検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

シオンの花の魅力とは?花言葉の意味や由来、見頃の季節をご紹介!

みなさんはシオンという花を知っていますか?薄い紫色がかった花なのですが、その色の美しさから紫苑という色の語源にもなったと言われています。今回はそんなシオンの花言葉や由来、見頃の季節や時期について紹介していきたいと思います。
2020年8月27日
長月章
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

目次

シオンはどのような花なの?

シオンはキク科シオン属の多年草となっています。 丈は180㎝ほどになる花です。 日本国内での別の呼び方は ・オニノシコグサ(鬼の醜草) ・シュウゴヤソウ(十五夜草) ・オモイグサ(思い草)     などが日本国内での別の呼び方となっています。 また、英語ではTatarian asterと呼ばれています。このasterは日本でいう属名を表しており、asterの由来はギリシア語の星を語源として、星の由来は花びらが放射状に伸びた姿に由来しています。  また、花びらの数は他の花に比べて比較的多くなっており、名前の由来通り放射状に伸びているのが特徴となっています。

シオンの花の種類や品種はどのようなものがあるの?

では、シオンの種類や品種にはどのようなものがあるのでしょうか?シオンはあまりホームセンターなどで見かけることはないのでイメージができないという方も多いと思います。 シオンはアスターに属する花であり、キク科の植物になります。では、そんなシオンの仲間の品種や種類についていくつか紹介したいと思います! ・クジャクアスター アスターという名前からわかるように放射状に広がる花びらと、株が埋まるほどの大きさがある小花が咲くのが特徴となっています。色の種類も豊富で紫や青やピンクなどといった明るい色が多いです。 ・ダルマシオン ダルマシオンは日本原産の花です。シオンよりも丈が低く、栽培をする時にもコンパクトな株にまとまることも特徴とされています。切り花などをおこなう際にはオススメの品種となっています。 ・ユウゼンギク 北アメリカが原産の花です。花の色は白、紫、赤やピンクがあり、小さな花が集まるようにして咲きます。まさにその咲いた姿は可憐です。花壇などには比較的、丈が低いものを使用します。切り花などにも使用されることが多い花となっています。

画像は上からクジャクアスター、ダルマシオン、ユウゼンギクとなっています。 一見同じ花のようにも見えますが、よく見るとそれぞれ異なった雰囲気を醸し出しています。仲間の種類なので花としての特徴は似ているものがあるのは当然なのでしょうが、その中でもそれぞれが異なった個性を持っていますね!


シオンの花言葉

シオンの花言葉は日本では「遠方にある人を思う」「君を忘れない」です。 この花言葉の由来は今昔物語をもとに作られたとされています。その物語とは母親を亡くした兄弟の話です。 この兄弟は始めのうちは二人とも母親の墓参りを欠かさなかったのですが、兄の方は次第に仕事が忙しくなっていき、母親の墓前に忘れ草を植えて墓参りをしなくなってしまいました。その一方で弟の方はシオンを母親の墓前に植えてどんな時でも毎日欠かさずに墓参りを続けていました。この弟のことをずっと見ていた鬼が感心して弟に予知能力を授けました。弟は授けられた予知能力を使い、幸せに暮らしたという話になっています。 弟が母親を想った気持ちがシオンの花言葉に表されたのかもしれませんね。 「遠方にある人を思う」はあの世に行ってしまった母親のことを思い続けていることからつけられた花言葉でしょうし、「君を忘れない」はもういない母親のことを忘れないということを表しているのでしょうか。 シオンの花言葉が付けられた由来には素敵な物語がありました。

シオンの外国での花言葉は?

西洋などでは花言葉のことをLamguage of flowersと呼ばれています。 シオンのLanguage of flowersは「symbol of love(愛の象徴)」「daintiness(繊細)」 「patience(忍耐)」です。 日本での花言葉とは少し趣向が変わっていますが、こちらの花言葉も素敵ですね! しかし、これらの花言葉は日本のようにシオンのみに対する花言葉ではなく、シオン属全体に対する西洋での花言葉となっているようです。

シオンの誕生花はいつになるの?

シオンは9月9日、9月28日、10月3日、10月16日の誕生花となります。 ちょうどシオンが咲く秋の季節に合わせて誕生花もあるようですね。

シオンはどのような季節や時期に咲く花なの?


シオンが咲く時期は誕生日花が9月と10月に多くあることからもわかるように、やはり時期で言えば9月から10月にかけて咲く花のようです。 季節で言えば秋ということになりますね。 シオンの淡い紫色は秋という季節にすごく溶け込むのではないでしょうか。

シオンが咲く場所は?

シオンは日本国内では本州から九州にかけて咲いています。 しかし、近年野生のシオンは非常に少なくなってきており、野生で咲いていることは非常に稀となっています。実際にシオンは絶滅危惧種にも指定されています。なので、シオンを見ることができた方は非常に幸運と言えるでしょう。シオンは山地の少し湿度の高い場所に生える花のようです。 海外では朝鮮半島やシベリア、中国などにも生息しているようです。

シオンはいつから日本にある花なの?

では、そんなシオンはいつから日本国内では咲いている花なのでしょうか。 シオンの花言葉の由来は今昔物語のとある話が由来となっているので少なくとも今昔物語が書かれたとされる平安時代末期には日本国内では咲いていたとされています。 しかし、今昔物語が書かれた平安時代末期の方に認知されているほどなので実際にはもっと昔から咲いている花なのではないでしょうか?どちらにせよ遥か昔から日本人には愛されている花のようです。

シオンを栽培することはできるの?

絶滅危惧種にも指定されているシオンですが栽培することはできるのでしょうか? なんとシオンは栽培することはできます!絶滅危惧種にも指定されているような花を栽培できるというのはおどろきですよね。 シオンは見た目も美しいので、ぜひ栽培をしてみたいという方もいらっしゃると思います。そんな方のためにシオンの栽培の仕方について紹介していきます。


シオンの栽培環境

シオンは絶滅危惧種にも指定されているので、イメージ的には栽培は難しいと感じるかもしれませんが、実際にはシオンは丈夫な花なのでそれほど手間をかけずに花を咲かすことができます! 栽培環境としては日当たりがよく、水はけのよい場所が最適です! 日陰などでも育ちますが、日陰だと日に当たる時間が短くなってしまうので日当たりのよい場所で栽培したシオンに比べるとやはり、花の付き方は悪くなってしまうので、できる限り日当たりのよい場所で栽培することをオススメします。

水やりや肥料について

水やりについては庭などに植える場合などは雨の水分だけで十分に育ちます。鉢植えにする場合には植えている土の表面が乾いてきたら水をあげるようにしてください。 肥料については庭に植える場合にはもともとの土に少しだけ緩効性肥料やたい肥を混ぜることをオススメします。鉢植えの場合には緩効性肥料を使用するとよいようです。 いくら丈夫な花だからといってもここをサボってしまうと花が咲かなかったり、咲いたとしても十分な大きさの花が咲かないことがあります。 いくら丈夫だからといって適当に栽培するのではなく愛情をもって栽培をすればシオンも美しい花を咲かして答えてくれることでしょう。

まとめ

いかがだったでしょうか。 シオンという花は今昔物語に出てくるほど昔から日本国内では咲いている花です。 また、その見た目も紫色で美しく自身の庭やベランダなどに咲いていれば見るたびに幸せな気分になれるのではないでしょうか? シオンに対して興味を持ったなら、実際にシオンを探してみて自身で栽培をしてみるのはいかがでしょうか。 シオンという花に心が癒されるかもしれませんね。