検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

【コノシロの釣り方とは?】時期や仕掛けなど釣り方のコツをご紹介!

コノシロという魚をご存知でしょうか?関東では「コハダ」といえはわかると思います。手軽にサビキ釣り・ルアーなどの仕掛けで色々な釣り方ができます。食べても美味しい魚なので調理方法もご紹介しています。手軽に始められるのでコノシロ釣りにチャレンジしてはどうでしょうか?
更新: 2021年10月12日
masashi_mura
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

コノシロとは?

コノシロとはニシン目ニシン科の魚で「コハダ」とも呼ばれています。関東では「コハダ」として江戸前寿司ででネタとして有名です。体型は平らで背中にかけて黒い斑点があり、腹部は白っぽく銀色です。

尾ひれが二股になっているのが特徴です。 成長すると全長20センチから30センチになります。 湾内や汽水域に生息しているので手軽に釣りが楽しめる魚ではないかと思います。

コノシロ・名前の由来

コノシロは漢字では「鰶」「鮗」と書きます。 鰶……コノシロが秋祭りの材料とされたという経緯から魚編に祭と称されたといいういわれがあります。 鮗……コノシロが冬が旬の魚なので魚偏に冬と書きます。余談ですがコハダの旬は秋です。他にも色々と言われがあります。

コノシロの釣りはおすすめ!

湾内の防波堤から手軽に釣れる魚としてアジ、サバと同じように釣れます。サイズも20センチ以上になり引きも他の魚と違い楽しめます。

釣り方も色々とあり好みにより楽しめるうえ、釣った後の調理方法も多彩なため釣りのターゲットしてはいいのではないでしょうか?手軽にだれでも楽しめるサビキ、大きなサイズを狙うならルアーがおすすめです。

出世魚 シンコ~コノシロ

出世魚とは稚魚から大きさに従って呼び名が変わる魚の事です。コノシロでは… シンコ……5センチから8センチぐらいの幼魚 コハダ……8センチ~10センチぐらい ナカズミ…11センチ~15センチぐらい コノシロ…16センチ以上 コノシロは寿命は約3年といわれています。1年で約10センチ、2年で15センチ、3年で20センチ以上になります。

コノシロ分布

コノシロは東北地方南部以南の西太平洋、日本海南部、東シナ海、南シナ海北部に生息しています。主に湾岸域や汽水域に生息し、大規模な回遊はしません。湾内などでたくさん群れでいることが多いです。一生大きく生息域を変えることはないと言われています。

釣りシーズン(時期)

時期は基本的には一年中いつでも釣ることができます。 初夏から初冬がベストシーズンの時期になります。 夏からサイズが大きくなるので夏以降がお勧めです。 秋から冬の時期かけて大きくなりコノシロと呼べるサイズが釣れます。

場所(釣り場)

コノシロのは湾内や汽水(真水と塩水が混ざっているところ)に群れて生息しています。主にプランクトンを主食としています。 湾内の防波堤から狙えます。日中に群れて活動をするので日中がねらい目です。夜はあまり活発に動きません。

冬の時期になると少し深場に移動するので少し難しくなるかもわかりません。 足場が安全な場合でもライフジャケットは必ず着用してください。初心者の方はテトラポットからの釣りはおすすめしません。

海釣り公園

最近では海釣り公園という場所があります。釣りをするための施設です。駐車場がり、釣り具のレンタルや餌の販売、レストラン、自販機、トイレを完備しています。岸から少し沖に出ているので比較的釣りやすいです。また足場もしっかりしていて安全面も配慮されている釣り場も多いのが特徴です。ファミリーフィッシングには最適です。


コノシロの釣り方

サビキ・ルアー釣りの特徴

コロシロの釣り方には色々な釣り方がありますが、2つの釣り方をご紹介します。 サビキ釣り、ルアーの釣り方の特徴などご紹介したいと思います。 釣りのタックルはそれぞれ全く違うので自分の釣りのスタイルで選ばれるといいかと思います。

とにかく簡単に釣りたい方はサビキ釣りがおすすめです。数より大きなコノシロを釣りたい方はルアーがおすすめです。

ルアー釣りとは?

