検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

直リグ・ゼロダンの作り方とおすすめワーム!簡単にできる自作方法をご紹介!

最近よく耳にするようになった「直リグ・ゼロダン」リグ。 直リグを自分で作る基本的な方法と、直リグの特徴について解説していきたいと思います。 直リグのデメリットを補強した進化版リグについても少し触れていきますので、参考にしていただければ幸いです!
2020年8月27日
Keisuke
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

直リグ(ゼロダン)

バスフィッシングや、ソルトウォーターゲームの根魚釣りにおいて様々なリグが出てきています。それぞれ向き不向きがあり、使いづらかったリグを改良したものが新たにできたりとワームを使っての釣りは格段に快適になりました。そんな中で比較的新しいリグ、直リグ(ゼロダンとも呼ばれます)について紹介していきたいと思います。

直リグ(ゼロダン):由来

バスフィッシングなどのルアーフィッシング、ワームを使うときのリグ(ルアーの仕掛け)は数多くあります。その中でも、底での釣りやウィード、荒根が多く存在するフィールドでは根掛かりが多く普通のジグヘッドリグでは太刀打ちできないことがよくあります。そういった場合によく使われていたのがテキサスリグ、ダウンショットリグというものが長い間使われてきました。 ダウンショットリグというものはシンカーとラインを直結し、シンカーとの間を適当に設定してフックを接続したものです。そのため、荒根では根掛かりをしてもシンカーだけが切れてくれるので回収率が高いというメリットと、底からワームまでの長さ(タナ)を自由に設定できるのでズル引きするだけで、一定のタナをトレースできるというメリットがありました。 今回紹介する直リグ(ゼロダン)はダウンショットリグでいうフックとシンカーが0距離になったようなリグです。ダウンショットリグやテキサスリグのようにフィールドでセットするまでの時間が短いのと、ウィードの中を貫通させるのに最適なリグが直リグ(ゼロダン)です。バスフィッシングにおいて新しいリグの誕生は引き出しが増えただけではなく、アングラーにとって非常に頼もしい武器となってくれました。

直リグ(ゼロダン):メリット

私は今まで底をメインに狙っての釣りのため、ほとんどテキサスリグを用いての釣りでした。根掛かりに強いとも言われるテキサスリグですが正直、荒根を攻めようとなると根掛かりの嵐でした。根掛かりしたあとのテキサスリグを完成させるのにも時間がかかるリグだったので何か他に良いリグはないかと探していました。そんな中、直リグ(ゼロダン)というリグを知りました。

リグを付け替える時間がかからない

今までテキサスリグをメインで使っていた時は、根掛かりでロストしてからはまず①シンカーをラインに通す。そのあとに②フックを結び、③ワームをフックにつける。と言った工程があり、これを釣り場で立ちながらやるとなると、シンカーを落としてしまったり、フックが指に刺さったりとなかなか大変なものでした。(もちろん座ってもいいのですがなるべく早く次の釣りを開始したい為、立ったまま交換しています。) そういった少し不便に感じていたリグでしたが、直リグ(ゼロダン)に変えてからはたとえ根掛かりでロストしても直リグ(ゼロダン)自体が元々シンカーとフックで構成され、完成した状態のリグなので交換が非常に楽になりました。少しのストレスが解消されるだけでこんなにも釣りが快適になるとは思いませんでした。

貫通能力

貫通能力が高いとことをメリットと書きましたが、シンカーの形状や重さ、ワームの種類によって貫通能力が活かされない場合もあります。個人的にはかなりのウィードの密集したところに攻めるので、直リグ(ゼロダン)よりもテキサスリグの方が総合的に見ると使いやすいのではないかとも思います。 貫通能力だけで見ると、直リグ(ゼロダン)の方が高いと思いますが、貫通した後にウィードから絡まずにルアーを回収するということも必要になるので回収の際にはどうしても直リグ(ゼロダン)の方がひっかかってくるような感じを受けました。もちろん、釣り場によってリグの長所が活きる場所と他のリグの方が適切な場合がありますので、一長一短といったところだと思いますので皆様の参考程度にしていただければと思います。

