検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

「ライラック」とは?知っておくべき9の基本情報をご紹介!

ライラックはヨーロッパで特に人気の高い、花が咲く木です。関東のような暖かい地域でこそ苗が販売されているのをあまり見かけませんが、おしゃれな雰囲気があり、香りも豊か。魅力いっぱいのライラックについて、言い伝えや育て方など、9つの基本情報をご紹介します!
2020年8月27日
三ツ矢ナオ
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ライラックとは

ライラックは英語やフランス語で「リラ」とも呼ばれる落葉樹です。 あたたかい時期がやってくると、薄紫色の細かい花を、ぶどうの房のようにたくさん咲かせます。 ヨーロッパの南東部が原産で、おとぎの国のようなメルヘンさを感じられるのが特徴。海外では春の訪れを告げる花として知られています。香りもとても良いのです。 寒いところでよく育つので、日本では北海道を中心に親しまれています。札幌市の「市の花」に指定されているのは、このライラックです。関東以南ではあまり見かけないかもしれませんが、寒い地域では街路樹や庭木として植えられているんですよ。 今回は、知っておきたいライラックの基本情報9つをご紹介します!

①ライラックの歴史

英語やフランス語での呼ばれ方

ここでは、ライラックが故郷からどのように伝来し、「ライラック」という名前で呼ばれるまでに至ったのかについて少しご紹介しますね。 ライラックの原産は、イラン等のカスピ海南東部です。 このイランではサンスクリット語とペルシャ語が使われており、サンスクリット語の呼び名は「nila(ニラ)」、ペルシャ語の呼び名は「likak(リカ)」でした。 これがフランスに伝わると、「Lilas(リラ)」と呼ばれるようになります。この「リラ」という呼び方は、日本でも耳にしますよね。 それが英語圏では、「Lilac」と呼ばるようになりました。日本で知られている「ライラック」という呼び方は、英語なのです。 ちなみに和名というものも存在し、「紫丁香花(ムラサキハシドイ)」といいます。

②ライラックと色

日本ではあまり馴染みがないかもしれませんが、海外では「ライラック色」という呼び方が普通に浸透しています。 実は、ひとつ前の項目でご紹介したライラックをしめす各国の言葉たちは、いずれも「青っぽい色」の意味があるんです。 たとえば、英語のLilac。これはそのまま「青っぽい」を意味します。フランス語のLilas(リラ)は「暗青色」です。日本でも紫のことを「ふじ色」、ピンクのことを「さくら色」だなんて花にたとえて呼ぶことがありますよね。これと同じ感覚なのでしょう。 英語で「Lilac collar」なんて表記を見かけたら、「ああ、紫色のことだな」と思ってしまってOKです。これを覚えておくと、海外製品の英語表記を読むときに役立つかも……!?

③ライラックの花

お次はライラックの花についてご紹介します。 ライラックの魅力と言えば、なんといっても暖かい時期の到来を告げるように咲く花です。 日本だと4月から5月ごろにかけて開花します。 小さい花々が房状に集まり、こんもりと枝先にまとまって咲きます。さきほど紹介した和名の「紫丁香花(ムラサキハシドイ)」というのも、枝の端に花があつまるように咲くところから名付けられたのです。 色は基本的に薄紫ですが、白い花やピンクの花、濃い紫色の花を咲かせるものもあります。同じ色をまとめて植えても、いろいろな色のものを植えても、いずれも華やかです。 日本では春の花というと桜のイメージですが、ヨーロッパの人々の中にはライラックを連想する人もいます。それくらい人気が高く、彼らにとって親しみの深い花なのです。

④ライラックの香り

香水に使われる

ライラックは香りのよい花です。 「ライラックの香り」だなんて香水も出回っています。 ですが、商品として香りを再現することは難しい現実にあり、なかなかアロマオイル等でライラックの香りを楽しもうとしても、本物に近い製品には出会えないものです。 切り花にすると香りが薄れ、また生長が止まっても香りがなくなってしまいます。 香りに関しては、なかなかデリケートで難しい花なのです。 ライラックの香りを嗅ぐなら、植わっている木から放たれる芳香を楽しむのがもっとも適しているといえるでしょう。

⑤ライラックの豆知識あれこれ

ラッキーライラック

お次はライラックにまつわるさまざまな豆知識的部分に触れていきます。 ライラックの言い伝えとして代表的なのは、「ラッキーライラック」です。 ライラックは普通、花びらが4枚なのですが、たまに5枚のものもあります。この5枚の花びらをもつライラックを「ラッキーライラック」と呼び、誰にも言わずに飲み込むと、愛する人と永遠に結ばれるというのです。


イギリスの白いライラック

イギリスには白いライラックにまつわるこんな言い伝えがあります。 あるところに、貴族の男がいました。 彼は庶民の田舎娘と恋に落ち、一度は婚約するのですが、心変わりをして都会の女性のところへと行ってしまいます。 残された庶民の娘は悲しみのあまり自殺してしまいました。のちに彼女の友人が墓にライラックの花をお供えしたのですが、翌日にその花は白く変わっていた……という話です。 汚れのなさを連想させる白いライラックに、こんな悲しいエピソードがあるなんて、ちょっと意外ですよね。

