検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

ルナリアとは?花や植物としての特徴や育て方をご紹介!

密かに人気のルナリアの花、種、植物、特徴や育て方、花言葉をピックアップしてみました。 花を咲かせるのも、ドライフラワーにも適していてお部屋のアクセント、観賞用にも素敵です。 形がユニークなルナリア、ちょっとしたコツでオブジェにもなります。
2020年8月27日
cuore-di-rumi
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

目次

ルナリアの花

ルナリアの特徴1

ルナリアの花の原産はヨーロッパで科属名はアブラナ科、性状は耐寒性多年草、学名Lunaria annuaです。明治の頃にフランスから日本人の合田清氏が持ち帰ったので、別名「ゴウダソウ」と呼ばれたり、「金のなる木」とも呼ばれるところから銀扇草(ギンセンソウ)・銀貨草(ギンカソウ)とも呼ばれます。4月から5月にかけて花に芳香がある赤紫色、白色などを咲かせます。多年草の植物で、春に種を蒔き、花は来シーズンに開花して、その後に丸く平たい実が出来て、乾燥させてからドライフラワーにするなど楽しみがあります。

ルナリアの特徴2

草丈が50センチから1メートルまで伸びていくのも特徴です。平たい円盤状で半透明の膜状のさやをつけます。そのさやの中に実ができてみどり色から茶色に変わっていくと、外皮や隔膜が自然と剥がれ落ちます。皮膜だけになると銀貨のようにキラキラと光って非常にきれいです。観賞用としてつかわれるのが多くてドライフラワーにして楽しまれています。

ルナリアの花言葉

ルナリアの花言葉は、「はかない美しさ」「幻想」「収穫」「魅惑」「正直」などがあります。花の咲いている時期、さやの実がついてドライフラワーにした時期の美しさには、幻想の世界観があります。太陽の光が差し込むとキラキラと光る光景はまさしく誘惑されるような感じに引き込まれます。素敵な花言葉ですね。

ルナリアの育て方

発芽後のルナリア

日差しが差す軒下で水やりをしっかりやって、葉が出るまでは注意が必要です。アブラムシなどが入ってこないように、ネットなどをかぶせるなどの育て方が大切です。

発芽後のポイント

直射は避けて軒下の日が差すところに置くと発芽します。ここから、夏の照り返しなどで枯れてしまわないようにしっかりと水やりをやります。水のやりすぎで根腐れも起しやすいです。かならず、土の表面が乾いているのを確認してからがいいですね。アブラムシ、ヨトウムシ、コナガなどの害虫からも防除が必要です。

害虫に注意


アブラムシなどの害虫は、羽があるものが(親)飛んできて茎・葉などに卵を産み付けていきます。その子供が生まれると茎などを栄養分として食べていくので虫よけネットなどで防除しながらの育て方をしなければいけないですね。

花期は4月から5月ですが、耐寒性多年草なので翌々年になります。はじめに4センチくらいのポットに2・3粒まいてうすく土をかぶせて、初根・発芽を待ちます。本葉が成長し始めると間引きをおこないます。4~5枚くらいになると根を傷つけないようにしながら、鉢・プランターに植え替えします。置き場所は半日陰になる軒下にして、乾燥しない程度に水をやります。ただし、根腐れをおこしやすいので注意が必要です。肥料は本葉の茎がしっかりしてきたら、2000倍くらいに薄めた液体肥料を2週間から3週間に1回与える育て方が望ましいです。

化成肥料

化成肥料には2種類のものがあり、すぐに効く即効性とゆっくりと長く効く緩効性があります。鉢植えなどに適している化成肥料は「緩効性」のものがいいです。石灰分を好むので、苦土石灰を少し混ぜておくと水はけもいいものになります。

液体肥料

鉢植えの追肥として水で薄めて使用します。即効性があるので、用途によって薄め方を調整しないと夏の場合などは生育が鈍ったりしますので注意が必要です。

プランター・鉢植え

発芽したものが大きくなっていくと葉が出始めてくるので、プランターや鉢に植え替えします。蕾ができ始めて花が咲き始めます。花は上へ上へと伸びてきます。また、こぼれ種からも発芽して花を咲かせます。はじめは数センチだった花が40センチから大きいものだと100センチまで育ちます。耐寒性なので、日陰でもだいじょうぶですが花がしっかり育つために風通しの良い場所を選ぶといいです。

