検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

【定期的な剪定で美しさを保持】ウンベラータの剪定方法!正しい手順や時期を解説!

熱帯アフリカ元産のウンベラータは、可愛いハート型の葉と、独特な樹形が魅力の観葉植物ウンベラータの、剪定時期・方法・剪定後・場所・位置・挿し木・コツ・枝・土・切るについて徹底解説し、観葉植物ウンベラータの魅力を発見して頂ければと思います。
更新: 2021年3月16日
yyjjkmd
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

ハイポネックス |マグァンプK 中粒 袋タイプ 50G

ハイポネックス|ハイグレード観葉植物 450ml 追肥 液体肥料

【A】住友化学園芸 殺虫殺菌剤 自然派志向 ベニカマイルドスプレー 1000ml

観葉植物ウンベラータの剪定は?時期や方法など基礎〜コツまで徹底解説!

観葉植物ウンベラータとは

熱帯アフリカ原産の常緑高木で、インドゴムノキなどと同じイチジク属の仲間です。可愛いハート形の葉と、独特な樹形が、観葉植物として人気が高く、お部屋のメインとなるような存在感です。日照と高温多湿を好みますが、耐陰性もあるため通年室内で生育することが可能です。

ウンベラータの品種

ウンベラータが属するフィカス属には、●フィカス・ベンジャミナ(ベンジャミン)●ガジュマル●ヒィカス・リラータ(カシワバゴムノキ)●フィカス・ティネケ●フィカス・デコラ●フィカス・アルテシーマ●バリエガタ等色々な種類があります。

ウンベラータの種類

※ノーマル 細い主幹と、ハート型の大きな葉が特徴で、大きく育つ定番の品種です。 ※朴 主幹を太くして作りこんだ、丈夫な樹形がおしゃれな種類です。

フィカス ウンベラータの幹の綺麗さを際立たせる鉢カバーとのセット商品

出典: https://hitohana.tokyo/indoor-plants/ficus-umbellata/10/boku/ficus-umbellata-100

観葉植物ウンベラータの育て方と方法とコツ

ウンベラータを育てるには鉢植えから始める事をお勧めします。 ウンベラータの鉢植えなら1年中購入可能です。もともとは、大きな木なので成長が早く、夏の間だけでも20㎝以上伸びる事もあります。もし、成長する様子が見たい場合は、成長期(初夏~秋)の前に準備しておきましょう。

観葉植物ウンベラータの用土

なるべく水はけのよい用土で、観葉植物用の用土であれば問題ないでしょう。土植えの場合は、赤玉土小粒または、中粒と腐葉土、7対3位の割合がよいでしょう。植える位置に気を付けて植えて下さい。

ウンベラータの最も適切な植え替え時期、方法とコツ

ウンベラータは2~3年に1度位のペースで、新しい用土に植え替える必要があります。植木鉢の底から根が出てきて、根詰まりになった時も植え替え時期です。植え替えの時期は、5月~6月の日中がベストです。冬に植え替えるのは、ウンベラータに負担をかけるので、避けましょう。使用する用土は、なるべく水はけの良い観葉植物用の土が望ましいです。

観葉植物ウンベラータを植え替えるコツと方法

ウンベラータの根の状態にもよりますが、根を傷めないように、古い土は半分くらい落とし、新しい用土に植え替えます。植え替えた後の生育を考えて、暖行性肥料の小粒と根腐れ防止剤を入れておくと、良く成長するようです。植え替えた後は1週間位は、用土になじませるために、温かい日陰になる場所で管理して下さい。植え替え後は、幹がぐらつかないように固定して、最初の水は、植物活力剤を薄めて与えると良いでしょう。

お薦めの暖行肥料

ハイポネックス |マグァンプK 中粒 袋タイプ 50G

特徴 : 植えつけ、植えかえ時、土に混ぜ込むだけの元肥。約1年間の効き目。 特徴 : 1回与えるだけで、ゆっくり長く効き続け、植物の生育を良くします。 特徴 : リンサン効果で丈夫な根をつくり、花、実つきを良くします。 特徴 : 草花、球根、野菜、観葉植物など、いろいろな植物に適しています。

観葉植物ウンベラータに肥料を与えるコツと方法

ウンベラータは、肥料が不足すると葉の艶が悪くなったり、成長が止まったりと、問題が起ります。ウンベラータの肥料は、成長期である、3月~11月位までの時期にしましょう。

ウンベラータに肥料を与える季節ごとの与え方・時期

◆春、ウンベラータの成長が始まる季節なので、2ヶ月に1度位、固形肥料を土の上に置いておきましょう。 ◆夏、さらにウンベラータの成長が活発になるので、やはり、2ヶ月に1度、追肥として固形肥料を与えます。  プラスして2週間に1度液体肥料や活力剤を水やりの時に与えて下さい。 ◆冬、ウンベラータの成長が1時的に鈍くなる12月~2月の間は、肥料は与える必要はありません。