青春のシンボル

イギリスの言い伝えを知ると、「白いライラックって不吉な花なのかも?」と思えるかもしれませんが、一概にそうとは言い切れません。フランスでは青春のシンボルとして扱われているのです。 また、白のライラックには「若者の純潔」なんて花言葉もあります。英語で書くと「youthful innocence」です。ブライダルシーンでもよく使われる花です。

⑥ライラックの花言葉

色ごとに花言葉が違う

ライラックといえば薄紫色が主流ですが、白やピンク、もっと濃い紫など、他にも色々なカラーバリエーションがあります。そしてなんと、色ごとに違う花言葉が用意されているんです! それぞれの花言葉についてご紹介します。

共通の花言葉

色関係なく共通している花言葉は、 「思い出」「友情」「謙虚」です。

紫のライラックの花言葉

紫のライラックは、 「愛の芽生え」「初恋」 という花言葉で知られています。 どちらも恋にまつわる花言葉ですね。これはラッキーライラックの言い伝えに由来しています。

白のライラックの花言葉

白のライラックの花言葉は、 「青春の喜び」「無邪気」 です。また、豆知識の項目でもご紹介した通り、西洋では「youthful innocence(若者の純潔)」という花言葉もあります。

ピンクのライラックの花言葉

ピンクのライラックの花言葉は 「思い出」 です。いずれも青春に思いを馳せたくなるようなワードが揃っていますね。

⑦ライラックの種類


ライラックにはさまざまな種類があります。 ここでは、ご家庭で育てるのにもおすすめなライラックの種類をご紹介します!

鉢植えで育てやすい種類

ヒメライラック

ライラックを育ててみたいけど、植えるスペースがない……という方は、鉢植えで育てるのがおすすめです。 このヒメライラックという種類は、ライラックの中でも低木の品種。 鉢植えで育てるならまずはおすすめしたい人気の種類です。

ティンカーベル

ヒメライラックの仲間です。 こちらもあまり大きく育たない種類なので、鉢植えで育てることができます。 つぼみの時は紫色ですが、開花するとピンク色になります。ピンクのライラックが欲しい人にもおすすめです。

庭植えにおすすめな種類

エスタースターレ

ティンカーベルと同じように、つぼみの時は紫色でも、花が咲くとピンク色になる種類です。花の形は円錐状。高く育つ木なので、庭植えにおすすめです。

センセーション

濃い紫色に、縁が白の花を咲かせる品種です。 こちらも高く育つ木なので、庭植えに適しています。

⑧ライラックを育てるのに適した場所

ライラックは冷涼な気候でよく育ち、暑いのは少し苦手です。 関東地方から東海地方あたりまでなら育てることができますが、それより南になってくると、少し厳しいでしょう。暑さが心配なら、比較的暑さに強い品種を選ぶことも重要です。 日当たりを好みます。太陽光が不足すると花つきが悪くなるので、涼しい日陰に植える……という手段が向いているわけではありません。 また、西日に大変弱いので、育てるのなら家の東側がおすすめです。 場所が決まったら、さっそく元気な苗を植えてみましょう!

⑨ライラックの育て方

育て方① 植え付けの時期

11月から3月ごろの、寒い時期に行いましょう。 ライラックは寒い気候が好きな木なので、暑い時期には行わないようにします。また、植え替えを行いたい場合も、同様の時期に行ってください。ですが寒冷地の場合、厳寒期を避けた春か秋に行いましょう。


育て方② 土は水はけのよいものを使う

ライラックはそれほど土を選びませんが、水はけのよさを意識すると良いでしょう。 特に関東・東海では、夏の時期に水やりが必要なため、水はけのよさが重要になってきます。 おすすめの配合は、赤玉土小粒6:腐葉土3:黒土1です。

育て方③ 苗を植える

苗を購入してきたら、庭の植えたい場所に、苗よりもひとまわり大きい穴を掘りましょう。 この穴に、あらかじめ有機物をよく混ぜておきます。接ぎ木苗の場合、接ぎ木している位置が隠れるまで土を盛るようにして植えてください。こうすることで、ライラックが自分の根を張ってくれます。うまくいけば苗の成長が早くなりますよ。

育て方④ 朝に水やりをする

日本で育てるなら、関東・東海地域では朝の涼しい時間に水やりをするのがおすすめです。 特に真夏の時期は水やりを行いましょう。北海道のような冷涼な気候であれば、とくに必要ありません。

育て方⑤ 冬に肥料を与える

鶏ふん、骨粉、油かすなどの有機肥料を与えましょう。時期は3月頃と6月です。

育て方⑥ あまり剪定をしない

ライラックはどんどん芽の出る木とは言い難く、剪定に向きません。 とくに暖かい地域では、あまり剪定をせずある程度ほったらかすのがコツです。一気にたくさんの枝を刈り込むような剪定は絶対に避けましょう。 剪定の時期は花が咲き終わった直後です。つぎの年に咲く芽は夏の間にできあがりあす。 必ず枝分かれしている部分のつけ根から切り落とし、枝の中途半端な部分で切るのは避けてください。

まとめ

いかがでしたか? ライラックは花言葉も豊富で、香りも花もとても華やかな春の木です。 暖かい地域ではあまりメジャーではないとはいえ、こんなにきれいな花を無いものとしてしまうのは、ちょっともったいないですよね。 香水で香りを楽しむのも良いですし、もちろん育てるのにチャレンジしてみるのもおすすめです。苗はインターネットで購入することもできます。 秋から植えられるライラックで、春の訪れを感じてみませんか?