検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

カレイ釣り仕掛け特集!餌・釣り竿・ルアー・リールなどのタックル情報

食べて美味しく、釣って嬉しい、みんな大好きなカレイ! 手軽にカレイ釣りもでき、こだわった仕掛けを使っても楽しめるので、 思い思いのカレイ釣りができるのも魅力です。 今回は愛くるしいカレイの仕掛けやタックルを紹介していきます!
2020年8月27日
Keisuke
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

日本で釣れるカレイの種類

カレイとひとくくりに言っても、日本ではさまざまな種類のカレイを釣ることができます。マカレイ、クロカレイ、カワカレイ、スナカレイ、ババカレイ、アサバカレイ、マコカレイ、イシカレイ、座布団と呼ばれるオヒョウから幻のカレイと呼ばれるタカノハカレイなどなどです。その地域独特のカレイもいますが、日本ではカレイと言ってもざっとこれだけの種類がいます。 メジャーなところでは、マカレイ、スナカレイ、マコカレイ、イシカレイ、クロカレイなどだと思います。種類は地域によって違うのですが、釣り方が違うということではないので同じ仕掛けやタックルでできます。

カレイの釣り仕掛け:習性

カレイの習性を知っておくことで、釣りに活かすことができるので習性の項目を入れさせて頂きました。この動画を見ていただくとわかる通り、非常に好奇心旺盛です!そのため、投げ釣りにしても投げてそのままにしておくよりも釣り竿をチョンチョンと動かして砂ぼこりをあげたり、餌を動かしてあげることでカレイたちを誘うことができます。仕掛けも自作している方たちは個性的な物が多く、エッグボールやキラキラのビーズをつけたりして見てるだけでも面白い物があります。餌も人によっては房がけといって何匹かを一つの針につけることで大物を狙ったりなどもできます。

カレイの釣り仕掛け:釣れる時期

カレイの釣れる時期ですが、基本的には年中釣れると思って頂いて大丈夫だと思います。産卵期は冬なので、冬の前に岸寄りすると言われていますが、春夏秋冬楽しめます。春は家族連れで港で楽しめますし、夏は夏枯れで大きいのは沖へ行ってしまうので、小さい型が多くなってしまいます。そして、秋冬もまた賑わせてくれます。時期は日本全国その地域によって全く違うので、その地域の釣り具屋さんや情報誌などをチェックしてぜひお楽しみください!

カレイの釣り仕掛け:タックル

幻のカレイと呼ばれる、「マツカワ」です。父が釣り上げました!

カレイ釣りに必要なタックルですが、特にこれでなければいけないということはないので初心者の方でも入りやすいお魚だと思います。フィールドは港、砂浜、磯場、玉砂利、船などほぼすべてがフィールドなのでそのフィールドに合わせたタックルが必要になるので細かく紹介していきます。

カレイの釣り仕掛け:釣り竿

釣り竿はご自身の体格などにあわせた負荷の釣り竿が一番良いと思います。特に難しい釣りではないので、難しく考える必要はありませんので、デザインがカッコイイ!ですとか、持った感じが使いやすそう!といった感覚で選んで頂いて大丈夫です。

防波堤

防波堤であれば、本格的な投げ用の釣り竿はあまり必要ないと思います。大型港で遠投が必要な場合は遠投に適した釣り竿が必要かと思いますが、場所によってはチョイ投げ(数メートルの範囲)や足元に垂らして釣れるところであればルアーロッドでも問題なく釣りができます。

画像はブラーと呼ばれるもので、重りに針が直接ついたものです。釣り方はいたってシンプルで、適当に投げたり足元に落としたりして、チョンチョンと誘いを入れてくるだけなので、防波堤の際はこのブラーで色々な魚が釣れるので、なかなか面白いです!

防波堤であれば、ハゼ用のものでも代用ができます!

サーフ(砂)

サーフの釣り場では防波堤のようにルアーロッドでは通用しません。また、サーフで釣りをする人たちはもちろん釣ることが楽しみとしていますが、それ以上に投げることに重きを置いてる人たちが多いかもしれません。サーフは特に広範囲にわたってフィールドが広がっているので、変化を見つけることも重要な要素になってきます。防波堤はサーフよりも難易度は高くなると思いますが、遠投する醍醐味や変化の見つけづらいサーフから変化を見つけて釣ってみたい方はぜひチャレンジしてみてください!


船で釣りたい場合はなるべく、船釣り用の釣り竿を使った方が良いかと思います。なぜかというと、およそ2メートル前後の長さで取り回ししやすく、おもりの負荷も重ためのものでも大丈夫な釣り竿が必要なためです。船は船で、たくさん釣れる楽しみ、大きいカレイを釣る楽しみを味わえるので、もし機会があればこちらの釣りもチャレンジしてみて醍醐味を味わっていただきたいです!