ウンベラータの肥料を与える場合の注意点

観葉植物に限らず、植物の肥料は与えすぎてはいけません。肥料を与えすぎて土の中の肥料濃度が高すぎる状態になると、根から水分を吸収できなくなり、枯れてしまいます。もし根が傷んでる場合に、肥料を与える場合は、通常より薄めた液体肥料で葉水をすると良いでしょう。

ハイポネックス|ハイグレード観葉植物 450ml 追肥 液体肥料

出典:Amazon

ウンベラータを買う時の選ぶコツ


ウンベラータの特徴は、ハート型の大きな葉です。その葉に傷が無く、色が良い物を選びましょう。大きな鉢のものを購入する場合は、「枝ぶり」もよく吟味して、自分の好みに合う一鉢を見つけて下さい。

ウンベラータを買う時にはサイズに気を付けて

成長の早いウンベラータは、1年で20㎝ほど伸びるので、最初から大きなサイズを買うと置き場所に困る可能性があります。成長サイズを想定してから購入しましょう。 希望のサイズのひと回り小さなサイズを選ぶと良いかもしれません。 ウンベラータは、上へ上へと育つ性質がありますので、天井に届くまで伸びる事もあります。伸びすぎた場合は、こまめに選定して下さい。 最も標準のサイズで扱いやすいサイズが140㎝位のものでしょう。

ウンベラータの枝を仕立てる

まっすぐに、上へ上へと伸びていくウンベラータですが、幹をらせん状に曲げて育てることもできます。らせん状にする為には、幹にワイヤーを固定したりして成形する「曲げ木」と言う作業が必要になります。高さが抑えられてコンパクトになるので、置き場所にゆとりがないときにも良いようです。初心者には少し難しいかもしれませんので、仕立てた物を買うのも良いかもしれません。

出典: https://hitohana.tokyo/indoor-plants/ficus-umbellata/8/normal/ficus-umbellata-60?gclid=EAIaIQobChMItfPEgPeo1QIVCIR-Ch2S7Q6aEAkYBCABEgJzWvD_BwE

ウンベラータを部屋に置く場合の理想の位置・場所

ウンベラータは日当たりのよい場所を好むので、室内に置く場合は、室内の日当たりのよい場所、明るい位置へ置いて下さい。空気が乾燥する室内では、霧吹きで葉に水をかけてあげて下さい。18℃~30℃位の気温が、一番成長を促しますが、真夏の西日に当たる場所に置くと、葉が焼けて枯れ始めるので、西日の当らない位置に置いて下さい。季節や日差しの強さによって、置き場所、位置も合わせて移動して下さい。

ウンベラータが冬を乗り切るコツ・置き場所

冬はなるべく、日中は日光の当たる位置に置き、夜になると窓際などは気温が下がるので、出来るだけ温かい部屋に移動させて下さい。冬は、日中は温度が最低でも20℃位あるかと思いますが、夜は、暖房をを消すと思いますので、温度が保てない場合、葉を全部落としてしまう事があります。寒くなると、寒さをやり過ごす為に葉を落としますが、この時枯れたと思わないで、春まで気長に待ちましょう。

観葉植物ウンベラータに着く病害虫を防ぐ方法

ウンベラータがかかる病気

ウンベラータは、うどんこ病や、斑点性のカビの病気になりやすいです。薬剤散布は、広範囲に効くダコニール1000等を葉の表裏や茎に満遍なく(水で1000倍に希釈して)散布しましょう。1週間おきにに3回位散布します。治療しても斑点の部分はなくなりません。気になるようでしたら、傷んだ葉を切って下さい。効果があるのは予防と発生初期位です。なので、薬剤散布も予防散布が一番大切でしょう。薬剤散布期間が終るまでは葉水は控えましょう。葉水で病気が広がる事もあります。

ウンベラータを病気から守るポイント

水の与えすぎに注意しましょう。病気を併発させる場合があります。水をたっぷり与えたらなるべく早く鉢土を乾かすように、明るい場所や風通しの良い所に置き、床に地直置きしないで、床との間に隙間を設けると通気性がよくなります。

ウンベラータに着く害虫

ウンベラータに着く害虫としてハダニ・ホコリダニ・カイガラムシ等が挙げられますが、発生時期は、大体7月~9月の暑い盛りに発生が多く見られます。害虫の発生期と、ウンベラータの成長期は大体同じ頃なので、早めに退治しましょう。 ※ハダニ ハダニは、葉裏に寄生して汁を吸うため、葉の表面から見ると、吸われた部分の葉緑素が抜けて、針先でつついたような白い小斑点を生じます。数が少ないと判別しにくいですが、数が多くなると白くカスリ状にまとまって見えるため、この時点で気がつくことが多いです。被害が進行するに従って葉色は悪くなります。庭木などでは枯れることはありませんが生育が悪くなり、葉色もさえないため美観が損なわれます。

