検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

カンパニュラ基本情報まとめ!【植物図鑑】

カンパニュラは、日本では釣鐘草や風鈴草として馴染みがあります。名前の通り鐘や風鈴にそっくりな形をしていて、まるで音が聞こえてきそう。そんな形とパステルカラーがかわいいお花です。実は300種ほどもあるカンパニュラは、形や色が様々あります。基本情報をまとめました。
2020年8月27日
gauyorim
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

目次

この記事で紹介しているアイテム

サカタのタネ|ジフィーピートバン 水でふくらむ種まき土

ハイポネックス|草花・鉢花の肥料アンプル(35mL×10本入)

カンパニュラとは

カンパニュラにはたくさんの品種があります。 日本では「釣鐘草」や「風鈴草」と呼ばれる品種が一般的です。 英語では、この種を「Canterbury bells(カンタベリー・ベル)」、 カンパニュラ全体を「bellflower(ベルフラワー)」と読んでいます。 ベルは鐘のことですね。 それだけ“鐘”というイメージのあるお花です。

科名

キキョウ科で、ホタルブクロ属になります。 科名や花からも分かる通り、桔梗の仲間です。

学名

種小名を同定せず、カンパニュラ全体を指す場合は「Campanula spp.」。 釣鐘草や風鈴草など、一般的にカンパニュラと呼ばれる品種の学名は 「Campanula medium(カンパニュラ・ミディアム)」です。

花名由来

小さな鐘をラテン語で「Campanula(カンパヌラ)」といって、 英語読みで(カンパニュラ)になります。 つまりカンパニュラという花名は、小さな釣鐘に見える花の形からきています。 たしかにこの特徴的な形の花を見て、 他の名前を付けようとは思わないかもしれませんね。

カンパニュラ/品種・原種

カンパニュラはたくさんの品種が存在します。 その多くは多年草で、1年草、2年草のものもあります。 共通しているのは草本、いわゆる草類ということで、 品種によって花の形や色は様々です。

原産地

地中海沿岸のヨーロッパが原産地です。 日本には明治初期頃にやってきました。

分布域

北半球における温帯地から冷帯地の広い範囲にわたって分布しています。 野生種のうちの多くが、原産地である地中海沿岸のヨーロッパ、 中でもフランス南東部やイタリア半島中部にかけて自生しています。

栽培品種


カンパニュラの栽培品種は多く、 30cmほどの低い草丈のものや、1.5mぐらいまで伸びる品種もあります。 釣鐘草や風鈴草と呼ばれる品種の他に、 竜胆咲(リンドウザキ)カンパニュラ「Campanula glomerata」や、 桃葉桔梗「Campanula persicifolia」などが有名です。

カンパニュラ/花言葉・開花時期

カンパニュラも花言葉を持っています。 品種が多い分、花言葉もたくさんあります。 釣鐘草や風鈴草にあたる、一番ポピュラーな品種が持つ花言葉をご紹介します。

花言葉

『感謝』『節操』『誠実な愛』が花言葉です。 お花をプレゼントする時にはぴったりですね! この花言葉が気持ちそのものです。

由来

ギリシャ神話が由来になっています。 美しい精霊のカンパニュールは、 オリンポスの果樹園にある“黄金のりんご”を守っていました。 ある日、兵士がこの果樹園に侵入し“黄金のりんご”を盗もうとします。 カンパニュールは鈴を鳴らして周りに知らせようとしますが、 兵士によって亡き者とされてしまいます。 花の女神フローラはカンパニュールの死を哀れみ、 鐘の形をした花に生まれ変わらせたというお話です。

開花時期

開花時期は、5〜7月の梅雨時です。 直径約5cmほどの釣鐘型の花を咲かせます。 ピンクや白、紫、青系など色が豊富で、 パステルカラーの花はとっても可憐です。

カンパニュラ/特徴

カンパニュラの特徴は、何といっても鐘の形をしたお花でしょう。 でも品種によって花の形が違うことも特徴の一つです。 色んな品種を適所で育てるという楽しみ方ができますよ。 グラウンドカバーや、ハンギングにするのもいいですね。

カンパニュラ/育て方・栽培方法

難易度

中級者向けになります。 暑さに弱いことと日光の当て方に気を付けることがネックです。 水やりに関しても、多少の知識が必要です。 今までに植物を育てたことがないと難しいかもしれません。