カレイの釣り仕掛け:リール

リールも釣り場に合わせたリールが必要で、投げるためなのか、特に遠投は必要ないのか、船でやる糸巻き量が必要な場所なのか、などなどどういうものが必要かこちらも書いていきます。

防波堤

防波堤は釣り竿編で話しましたが、投げ竿であれば投げ竿用のリールであればどういったものでも問題なくできます。投げ用のものではなくても、中型のスピニングリールであれば代用もできます。また、チョイ投げや垂らしでの釣りの場合は小型のスピニングリール、ルアー用のスピニングリール(2500番台)であれば大丈夫です!

サーフ(砂)

サーフで釣りをする場合は、投げ釣り用のリールが必須になります。状況によっては遠投が必要な場合があるため、できれば各メーカーからだしている投げ釣り用で遠投に特化したものであれば、なおいろいろな状況に合わせやすいかと思います。

船でのリールはあまり選ばなくても良いかと思います。両軸リールや普段使っているスピニングリールで問題ないかと思います。船用として、タナ(水深)がわかるカウント付きのリールも安価なものがあるので、それを準備しておいても良いと思います。新しいタックル買うと気分も上がりますよね!

カレイは好奇心!

カレイはものすごく好奇心旺盛な魚です!ダイバーがカレイのいるところに潜り、底をトントンと砂ぼこりをたてるとカレイたちは寄ってきます。その時の顔がなんとも可愛らしく、釣って食べるのがかわいそうに思えてしまうくらい愛しい魚でもあります。その好奇心さを仕掛けや誘いなどに活かしていきます。キラキラビーズ、音のなるビーズ、エッグボール(布製で玉の形にした道具)、ルミコ(パキっと割って光る小型の集魚ライト)を使ったり、工夫のしどころは様々です!

かなりシンプルな仕掛けです。人によっては、キラキラ・ギラギラでかなり目立つようにしている人もいます。

ルミコです。ぱきっと割って、糸につけて使います。深さのあるところなどでかなり目立たせることができます。カレイ専用のもオレンジ色で発売していたと思います。

カレイの釣り仕掛け

初めのうちは市販されている仕掛けを使うと良いと思います。そのうち釣りにはまってくると、自作したくなるのですが、自作の鬼門となるのが針の結び方です。慣れればどうってことないのですが、慣れるまでは針の結び方は難しく感じるかもしれません。仕掛けの作り方も今回はあまり詳しく書けませんが、作り方の本が売られているのでそれを見ながら練習してみてください。

カレイの釣り仕掛け:作り方

仕掛けを自作して、自分のオリジナル自作仕掛けでカレイを釣りたい!と思う方もいらっしゃると思います。仕掛けの作り方は詳しくご紹介できませんが、簡単にできる仕掛けの例を載せておきます。自作する場合はサルカンに結ぶのと、針の結び方を覚えれば、ほぼほぼ自作は可能です。作り方も慣れてくれば自分で工夫もできますので、ぜひ自作仕掛けチャレンジしてみてください。小さい頃は本当に何度も仕掛けを作って、無駄にもしました。そのおかげで仕掛けの作り方は覚えていきましたので、作り方はみるよりもやって覚えていくのが一番だと思います。

サルカンの結び方は、左上のが簡単で強度もあります。初めのうちは左上のやり方で、慣れてきたら練習がてら右上の結び方など練習していくと良いと思います。主にこの2つを覚えれば、仕掛けは作れます!


カレイの釣り仕掛け:自作の道具

自作する時に、いろいろと道具にこだわってみると面白くなってくると思います。釣具屋さんにいくとたくさんの自作に使う道具が売られているので、気になったものを試してみてください!雑誌などで特集をされていますが、あまり縛られずに自分がいいなと思った道具をどんどん使ってみると良いと思います。

仕掛け用のラインも様々なものが売られており、少しずつ増えて行くと一種の工房みたいな形になり楽しくなって来ます。

市販ものの、仕掛け図ですがそこまで難しく作られている訳ではないので、慣れれば簡単に量産ができます。

カレイの釣り仕掛け:餌

カレイ釣りに最も大事なのが餌です。ひと昔まえは生きた餌しかなく、触れないと釣りもできず大変な思いをされた方もいたと思いますが、現在は必ずしも生きた餌ではなくてもルアーや疑似餌を使って釣ることもできるので、それぞれご自身にあった餌を見つけてみてください。

イソメ

最もポピュラーなのがイソメではないでしょうか。最初に釣りをする時に使った餌がイソメでした。キバがあり、最初は本当に気持ち悪く触れるわけない・・・と思っていましたが、今ではイソメの顔(特に目)が可愛いく思えるくらいです。イソメは万能の餌で、カレイだけではなく、おそらく日本にいる魚ほぼすべてが釣れるのではないかと思います。ホッケ、アイナメ、ソイ、マダイ、シーバス(スズキ)などなどです。よくアオイソメとも言われており、青く光ると聞いたことがありますが、夜に見てみても特に光ったりはしなかたので、真偽のほどはわかりません。

イワムシ(マムシ)