【A】住友化学園芸 殺虫殺菌剤 自然派志向 ベニカマイルドスプレー 1000ml

観葉植物ウンベラータの水やりの方法とコツ

出典: https://pixabay.com/ja/%E8%8A%B1-%E6%A4%8D%E6%9C%A8%E3%81%AB%E6%B0%B4%E3%82%92%E3%82%84%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99-%E6%B0%B4%E3%81%8C%E3%82%81-%E6%B0%B4-%E5%A4%96-%E6%A4%8D%E7%89%A9-%E8%87%AA%E7%84%B6-%E5%BA%AD-1291770/

ウンベラータ等の観葉植物を枯らしてしまうのは、水やりが原因で枯らしてしまう事が多いようです。水の与えすぎではなく、どちらかと言うと、与えすぎて根腐れを起こす場合が多いようです。ウンベラータは乾燥に強い観葉植物です。では、何時、水をあげれば良いのでしょうか?それは、土に触ってみて湿っているか、乾燥しているかを確認しましょう。乾燥していればたっぷりと、鉢の下から水が落ちてくる位に与えましょう。その後、受け皿にたまった水は、根腐れの原因になるので、しっかり捨てて下さい。

出典: https://pixabay.com/ja/%E8%A6%B3%E8%91%89%E6%A4%8D%E7%89%A9-%E6%A4%8D%E7%89%A9-%E6%95%A3%E6%B0%B4-%E5%AE%B6%E3%81%AE%E6%A4%8D%E7%89%A9-%E6%80%9D%E3%81%84%E3%82%84%E3%82%8A%E3%81%AE%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99-%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC-%E6%B0%B4-155455/

ウンベラータの水の季節ごとの与え方

◆春~秋は(3~4日に1回位)土が乾いたら水をたっぷり与えます。 ◆夏場は、乾燥に注意して(2~3日に1回位)乾かさないように少し早い目に水を与えて下さい。 ◆冬は乾燥してから2~3日後に、水を与える位にして下さい。 しかしこれはあくまでも基準ですので、実際に土を触って確かめて下さい。また、葉に霧吹きで水を吹きかけて、水を与えるのも、葉を活き活きさせ、防虫効果にもなるので、1~2日に1回位やると効果的です。

葉水の重要性

葉水は葉を活き活きさせ、アブラムシなどの害虫を防ぐ効果もあります。

観葉植物ウンベラータの剪定方法とコツ


ウンベラータの剪定に必要な物は

枝を切る剪定ばさみ・樹液を触らないようにする「ゴム手袋」・床を汚さないための「新聞紙」・服を汚さない為の「エプロン」、切り口から病原菌が入らないようにするための「癒合剤」等が必要となります。

出典: https://pixabay.com/ja/%E8%83%8C%E6%99%AF-%E5%88%86%E9%9B%A2-%E5%BA%AD-%E3%81%AF%E3%81%95%E3%81%BF-%E5%89%AA%E5%AE%9A%E3%81%AF%E3%81%95%E3%81%BF-%E3%83%8F%E3%82%B5%E3%83%9F-%E3%82%AA%E3%83%96%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88-%E6%A9%9F%E5%99%A8-1744951/

ウンベラータの剪定時期

ウンペラータの剪定時期は、枝が伸びてきたら、5月~9月の間に剪定をしましょう。それ以外の時期に切ると新しい枝や葉っぱが伸びにくく、また剪定のしすぎによって枯れてしまうこともあります。 今回は通常の剪定に加えて、植え替えでウンベラータを小さくするための剪定の仕方もご説明します。

ウンベラータの剪定手順(通常) 方法とコツ

◆ゴム手袋やエプロンをつけたり,樹液で床を汚さないように新聞紙を敷いたり、事前に汚れてもよい様に準備をしておく。 ◆汚れていない(アルコール消毒等をしておく)剪定ばさみを用意する。 ◆下向き・内向き・交差している枝を、枝の生えぎわから切ります。 ◆切り口へ癒合剤を塗ります。 ◆剪定後の鉢は日当たりのよい位置に置いて管理をします。

ウンベラータを植え替えで、小さくするための剪定手順と方法とコツ

◆ウンベラータの根全体を1/3〜1/2の長さに切ります。 ◆切りとった分(1/3〜1/2)の長さと量だけ枝や葉を切り取ります。 ◆根詰りや根腐れを見逃さないために、ウンベラータを植え替えよう。