ボトム感知能力(感度)

直リグ(ゼロダン)はラインとシンカーが直結しているリグのため、シンカーがそこに当たった感触というのを直接ラインに伝えてくれるので、他のリグに比べるとボトムの感知能力・感度が高いリグになります。現在、シンカーの種類としてタングステン、ブラス(真鍮)、鉛の3種類があります。バスの雑誌などではタングステンは感度が良いという風に書かれているのをよくみますが、実際に鉛とタングステンとブラス(真鍮)を使ってみた感想ですがそこまで極端な違いはないように感じました。 参考程度にお伝えしますと、メインで使っているシンカーの重さは15g〜28gをメインに使っていますので素材の違いがあまりないのかもしれません。根掛かりもかなり激しいところをねらうことにもなるので、シンカーの素材はそこまでこだわらなくても良いと思います。ブラス(真鍮)は底に当たった時に他の素材よりも大きな音をだすので魚にアピールさせるためには最適なのでそういった、シンカーの選び方をしても良いと思います。

直リグ(ゼロダン):デメリット

メリットを先に書かせていただきましたが、デメリット面はどうでしょうか?直リグ(ゼロダン)のデメリットとしては、まず始めに根掛かりするとほぼ全て回収できなくなってしまうことかと思います。後ほど構造のお話もしますので、その際に説明したいと思います。直リグ(ゼロダン)を自作されている方は根掛かりをしないようなシンカー・フック・リングなどの工夫をされていると思いますので、そちらも個人的に考えられるアイディアをお伝えしていきたいと思います。 2つめのデメリットとして、シンカーとフックが直結しているのでアクションが極端になりすぎるという点も考えられると思います。アクションに関しても状況によるので一概には言えませんが、キビキビッとしたアクションをさせたい場合には最適なリグですが、キビキビっとしたアクションでノリが悪い時にヌメヌメっとしたスローなアクションのような場合には正直向いてないと思います。(シンカーを軽くしたり、ワームの大きさを大きくしたりなどで工夫するしかないかと思います。)


直リグ(ゼロダン):フッキング

直リグ(ゼロダン)のフッキングについてですが、写真を見ていただいてもわかるように底べったりにリグがあるときでもワームは少し浮いた状態で並行姿勢を保っています。浮力のあるワームはザリガニやエビ類が威嚇したようなポーズでアピールにもなります。そのため、バスや魚の立場に立って見るとテキサスリグよりも食べやすいのではないかと思っています。 また、そこをずるずると引いてくるような場合でもワームは常に底の少し上を漂うような形になるので、バスや根魚のフッキング率はテキサスリグよりも高い構造をしていると思います。今まで、テキサスリグでも特にフッキング率が悪いというようなことはあまり感じなかったので、構造の部分を見ますと直リグの(ゼロダン)の方がフッキングしやすい形状になっていると思います。

直リグ(ゼロダン):どういう時に使う?

直リグ(ゼロダン)の出番のお話ですが、基本的には底の釣りで活躍するリグだと思います。あとはウィードなどの藻が邪魔している時などにも最適のリグです。バスの活性が低くあまりルアーを食べていない時にそこでステイさせてもワームの水中姿勢が良いのでバスのキャッチ率もあげてくれます。 個人的には、直リグ(ゼロダン)のシンカーを少し軽くしたものを使えばキャストしたあとのカーブフォールにも十分に使えるリグだと思います。カーブフォールといえばジグヘッドのリグが代表的ですが、直リグ(ゼロダン)をあえて使うことでジグヘッドリグよりもワームの動きが良いのでスイミングにもバッチリだと思います。(ジグヘッドリグと違い直リグはフックが固定されていないため、ワームの動きが良いということです。)