イワムシもよく使われる餌です。個人的にイワムシは高級な餌という印象です。なぜかというと、アオイソメより高値で売られているからです。アオイソメはイワムシより餌持ちが悪く、遠投などする場合はよく塩でしめた塩イソメというのを使ったりしますが、このイワムシはもともと身が硬いので、アオイソメよりもは身持ちが良いです。

ユムシ

ユムシはカレイの餌ですが、人間も珍味としてユムシを食べます。地方によってはルッツとも呼ばれ、台風など海が荒れた次の日には波打ち際にユムシが打ち上げられ、カラスも食べにきますし、人もユムシを拾いに来ます。ただ、私は実際に釣具屋さんでユムシが売られているのをみたことがありません。なので、使うとしたら打ち上げられているユムシを拾っておくと良いかもしれません。ユムシもいろいろな魚が餌にしているので万能な餌です。つけるときはそのまま付けても良いですし、少し切れ目をいれて針につけると匂いもだしてくれ、集魚効果もあります。

イカ

よく船のソウハチ釣りで使われる餌です。イカにある工夫をして使いますが作り方は、イカを短冊切りにして食紅に染めると紅イカの完成です。餌持ちは非常に良いです。ただあまり、投げ釣りなどでは使わないかもしれません。

ルアー

ルアーを使う手もあります!実際に、イソメを模したルアーが売られており、本物の餌よりも匂いを出したりするので餌よりも釣果が上がることもあります。イソメを模したルアーだけではなく、普通のルアーマンがルアーで根魚を狙ってる中、クロガレイが釣れたこともあるので、カレイのルアーゲームも面白いかもしれません。

カレイの釣り仕掛け:針

針の項目は仕掛けを自作される方向けの項目かもしれません。針単体でうられているものと、針にハリス(針と仕掛けをつなぐ糸のこと)が結ばれているものがあるので、針に結ぶのが苦手な方は最初はハリス付きのものをオススメします。針の種類も釣りに限っては無数にありますが、今はカレイ用と書かれているものがあるので、その中から気に入ったものを使っていくと良いと思います。またはセイゴ針と呼ばれるものが一般的です。針もゴールドや赤に塗られたものなど様々でこだわってみると奥が深く面白いです。


セイゴ針の赤とゴールドバージョンです。

カレイの釣り仕掛け:他に必要なタックル

釣りに必要なタックルは主に、釣り竿、リール、仕掛けなどですが、他に持ち帰ったりする場合や季節によって必要なタックルがありますので、細かく紹介していきます。

三脚

投げ釣りをする場合は三脚は必須タックルです。三脚は釣り竿を立てかけておくタックルでこれがなければ始まりません。そして、三脚を安定させるために、三脚の中央部にひっかけるところがあるので、そこにバッカン(釣り用のバケツ)に水をいれて三脚にひっかけることで安定させます。

クーラーボックス

魚を美味しく食べたい場合はこちらも必須タックルです。釣具屋さんにいくとわかりますが、クーラーボックスは値段の差がかなりあります。もちろん道具の性能の差なのですが、なにが違うかというと、主に発泡、ウレタン、真空パネル、の3つが使われており、この中でダントツに保冷力が高いのが真空パネルでクーラーボックスの全6面に使われている数が多ければ多いほど値段がはねあがります。そんなに遠出もせず釣りに行って次の日には帰って来るような日程であれば、ウレタンの素材で十分な性能ではないかと思います。

防寒着

防寒着は特に春、秋、冬、に必ず必要な道具です。意識するべきなのが、アンダー、ミドラー、アウターと3つの服の層にこだわるということです。この服の層があるからこそ、それぞれに暖められた空気がたまりカラダを冷やさずにいられるのです。アンダーは、汗をすいとってすぐに乾くことに長けたものが良いです。ただ暖かいだけだと、汗を吸い取ったあとにそのまま乾かず汗が冷えて逆に危険です。ミドラーはその季節によってライトなものから、しっかりと保温力のあるものと選ぶと良いです。アウターは防寒、防風をしっかりしてくれるもので、間違いないのがゴアテックスと呼ばれる素材ですが、ゴアテックスは値段も高めなので、各メーカーから出されている透湿素材も優秀なので、十分な機能をもっています。

スカリ

スカリも一つあると便利な道具です。これは釣った魚を生かしておくための道具で、血抜きしたりするのにも重宝する道具です。

カレイの釣り仕掛け:美味しい食べ方

カレイを美味しく食べるには、煮付け、刺身、唐揚げにすると大変美味しいです。作り方はネットで出ている作り方で十分美味しく食べれます。ちなみに刺身は大きい型ではないと身がとれないので、小さいのは唐揚げにしてあげると良いと思います。

カレイの刺身は美味です!

カレイの釣り仕掛け:まとめ

カレイの道具、作り方の方法などご紹介してきました。釣りは家にいるときは、作り方を覚えながら工夫してワクワクドキドキし、実際にこだわった道具で釣れた時の喜びに震えると思います。そんな感動をぜひあなたにも感じていただきたいです!