選び方

葉が選ぶポイントです。 黄色だったり茶色くなっているなど、葉に変色がないものを選びましょう。 葉が伸びすぎているものは避けておいた方がいいです。


種まき

サカタのタネ|ジフィーピートバン 水でふくらむ種まき土

最適な時期は品種によって異なりますが、4月または9月頃がおすすめです。 風鈴草であれば、4月〜5月が適しています。 水を染み込ませたピートバンに種をばらまいていきます。 種に土を被せる必要はありません。 水を欠かさないようして日陰で育てると、10日ほどで発芽してきます。 そうしたら混み合っているところは間引きをします。

種まきによる発芽後

種まき後、発芽し本葉が2〜3枚になるぐらいまで成長したら移し替えます。 草花用の培養土か、赤玉土6割、腐葉土4割を混ぜた用土を作ります。 この用土の入ったポットで苗を育成していきます。 緩効性肥料も与えてあげてください。

鉢への植え付け

地域によっては地植えでも成長しますが、 強い日差しから逃げられる鉢植えの方が育てやすいです。 苗より一回り大きな鉢を用意します。 鉢底ネットを置き、鉢の高さに対して1割ほどまで鉢底石を入れます。 培養土は石灰を混ぜて、弱アルカリ性にします。 鉢底石が隠れるぐらいに土を入れ、バランスを整えながら苗を入れてください。 苗がぐらつかず隙間ができないように土を軽く詰めていきます。

地植えの場合

鉢植えとともに、9月〜10月、3月〜4月頃が適期です。 日当たりと風通しがよく、湿気の少ない場所を選びましょう。 酸性の土は合わないので、中和させる必要があります。 そのため植える場所の土には、石灰と完熟堆肥を混ぜ合わせます。 カンパニュラはとにかく多湿を嫌がります。 30cmを目安に、株間は広くとってください。 成長してきたら支柱を立てた方が安心です。

水やり

天敵である多湿を寄せ付けないようにするため、 土がしっかりと乾いてから水やりします。 常に乾燥気味で大丈夫です。 冬はさらに少なめにしてください。 鉢植えでは、受け皿に水が溜まってたら捨てましょう。 涼しい時間帯に水やりするのがコツです。

肥料

ハイポネックス|草花・鉢花の肥料アンプル(35mL×10本入)

出典:Amazon

最初に緩効性肥料を元肥として与えておきます。 花が咲く前から終了するまでの3月〜9月の間に、液体肥料を週1回ほどあげます。 それがちょっと大変なら、土に挿したままにしておける液肥もありますよ。

花柄を摘む

かわいい花が咲き終わったら、花柄を摘んでいきます。 この際、枝は残しておいてくださいね。 次の成長に繋がります。

増やし方


種だけでなく株分けでも増やせます。 花の咲いていない9月〜10月、3月〜4月頃が増やし時です。 根が十分に広がった株を手やナイフで分けます。 小さな株に分けて増やし過ぎても大変なので、 1株は大きめにしておいた方がいいですよ。

場所

気温と湿度の上がる夏は苦手です。 暖かい地域での地植えは難しい場合があります。 日陰で育てると花が咲かなくなってしまうので、 日当たりの良い場所に置いてください。 ただ、夏場の直射日光は避けましょう。 寒さには比較的強いですが、霜よけは必要です。

植え替え

植え替えは成長に悪影響を与えてしまいます。 なので、植え替えをしない前提で鉢を選んでください。 地植えの場合も同様です。

病害虫

ナメクジはよくやってきます。 鉢底などに潜んでる場合が多いので見逃さないようにしてください。 苦手な人もいると思いますが、薬剤で駆除できますよ。 乾燥期はハダニに注意です。 といっても寄せ付けない方法は簡単で、 葉に霧吹きなどで水をかけておけば大丈夫です。

カンパニュラ/種の収穫方法

種をつけるのは花が咲き終わった7月〜8月頃です。 花殻がしだいに枯れていき、種の入る袋になります。 種ができたらすぐに花殻を摘みましょう。 枝は残すように、花の付け根部分から取ります。 そのままにしておくと株の栄養が種に取られちゃいますので、 全て摘んでしまいます。 種は黒くて小さい粒です。 自分で収穫した種で育てれば一段と愛着が湧きますね!

まとめ

小さな鐘のような花が可愛いカンパニュラ。 育て方はちょっと知識も必要になりますが、 この可憐な花を見れるなら挑戦する価値があります。 種類が豊富なので、色々育ててみるのも面白いですよ。 美しいカンパニュールと会えますように。