ボトム付近のおすすめワーム

おすすめしたいというより、外せないのがホッグ系ワームです。ボトム付近の釣りでは外せない種類のワームです。もちろんグラブ系やシャッド系ワームでも釣果はでます。

直リグ(ゼロダン):水中姿勢

先ほど直リグの(ゼロダン)の水中姿勢について話しましたが、写真で見ていただくとわかりやすいですが、シンカーとフックの部分は直結ですがわかれているためにフックが水平を保つことで底についたときもワームが水平に保ってくれるというわけです。 また、使うワームによって水平姿勢を保ったり、浮力のあるワームで少しアピールしてみたりなどいろいろと試してみるのも面白いです。

直リグ(ゼロダン):アクション

直リグ(ゼロダン)はフックとシンカーが直結されているので、基本的にアクションをつけるとそれがダイレクトにワームに伝わります。そのため、テキサスリグの時にシンカーをフリーにしてワームがシンカーに入るときのふわりとしたアクションはできません。そのために、初めて直リグ(ゼロダン)を使われる方は一度水深の浅いところなどで直リグ(ゼロダン)のアクションをチェックして見てから実釣されると良いかもしれません。 ですが、基本的なアクションは今までのテキサスリグのアクションと同じように使えますので、ボトムパンピング、リフト&フォール、シェイキングなどのアクションで今まで通りバスは釣れますのでご安心ください。

直リグ(ゼロダン):スイミング

ここまで直リグ(ゼロダン)は、テキサスリグやダウンショットリグのような立ち位置にあるリグというように感じていただけたかと思います。水中姿勢を見ていただくとわかりやすいですが、直リグ(ゼロダン)をキャストして放っておくとカーブフォールになりますが、フォーリング中もワームは水平なままの姿勢を保ってくれるのでスイミングでも通用するリグです。 無理にスイミングで使う必要はありませんが、釣りをしている中でボトムよりもスイミングに反応がありそうだとしたときもリグを変えずに直リグ(ゼロダン)のままでスイミングで狙うことができるというのも一つの強みとなっています。キャストして一定を巻いてくればそこのタナを攻めることができるのです。

スイミング時のおすすめワーム

エコギアのロックマックスは側面に水平のリブがあるので、これにより水中姿勢が安定します。

セオリーとなるのが、グラブ系などの小魚を模したワームになります。セオリーと言われているだけであって、ソルトゲームなどではあえてスイミングのワームにホッグをつけたりします。使い方は、キャストして底まで沈めます。そのあとはゆっくり巻いてくるだけという、タイラバのような使い方で簡単に釣ることができますので、ぜひ試してみてください。

直リグ(ゼロダン):自作方法


直リグ(ゼロダン)どちらかの名前で、各社メーカーが完成品を販売しています。シンカーが最初から付いている製品、シンカーは別売りになっている製品など、各社あらゆる工夫・売りがあり見ているだけでも楽しいものです。最初は市販のものを買って見てよく見て自作するのが良いかと思います。その方が安く、多くリグを準備できます。 準備するものは、①フック②シンカー③スナップリングがあればできますが、さらに完成度を高めるのであればスイベルを用意しても良いでしょう。

①フックとリングを接続する

オフセットフックにリングを接続しましょう。直リグ(ゼロダン)の原型ができあがります。

②リングにシンカーを接続する

私の手元には船釣り用のシンカーしかなかったので、上記の画像になっていますが本来はバス釣り用の10gから28gのシンカーを図のように接続し完成となります。 市販のものはさらにリングの先にサルカンがついているタイプのものもありますので、好みにあわせて作り変えていくと良いと思います。個人的にはサルカンをつけなくても、スナップリングをフックの先のリングに接続するだけで十分かと思います。

直リグ用のシンカーも発売されています。貫通能力、キャスト能力を高めるようにスリムな形状となっています。

直リグ(ゼロダン):自作する楽しみ

直リグ(ゼロダン)の基本的な自作方法を紹介しましたが、実際に釣具店を見て回ると各社ユニークな工夫がされているのでそれを真似してみたいする楽しみもあります。真似することだけではなく、直リグ(ゼロダン)の自作に慣れてきたら自分なりの工夫を付け加えてみたり、よくいくフィールドのクセに合わせて少しカスタムしてみるのも釣り人のなんとも変えがたい楽しみになりますよね。

直リグ(ゼロダン):ソルトでも使える?

