検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

【釣り糸の結び方図鑑】簡単なものから最強ノットなど、基礎〜応用までご紹介!

釣り糸の結び方には様々な種類があり、それぞれ特徴も異なっているため、ベストな結び方をチョイスすることが重要です。この記事では、基礎的なものから応用的なものまでを含む、《計10》の釣り糸の結び方の特徴や手順についてご紹介していきます。
2020年8月27日
cgjpm705
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

シマノ| ボビンワインダー ライトタイプ 75mm ブラック TH-201M

釣り糸の結び方は, 奥深い!

釣り糸の結び方には様々な種類があり、それぞれ結びの簡単さや強度などが異なっています。 最適な“釣り糸の結び方”は、魚のキャッチ率を向上させるだけではなく、竿のガイドリングに釣り糸が絡むなどのトラブルを軽減することもできます。 この記事では、釣り糸の各種結び方の特徴や手順について見ていきながら、釣り糸の結び方の意義や奥深さを解明していく内容となっております。

釣り糸の結び方《計10》をご紹介!

ルアーフィッシングの普及や、新たな材質の釣り糸の登場によって、釣り糸の結び方は多様化しています。 用途や状況に合わせて、ベストな“釣り糸の結び方”を活用することが、快適な釣りや釣果アップを目指すうえで重要となってきます。 ここでは、使用状況や特徴を考慮したうえで、筆者が自信を持っておすすめする、「リールのスプール」への釣り糸の結び方1つ、「サルカン」への釣り糸の結び方5つ、「釣り糸同士」の釣り糸の結び方4つの、《計10》の“釣り糸の結び方”それぞれの特徴や手順についてご紹介します。

釣り糸の結び方1【リールのスプール <ユニノット>】

リールのスプールへの釣り糸の結び方は、リールに釣り糸を巻く際に不可欠です。 最強の強度を必要とする結び方ではないものの、シャロースプールが装着されたリールの場合や、少ない量の釣り糸しかスプールに巻いていない場合は、確実に結ばないと、釣り糸がスプールからスルスルと抜けていってしまうことにもなりかねないため、注意が必要です。 ここでは、リールのスプールに釣り糸を結ぶ際に使用する、「ユニノット」という結び方について取り上げていきます。

ユニノットの特徴は?

もともと「ユニノット」は、サルカンやルアーのラインアイなどの各種接続金具と、釣り糸とを結ぶ際に使う結び方です (詳細については後述する)が、締め込んだ際の結び目の移動が非常にスムーズであるため、リールのスプールのような円柱型の物体への釣り糸の固定にも最適な結び方です。 ユニノットは、釣り初心者であっても簡単に結ぶことができる結び方ですが、ベイトリールの場合は、スプールが脱着できないため、適切に結ぶにはコツがいるでしょう。 また、糸の表面がツルツルしていて滑りやすい“PEライン”の場合は、事前に糸の先端に大きなコブを作ったうえで結ぶことで、不意のすっぽ抜けを防ぐ工夫も必要です。

ユニノットの手順は?

※ 下の動画では、ユニノットを用いた“スピニングリールのスプール”への、釣り糸の結び方の実演をしています。

※ 下の動画では、ユニノットを用いた“ベイトリールのスプール”への、釣り糸の結び方の実演をしています。

釣り糸の結び方2【サルカン -5つ-】

実際の釣りにおいて、サルカンやルアーのラインアイなどの各種接続金具 (以下、「サルカン」と表記)と、釣り糸とを結ぶ機会は非常に多いため、サルカンへの釣り糸の結び方を完璧にマスターすることは重要です。 サルカンへの釣り糸の結び方には様々な種類がありますので、それぞれの特徴を理解して使い分けることで、ベストな状態で釣りを展開することができるでしょう。 ここでは、サルカンと釣り糸とを結ぶ際に使用する、「チチワ結び」、「クリンチノット」、「パロマーノット」、「ユニノット」、「フリーノット」の、5つの結び方それぞれの特徴や手順について見ていきます。

サルカンへの釣り糸の結び方1 <チチワ結び>

チチワ結びの特徴は?

