります。子供によっては補助輪なしでいきなり乗ることも不可能ではありません。 また、そのまま使用できるため、乗り換える必要がありません。もし、ストライダーを愛用していた場合、ストライダー代と自転車代の二つが掛かってしまいます。ですが、へんしんバイクならこれを買うだけですむのです。 子供によっては三輪車も必要ないですので、総合的に見て費用が安くすみます。

ブレーキが付いている

ストライダーと比べてへんしんバイクにはブレーキが付いています。 ブレーキは主に自転車の際に使用する物ですが、ストライダー状態の時でもブレーキは効果があります。その為、ストライダーよりも安心して遊ばせることができるのです。 ただ、ストライダー状態が長いと「止まるときは足で止めるもの」と間違った覚え方をしてしまうことがあります。そのような場合はブレーキの意味と使い方を教え、改善するようにしましょう。

へんしんバイクのデメリット

ストライダーよりコントロールが悪い

へんしんバイクは、ブレーキが付いている分重くなります。また、ブレーキケーブルも付いている為、前輪の動きが制限されています。その為、ストライダーよりも重く、コントロールが難しくなってます。 自転車と同じと言えば問題ではないのですが、ストライダーのコントロールのしやすさから見るとデメリットとなってしまいます。

取り付け作業が大変

ストライダーにも言えることですが、どちらも購入したら自分(親)で組み立てなければなりません。ストライダーでも面倒ですが、ブレーキがある分、へんしんバイクの方が複雑で時間が掛かってしまいます。 また、自転車にする際はペダルやギアも取り付けなければなりません。口コミでは1時間ほどと言われていますが、苦手な人にとっては大変な作業になることでしょう。 ただ、購入したお店に相談すれば組み立ててもらえるサービスもあるそうです。すべてのお店が行っているわけではありませんが、ネット通販ではできないサービスですので、購入の際は覚えておくといいでしょう。

ストライダー以外の脚扱ぎ二輪車

脚扱ぎ二輪車といえばストライダーが有名ですが、それ以外の会社でも脚扱ぎ二輪車を販売しています。 ・スタンドとブレーキが付いている「スパーキー」 ・怪我が無いように丸みを帯びたデザイン「キッカー-F」 ・車メーカー「ハマー」が発売する信用あるブランド「HUMMER TRAINEE BIKE」 ・かごが付いており、何より安い(約5000円前後)「公園の天使」 ・へんしんバイクより簡単に自転車にできる「D-Bike」 などがあります。 それぞれ、機能や値段などで特徴がありますので、購入の際は口コミなどを参考にしてみてください。

ペダルなし自転車ならSPARKY!─キックスタンド、ブレーキ標準装備の本格仕様キッズバイクのスパーキー
自転車がすぐに乗れるようになる!と話題沸騰中の「ペダルなし自転車(キッズバイク)」ですが、安全面や機能面に不安・不満がある方も多いのでは。SPARKY(スパーキー)はキックスタンド、リアブレーキ、ゴムタイヤ、クッション入りサドルなど本格仕様のキッズバイクです!
【宅配専用】 キッカー-F トレーニング用バイク [CBA-1]【XM1710A】 あさひ ASAHI その他乗り物 乗用玩具|サイクルベースあさひ ネットで注文、お店で受取りなら送料無料
【宅配専用】 キッカー-F トレーニング用バイク [CBA-1]【XM1710A】,あさひ,ASAHI,その他乗り物,乗用玩具,
HUMMER TRAINEE BIKE
強くて負けない!! そんなわんぱくキッズに 足で地面を蹴って進む、自転車に乗るためのトレーニング用バイク 安定感のある極太タイヤとリアブレーキ搭載でより安全です。人気のカモフラージュカラーで統一!!
【送料無料】 キッズバイク ペダルなし自転車 子供用自転車 ...|Santasan【ポンパレモール】
【ポイント還元率3%】Santasanの【送料無料】 キッズバイク ペダルなし自転車 子供用自転車 ブレーキ付き ランニングバイク バランスバイク キックバイク 子ども用自転車 Airbike 「公園の天使」を紹介。商品の購入でポイントがいつでも3%以上貯まって、お得に買い物できます♪
D-Bike(ディーバイク) | 商品一覧 | 子ども自転車、三輪車のアイデス
三輪車の国内シェアNo.1。子供の成長と「未来をのりこなせる力」を培う子供三輪車、自転車、のりもの玩具のアイデス。

ストライダーのイベント

ストライダー(ランバイク)は自転車と同じように様々なスポーツ大会があります。口コミで有名になることで参加者が増え、ますます規模が拡大しました。大小規模の違いはありますが、全国どこかしらで毎週土日にスポーツ大会を行っていると言っても過言ではありません。 それぞれ、ルールや車種、年齢やコースなどが違いますので、参加する際は必ずルールを確認してください。 ただ、多くの出場者は一般的なランバイクを使用してはおらず、スポーツタイプのストライダーを使用しています。参加するだけならどのようなランバイクでも構いませんが、本気で取り組むことを考えるならスポーツタイプのらんバイクは検討しておくといいです。 一般的にスポーツ大会の参加資格は、ランバイクが乗れる5歳までです。子供のころの記念として一度は参加してみてはどうでしょうか?