ルナリアの種

種の収穫の時期

ルナリアの花の見ごろが終わって、みどりのさやから茶色のさやになると実から種になっていきます。両側の葉を剥がして種をとりのぞきます。ドライフラワー用、観賞用として売られているほど人気があります。上手く花を咲かせて、さやになった実の後のルナリアの種は本当に貴重で、花言葉にあるようにたくさんの収穫があります。

ルナリアの種の使い道


ルナリアの花後、さやがみどり色から茶色になるまで枯らして乾燥させてから両側の葉を剥ぐようにして「種」を取り出します。一枚葉のさやがキラキラとひかりとても幻想的です。

熟してきたさや

この茶色く枯れてきたさやの中には、たくさんの種が入っています。これらを乾燥させてから両側の葉を取り除いてから「種」を取り出していきます。これらをすることによって翌年の春にたねまきをすることができます。

市販の種

通販・市販でも売っているので始めるのに便利です。初心者でも分かりやすく「育て方」を書いています。ルナリアの「種」の特徴は、薄くて丸みがあります。1枚の葉から多いものだと10個取れます。沢山とれるのも楽しみです。花後にできる、さやが銀貨に似ているので「Money Plant」とも呼ばれるそうです。

ルナリアの水やり

水やりは土の表面が乾いているとやるようにします。温度によって水やりの頻度が変わりますが、やり過ぎてしまうと根腐れの原因にもなるので、必ず乾いているか確認をしてから水やりをするようにします。

ルナリアの肥料

化成肥料「チッ素N・リン酸P・カリK」を「8-8-8」で株の周りに巻いておきます。早春にも追肥をやることによって、よく枝分かれをし花数も増やしてくれます。

ルナリアの時期

開花の時期

ルナリアの花は春まきの多年草になるので、その年の春に種をまいて開花するのが次の年の春の時期になります。3月から8月ごろまでは花、次にさやの実の順になり、さやが枯れてきて実も乾燥してくると種が出来るので収穫します。又こぼれ種からの増やし方で、花壇などに植え替えることによって、毎年花を咲かせてくれます。白銀のキラキラ光るさやの葉がとても美しくドライフラワーに適しています。

さやの実の時期


花の時期が咲き終わったルナリア。直後に切り取った鮮やかな緑色をしてさやの中に実が見えますね。これらを乾燥させると種、茶色になっていき、種をとりだして次第に白銀にのさやになり、ドライフラワーにしていきます。

ドライフラワーの時期

いよいよ2つ目の時期がきました。ルナリアの花・さやの部分がドライフラワーにしていく時期も色が変わっていくので楽しみのひとつです。又、緑色の両側のさやが落ちて真ん中の部分が残ると、銀色に光って花言葉の如くとっても幻想なものになりますね。素敵なオブジェになっていく楽しみにつながります。

ルナリアのオブジェ・リース

ドライフラワーになったルナリアの花のオブジェ。ほかのドライフラワーといっしょに飾っても素敵です。エントランスやリビングなどご自身の好きな場所に飾るのが最適です。ちょっとした演出で家のなかも雰囲気が変わります。人にみせたくなりますね。

インテリアの一つにこの様なものはいかがですか。ドライフラワーにしたルナリアの花をハーバリウムというオブジェにするのも素敵です。見た目も美しく花言葉にもあったように、魅惑・幻想の世界ですね。

ルナリアの花、さやの葉だけで作られたリースが可愛くて白銀がキラキラしていて、綺麗で優雅です。「花言葉」にもありましたように幻想・収穫がとても当てはまります。たくさんのさやの葉を乾燥させてこの様な素敵なリースを作ることも出来ます。

まとめ

ルナリアは花を咲かせる時期・育て方までが手間がかかりますが、その分さやをドライフラワーにしたりして2通りに楽しめるのが嬉しいですね。愛情を込めて育てた花、その後のさやの部分を活かして部屋の雰囲気づくりに活かしてみてはどうでしょう。又、種がたくさんできるため、友人、ご近所さんなどにもお裾分けしてコミュニケーションも広がりますね。