「チチワ結び」は、釣り糸の先端に輪を作ることができる非常に簡単な結び方で、サルカンへの釣り糸の結び方にとどまらず、輪を活用して様々な用途に用いられるため、釣り初心者は必ず覚えておきましょう。 とはいえ強度は、最強と言うにはほど遠いものです。 そのため、小型の魚を相手にする釣り方において、手早く結ぶ際に用いる場合にのみ実用的な結び方と言えるでしょう。


チチワ結びの手順は?

※ 下の動画では、チチワ結びを用いた、サルカンへの釣り糸の結び方の実演をしています。

サルカンへの釣り糸の結び方2 <クリンチノット>

クリンチノットの特徴は?

クリンチノットは、最も幅広く使用されている“サルカンへの釣り糸”の結び方です。 強度最強の結び方ではありませんが、使う釣り糸の太さを問わず、強度が安定しており、釣り初心者でも簡単に習得できます。 筆者も、ほとんどの釣りにおいてクリンチノットを使っていますが、小さいサルカンに太い釣り糸を結ぶ際には、先端の糸が本線に巻き付いている部分がグチャグチャにならないように注意しながら、慎重に締め込んでいく必要があります。

クリンチノットの手順は?

※ 下の動画では、クリンチノットの結び方の実演をしています。

サルカンへの釣り糸の結び方3 <パロマーノット>

パロマーノットの特徴は?

マグロ釣りなどにも使われることがある「パロマーノット」は、釣り糸が持つコシや滑りにくさを最大限いかして、結び目の強度を高めている結び方です。 結ぶには細かい指さばきが必要となるため、釣り初心者が簡単に結べる結び方ではありませんが、先端の糸が抜けにくく、非常に粘りのある“最強クラスの強度”を持つ結び方です。 ただし、細い糸を用いる場合は、糸同士の接触面積が狭くなるため、強度が思ったように伸びず、どちらかというと不向きです。

パロマーノットの手順は?

※ 下の動画では、パロマーノットの結び方の実演をしています。

サルカンへの釣り糸の結び方4 <ユニノット>

ユニノットの特徴は?

「ユニノット」はもともと、ルアーフィッシングにおいて誕生した結び方で、釣り初心者にもうれしい“簡単さ”が魅力です。 ルアーフィッシングは、実際のフィールドでルアーを次々と交換してゲームを展開していくため、最強の強度よりも、手早く簡単に結べるスピードと、フィッシュイーターの強烈な引きに耐え得る強度とのバランスが重視されています。 そのため、ルアーのラインアイに釣り糸を結ぶ際などに広く用いられているポピュラーな結び方です。

ユニノットの手順は?

※ 下の動画では、ユニノットの結び方の実演をしています。


サルカンへの釣り糸の結び方5 <フリーノット>

フリーノットの特徴は?

「フリーノット」も前述の“ユニノット”同様、ルアーフィッシング発祥の結び方の1つです。 フリーノットは、サルカンとユニノットとの間に輪っかができるため、ルアーフィッシングの場合は、ルアーの可動域が広くなるメリットがあり、スナップが使用できない釣り方では、広く利用されている結び方です。 釣り初心者が完璧にマスターするまでには、少々時間が掛かるかもしれませんが、硬い金属に直接釣り糸を結び付けないため、サルカン付近の糸が強度低下を引き起こしにくく、最強クラスの強度を実現しています。

フリーノットの手順は?

※ 下の動画では、フリーノットの結び方の実演をしています。

釣り糸の結び方2【釣り糸同士 -4つ-】

投げ釣りにおいて、道糸と力糸とを結ぶ際や、ルアーフィッシングにおいて、メインラインとショックリーダーとを結ぶ際などに必要となるのが、釣り糸同士の結び方です。 特にルアーフィッシングでは、釣り場で竿を持ちながら結ばなければならない状況も想定されるため、竿を持ちながらでも簡単に結べ、且つ強度も申し分無い結び方が必要不可欠です。 ここでは、釣り糸同士を結ぶ際に使用する、「電車結び」、「ブラッドノット」、「FGノット」、「PRノット」の、4つの結び方それぞれの特徴や手順について見ていきます。

釣り糸同士の結び方1 <電車結び>

電車結びの特徴は?