イベントから広がる交友関係

ストライダーの大会には多くの親子が訪れます。どの親子もストライダーを愛する同士です。同じ趣味を持つ同士、話すことで交友関係が広がります。 何度も大会に出れば、常連の親子も増えてくると思います。イベントが始まる前の挨拶をすることで知り合い、一緒に子供を応援すれば次第に仲良くなっていくと思います。 「公園デビュー」と同じように、ストライダーデビューをすることで、互いに交友関係を増やしていきましょう。

ストライダーのスポーツタイプ(ランバイク)

スポーツタイプのストライダーは、一般のストライダーとは少し違います。とはいっても、軽くてコントロールしやすい、ブレーキが無いなどの基本的な部分は同じです。 ホンダなど有名な会社からも発売されていますが、どこが違うのでしょうか?


サドルが柔らか

スポーツタイプのストライダーは、サドルが衝撃吸収しやすいクッション素材でできています。 従来のサドルでもクッション素材はありましたが、それ以上に柔らかです。というのも、スポーツタイプは激しい動きをすることを想定されているからです。サドルに座った際に、お尻が振動で痛くならないように設計されているのです。 また、サドルの高さもより高く変更できるようになってます。4歳~5歳の使用も想定されている為、より高くサドルが設定できます。 ストライダーは脚で地面を蹴るのだから

グリップが持ちやすい

スポーツタイプのストライダーは、グリップが細く柔らかくなっています。 従来のグリップでも子供は握ることができますが、小さい子供は握り切れません。公園で遊ぶ分には問題ありませんが、スポーツのように激しい動きをするとグリップから離れてしまい、コントロールに問題ができてしまいます。場合によってはコントロール不能により事故になる可能性もあり大変危険です。 また、グリップが固いと手が擦り剝けてしまいます。大人の手の平と比べて子供の手の平は柔らかいです。その為、簡単に向けてしまいます。 これらの問題を解決する為、どのような子供でも持ちやすいようにグリップは細く、滑りにくく長く握っていても痛くないように柔らかな素材でグリップができているのです。

ハンドルバーパッドが付いている

ハンドルバーパッドとは、その名の通り、ハンドルにパッド(クッション)が付いていることです。 レースなど早い動きをしていると、止まった時や転んだ時にハンドルに体をぶつけてしまうことがあります。もし、ぶつけた場所が顔だと一大事です。パッドを付けることで、ぶつかっても怪我しないようにしてくれます。

ストライダーの処分方法

ストライダーは2歳~5歳までと推奨機関が決まっています。それ以上成長すると乗れなくなってしまう為、残念ですがストライダーを処分する必要があります。

粗大ごみとして出す

ストライダーは自転車と同じで粗大ごみに出します。地区ごとの処分方法を確認し、適切な処分を行いましょう。

回収業者にお願いする

リサイクルという言葉があるように、回収業者が存在しています。連絡一つで回収に来てくれるため、処分がとても楽です。ただ、その分料金がかかる為注意しましょう。 地方でしたら廃品回収車が出回っていますので、近くにきたらお願いしてしまうのも手です。

中古として譲る

折角購入したストライダーをゴミにしてしまうのは勿体ないです。下の子や親戚の子供などにお下がりですがプレゼントしてしまいましょう。 他にも、口コミなどで有名なネットオークションに出品する方法もあります。連絡や手続きが面倒ではありますが、売れたらお金になります。そうでなくても、大切に遊んでくれるのなら、ゴミに出すよりは有意義ではないでしょうか?

飾っておく

自転車専門店などで自転車のフレームが飾ってあるのを見たことはありませんか?自転車とはいえ、しっかり飾ってある姿はインテリアとして見栄えします。ストライダーも同じように飾ることでインテリアとして活用できます。 サドルやタイヤ、ハンドルなども分解しやすく、インテリアにしやすいです。 また、インテリアとしてだけではなく、思い出の品としても残ります。 数年後、立てかけてあるストライダーを見て、当時の事を子供に効かせてあげるなど、家族の団欒に華を咲かせてくれるでしょう。 ストライダーは軽い為、動かしやすいです。立てかけて置くだけではなく、壁にかけてくのも難しくはありません。いろいろと試して素敵な部屋に作り替えましょう。

まとめ

ストライダーは口コミで人気の二輪車です。ただ遊ぶだけではなく、平衡感覚や足腰を鍛えるなど子供の成長にも役立ちます。また、子供と一緒に遊ぶことで親子の絆を深め、子供を喜ばせることができるでしょう。 ストライダー、へんしんバイク、子供用自転車など、様々な二輪車があります。口コミなどを参考に、好きな物をプレゼントしましょう。 ストライダーで遊べる期間は有限です。一緒に遊ぶことで「子供の頃の良い思い出」になるようにしてください。