直リグ(ゼロダン)ですが、もちろん海でも大活躍します。実際に私はライトソルトゲームで直リグ(ゼロダン)をよく使います。根魚がメインになりますが、根魚の名前の通り、根にいる魚なので根掛かりするところではないと釣れない魚を狙います。そのため、直リグ(ゼロダン)は海でのワーミングにもバッチリ適したリグだと思います。

直リグ(ゼロダン)をさらに進化させたリグとは?

実は直リグ(ゼロダン)の進化バージョンのようなリグがでました。直リグ(ゼロダン)の完成形とも言われており、ご存知の方も多いかもしれませんが、せっかくの機会なのでそちらも紹介したいと思います。 チェーリーリグ(見た目がさくらんぼのようなリグだからというネーミングでしょうか)というリグです。チェリーリグの形はダウンショットリグと直リグ(ゼロダン)を掛け合わせたようなリグになっています。こちらのリグはシンカーとフックを直結していた直リグ(ゼロダン)と違い、シンカーとフックの間にワイヤーが挟まります。ではチェリーリグはどういう特徴があるのでしょうか?

チェリーリグ:根掛かり回避能力

人様々な捉え方があるかと思いますが、個人的にはチェリーリグは根掛かりしてもシンカーだけが外れてくれるので、根掛かりしたあとのリグの回収率が高いです。根掛かり回避能力でいうと直リグ(ゼロダン)の方がもしかしたら高いかもしれませんが、根掛かりしたあとの回収率ではチェリーリグが勝ります。

チェリーリグ:ボトム感知能力

チェリーリグもラインとフックが一直線上になるのでボトム感知能力が高いリグです。フックとシンカーの間が空いてるリグですが、フックからワイヤー(針金)で繋がっているので直リグ(ゼロダン)と遜色ない感度のリグです。


チェリーリグ:アクション

アクションに関してはチェリーリグの作り方にもよりますが、直リグ(ゼロダン)よりもややマイルドなアクションになります。フックとシンカーの間が数センチ空く形になるのでシンカーの動きがダイレクトに伝わる直リグ(ゼロダン)よりもワンクッション入ったアクションになります。

チェリーリグ:自作編

チェリーリグはなかなか市販されてない場合がありますので、自作していくのが良いと思います。直リグ(ゼロダン)の原型のもの(フックにリングをつけているもの)を複数自作しておけば、チェリーリグにも応用することが可能です。

用意するもの

直リグ(ゼロダン)を作成する時に用意した、リングとフックはそのまま用意していただきます。そのほかにワイヤー(天秤用の針金)、ペンチ、できれば先丸のペンチ、テキサスリグ用のシンカーか中通しのシンカーがあればチェリーリグを自作することができます。

①まずは、針金を5センチから10センチ程度、好みの長さに切断したあと先を丸めます。

②直リグ(ゼロダン)を自作する時に作成した、フック&リングのリングの部分にワイヤーを接続します。

③シンカーを通して完成です。(シンカーを止めるときに、ワイヤーをLの字にするよう説明しているところもありますが、根掛かりしたあとの回収率を高めるために5ミリ程度をくの字に曲げることをおすすめします。)

直リグ(ゼロダン)〜最後に〜

ルアーフィッシングにおいて、その場、状況にあったリグを選択するのは非常に重要な要素になっています。昔からあるものが、そのまま使われているものもある中、今回紹介したリグのように進化してきたものもあります。バスフィッシングの中での進歩はそのほかのソルトルアーフィッシングなどにも大きな影響を与えています。その中で、自分の個性やもっとこうしたら使いやすいと言ったものを自分のリグに反映させる楽しみもあります。 それぞれの楽しみを見つけてさらに快適なバスフィッシング、ルアーフィッシングをしてみてください。今回も最後までご覧いただきありがとうございます。