「電車結び」は、糸同士の結び方の中で最もポピュラーで、結ぶ際にコツはほとんど必要無く、釣り初心者でも簡単に習得可能です。 強度は“最強”とは言い難いものですが、非常に手早く結べるため、釣り場で不意に道糸 (メインライン)が切れてしまい、応急処置として“道糸 (メインライン)の切れた部分の先端同士を結ぶ際にも重宝する結び方です。 ただし、他の結び方と比較すると、結び目が大きくなる傾向があるため、竿のガイドリングを結び目が通過する際に、竿のガイドリングに結び目が詰まり、場合によっては糸切れを引き起こすなどのトラブルが発生しやすい難点があります。

電車結びの手順は?

※ 下の動画では、電車結びの結び方の実演をしています。

釣り糸同士の結び方2 <ブラッドノット>

ブラッドノットの特徴は?

「ブラッドノット」の強度は、電車結び同様に“最強クラス”ではないものの、太い釣り糸を用いた場合であっても、他の結び目と比較すると、結び目を小さくすることができる利点があります。 そのため、竿のガイドリングに結び目が通過する機会が頻繁にある釣り方には、まさにもってこいの結び方と言えます。 ただし、結ぶ際の指さばきが厄介で、糸の先端を輪に正確に通す必要があるため、コシが無い“細い釣り糸”では結びづらく、釣り初心者は慣れるまでに時間を要することでしょう。

ブラッドノットの手順は?

※ 下の動画では、ブラッドノットの結び方の実演をしています。


釣り糸同士の結び方3 <FGノット>

FGノットの特徴は?

「FGノット」は、ショックリーダーを使用するルアーフィッシングにおいて、最も幅広く用いられている結び方です。 FGノットは「摩擦系ノット」と呼ばれ、ショックリーダーにメインラインを幾重にも編み込むことで、糸同士が接触することによって発生する摩擦抵抗力をいかし、強度を高める結び方であるため、PEメインラインを使用する釣り方に最適です。 強度は高いものの、決して簡単な結び方ではないため、釣り初心者がFGノットに挑戦する場合のハードルは高いでしょう。

FGノットの手順は?

※ 下の動画では、FGノットの結び方の実演をしています。

釣り糸同士の結び方4 <PRノット>

PRノットの特徴は?

シマノ| ボビンワインダー ライトタイプ 75mm ブラック TH-201M

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
Amazon | シマノ ボビンワインダーライトタイプ TH-201M ブラック | 針仕掛け結び器 | スポーツ&アウトドア 通販
シマノ ボビンワインダーライトタイプ TH-201M ブラックが針仕掛け結び器ストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

「PRノット」も、前述のFGノットと同じ“摩擦系ノット”と呼ばれる結び方で、PEメインラインを使用するルアーフィッシングで広く使われています。 FGノット以上の“最強クラスの強度”が自慢ですが、釣り初心者には難易度の高い結び方であるだけではなく、結ぶ際には、上の画像のような専用の器具が必要となる欠点も否定できません。 また、釣り場で竿を持ちながら結ぶことは、ほぼ不可能ですので、釣り場でメインラインとショックリーダーとを結ぶ必要が生じた場合は、竿を持ちながらでも比較的結びやすい“FGノット”で代用するほかありません。

PRノットの手順は?

※ 下の動画では、PRノットの結び方の実演をしています。

釣り糸の結び方には, 自信を持つことが大切

いかがでしたか。 根ズレによる糸切れが心配な“障害物周辺の釣り”などでは、魚を素早く障害物から引き離すために、大胆で強引なやり取りが必要となることもありますし、ゴールデンタイムに釣り糸を結ばなければならないこともあります。 そのような時こそ、自分の“釣り糸の結び方”に自信を持っていることが、大きな武器となるのです。