コノシロのルアー釣りとは疑似餌(ルアー)を使った釣りです。専用ロッド、リール、ルアーを使用して魚を誘います。餌が生臭くて苦手な方や手軽に釣りがしたい方などにおすすめです。また比較的大きな魚を釣ることが可能です。ルアーにはたくさんの種類があり若い人に人気があります。

1、サビキ釣り

1-1 サビキ釣りとは?

サビキとは釣りの仕掛けの一種で糸に針をツリーのように複数つけて仕掛けの一番下にアミカゴをつける釣り仕掛けの事をいいます。銅付仕掛けの一種です。アミカゴにはアミエビといわれる小さなエビを拡散させて魚をおびき寄せる釣り方です。

だれでも手軽にできるので今から釣りをしたいと思っている方に最適な釣りです。小さなサイズの魚もサビキなら釣れます。サビキ釣りの時期は初夏から秋にかけてがおすすめです。

1-2 タックル(釣り道具)

サビキ釣りの道具は磯竿2号~3号、小型スピニングリール、ライン(糸)3号、サビキ仕掛け、アミカゴ、アミエビを解凍する解凍バケツ、柄杓、などあればいいと思います。最近では手を汚さずに餌をセットできる吸い込みバケツもあります。 また、釣れた魚を持って帰るのであればクーラーボックスが必要です。

1-3 餌

小型のエビを冷凍したものです。使用方法は解凍バケツなどに解凍してアミカゴに詰めて使用します。一度解凍すると再利用できませんので、1日で使用する量を購入をします。購入場所は釣り具店などの餌コーナーで冷凍して販売しています。アミエビのサイズも数種類あるのであまり大きなサイズを選ばず小さなサイズを使用します。

2、ルアー(疑似餌)

2-1 ルアー釣りとは?

ルアーとは日本語では「疑似餌」といい餌を使用しないで、動き、形など本物の生き物に似せたものをいいます。 釣り道具も専門のものが必要でルアー専用のロッド(竿)、リール、ラインなどが必要です。

ルアーもハードルアー、ソフトルアーがあり時期、場所などにより変える必要があります。 ルアーは釣具屋さんにたくさんの種類が販売しており、選ぶことも楽しみの一つと思います。

2-2 ハードルアー

ハードルアーとは木やプラスチック、金属で造られたルアーの事を言います。 コノシロ釣りではミノー、バイブレーション、メタルジグがあります。 ミノーはその形・動きから逃げ惑う魚にみえます。バイブレーションはルアーが小刻みに振動しておびき寄せる動きをします。

メタルジグは金属でできていて何もしなければ沈むだけなのでシャクって弱った魚の動きを演出します。 一般的にハードルアーは比較的大きなターゲットを狙う時に使います。そのためあまり数は釣れないかもわかりませんが…、初めての方はソルトルアーが簡単でいいと思います。


2-3 ソフトルアー

ソフトルアーとは樹脂やゴムなどでできた柔らかいルアーです。比較的大きな魚より小さなターゲットにも効果があります。最近では素材の中に魚の好むエキスや臭いもあるものもありより餌に近いルアーと言えます。ハードルアーと違い柔らかいので傷みやすく消耗品と考えていただければいいと思います。価格も安くお求めやすいです。

サビキ仕掛け:おすすめタックル

サビキ釣りは磯竿と小型のスピニングリールがあればできます。価格も数千円程度のセット商品からダイワ・シマノなどの釣り具メーカーの道具があります。長く楽しみたいなら釣り具メーカーの商品をおすすめします。

セット商品は価格が安いですがすぐにダメになることが多いです。メーカーの製品はセット商品に比べると価格は上がりますがしっかりとした物で長く楽しみたいなら長い目でみるとメーカーの製品がお得と思います。参考に入門用のロッドとリールを掲載します。

ロッド(竿)

シマノ磯竿 17 ホリデー磯1.5 450

出典:楽天
出典:Amazon

リバティクラブ磯風・K 3-45

出典:楽天
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

リール

シマノ スピニングリール 17 セドナ C3000

出典:楽天
出典:Amazon
出典:楽天
出典:楽天
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

スピニングリール 17 ワールドスピンCF

出典:楽天
出典:Amazon
出典:楽天
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

ルアー:入門用タックル

ルアー用タックルは低価格な入門用から高価格の本格仕様まで様々なバリエーションがあります。まずは入門用ロッドからルアーフィッシングを楽しんでみてはどうでしょうか?入門用ロッドのご紹介を致します。リールについてはルアー専用のリールもありますが、少し高価なためまずは低価格の汎用リールで初めても問題はありません。

ロッド

シマノ|ルアーマチック

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

リバティクラブライトパック 10-180

出典:楽天
出典:Amazon
出典:楽天
出典:Amazon

コノシロを使った泳がせ釣りもご紹介

泳がせ釣りとは?

泳がせ釣りは活きた魚を餌として使い、大きな魚をターゲットにした釣法です。アジ、コノシロなどをサビキで釣り、バケツなどでブクブクを使用して活き魚を生かして餌として使用します。

特に難しいことはしなくても餌のコノシロが動いてくれるので、ルアーでは警戒心のある魚も本物の魚を餌にしているので警戒心がなくあとはウキが沈むのを待つだけです。 近くに釣り人が多い時は餌のコノシロが暴れることもあるので少し注意も必要です。

コノシロによる泳がせ釣りのターゲット

一般的に防波堤からコノシロを餌に泳がせ釣りのターゲットはスズキ、ブリ、ハマチ、ヒラメ、マゴチなどです。時期によって釣れるターゲットも違うと思います。船からならもっと違うターゲットも狙うことができます。

まずは防波堤でサビキ釣りでコノシロを釣り、そのまま防波堤からスズキなど防波堤から釣れる魚を狙うのが手軽でいいと思います。 船からの泳がせ釣りで大型の青物などを狙うのもいいかもわかりません。


泳がせ釣り・仕掛け

泳がせ釣りの仕掛けは磯竿2号~3号に万能ウキを使い、活きたコノシロを背掛けもしくは口に針を刺して使用します。後はどれだけ活きのいいコノシロを確保するかということです。サビキでコノシロを釣りスズキ、ヒラメを狙っても楽しいです。2つの釣りを楽しむのもコノシロのいいところです。

コノシロ食べ方! ~おすすめの調理三選~

釣りは釣った後の料理も楽しみの一つだと思います。関東では江戸前寿司のネタとして「コハダ」としてなくてはならない魚です。

酢シメ、お造り、塩焼き、唐揚げ、味噌煮など他にも色々とあるのですが、小さなサイズは酢シメ、お造りがおすすめです。大きなサイズは塩焼き、唐揚げがおすすめです。小骨の多い魚なので小骨の処理が料理のポイントとなります。

1 コノシロの酢シメ

コノシロの酢シメはコハダのサイズ(8センチ~10センチ)が食べごろと思います。まず水洗いして包丁で開きふり塩をします。そのあとに酢に数分間漬け込みます。ふり塩をしているので身がしまり、さっぱりとした風味で美味しいです。一押しのおすすめの調理方法です。

2 コノシロの刺身

お刺身は魚の食べ方で一番の美味しくシンプルで美味しい食べ方です。少し生臭い魚なのでポイントは生臭さを消すことです。お酢、水、日本酒を入れた容器に三枚におろしたコノシロの身をくぐらせてその後に2~3センチ幅に骨切をすると生臭さは消えますので美味しくいただけます。

3 コノシロの塩焼き

コノシロの塩焼きはまず水洗いをし皮に切れ目を入れて塩をふりかけます。そのあと1時間以上寝かせて焼き上げます。身に脂があり香ばしく美味しいです。ただ小骨が多いので少し厄介です。

まとめ

いかがでしたでしょうか? 比較的簡単に釣ることができるこの「コノシロ」。釣りだけではなく、料理としても楽しめるとても魅力的な魚かと思います。 ぜひ、この機会にコノシロ釣りに出かけて見てはいかがでしょうか?