◎ウンベラータを剪定する為の注意点

ゴムの木の仲間であるウンベラータは、剪定の時、剪定した枝の切り口から白い樹液が出ます。この樹液は服に着くと落ちにくく、肌の弱い人は、触るとかぶれてしまいますので、気を付けて下さい。

観葉植物ウンベラータを剪定するコツと方法

ウンベラータはとても成長が早く、増やすのも簡単な観葉植物です。しかし、選定は、植物に負担をかけるので、最も根や葉を伸ばす最良の時期を選んで行いましょう ●選定は夏の生育期におこなえば、その後の成長や、挿し木で増やす事を楽しむ事が出来ます。 ●観葉植物ウンベラータを剪定するには、出来るだけ、切れ味の良い剪定ばさみを使って下さい。切れ味の悪い物や、普通のはさみを使用して切ると、観葉植物の茎の繊維を潰して傷めてしまう恐れがあります。 ●挿し木用の土は、新しい土を用意して下さい。古い土には細菌や病虫害がいる可能性があります。

樹形の完成形をイメージしておく

ウンベラータの魅力は、自分の好みの形に出来る事です。自分のイメージに、部屋の広さや、天上の高さなども考慮して、バランスを考えて選定して下さい。

習性を理解してさっそく剪定してみましょう

ウンベラータは伸ばしたい方向の枝を切ると、そこから新芽が出てきます。また、切り落とした所からYの字に上へと伸びていくので、そういったことも考慮に入れて、完成イメージに合わせるように、剪定して下さい。1本立ちの株を、ボリュームを持たせたい時は、先端の葉の付け根のすぐ上を剪定すると、そこから枝が出て存在感がある樹形になります。

観葉植物ウンベラータの剪定へ!

選定は、まずは黄色く枯れた葉や、混み合っている枝葉を切っていきます。ウンベラータはどんどん上に伸びていく性質をもっているので、上に伸びすぎたら、思いの長さの所で、枝を切る事です。剪定した部分から新芽が出て、枝がY字に伸び横にボリュームが出てきますので、自分のイメージにそって、さらに新たに伸びた枝を切るという作業を繰り返していくと、横に広がりを持った樹形に育ってくれます。切った枝の下の部分から、新芽がY字に出てくるのをイメージして、伸ばしたい方向の枝を剪定して下さい。 そして新芽が出て生長し、枝が又伸びすぎたら、成長期である春~秋の、ウンベラータが元気な時期に切ると、繰り返し楽しむ事が出来ます。

剪定のポイント

茎や枝が出ている部分の下を切ると、新芽が出やすいです。剪定後、ゴムの木の仲間であるウンベラータの切り口からは、白い樹液が出るので、軽く拭きます。剪定した枝の切り口が大きな場合は、樹木の剪定時に塗る癒合剤を塗る事をお勧めします。

剪定後の切り口や枝の始末の方法とコツ

剪定した後の切り口に出る白い樹液は、良く拭き取って乾燥させて下さい。切り口には、枯れ込防止のために、癒合剤を塗ると良いでしょう。切った枝は挿し木に使えるので、挿し木に使う場合は、葉を少しだけ残して、挿し木をします。

癒合剤とは

ペースト状の殺菌剤で、剪定後、整枝時の切り口、胴枯病の切り口に塗る事によって、病原菌の侵入を防ぎ、切り口の治りを早める薬剤です。

観葉植物を大切に育てるためにも正しい剪定を

一杯に生い茂った葉や枝をそのままにしておくと、全体に栄養や水分が行き渡らなくなり、枯れてしまうかもしれません。色々な観葉植物の特徴や習性を理解して、正しい剪定をしましょう。

剪定で出たウンベラータの枝や葉を有効利用!

ウンベラータを増やす方法


ウンベラータを増やすには「取り木」と「挿し木」があります。 ◆「取り木」は幹を切らずに(幹が太かったり、発根しにくい植物)、幹の途中から根を出させます。 ◆「挿し木」は、幹を切断してそこから発根させます。

選定で出た葉や枝で挿し木の方法

選定で出た枝や葉を利用して挿し木をしましょう。、 ★天芽(芽の出ている先端部)のある枝を選び、1~2節残して10~15㎝位の長さに切って下さい。 ★水で枝の切り口から出てくる白い樹液を洗い流してください。 ★挿し木用の新しい土又は、赤玉土に水をあげてから、挿し木用の枝を5㎝程挿します。(枝を切る時に切り口が斜めになるように切ると表面が広くなるので、水を吸い上げる量が増えて、、根が伸びやすくなります。)

挿し木のポイント

土に挿す前に、先に土に穴をあけておくと、挿し木の枝を挿した時の切り口へのダメージが少なくて済みます。挿し木後は、たっぷり水を与えて下さい。挿し木の枝が土に根付くまでは、土が乾く手前でたっぷりと水を与えます。土が乾きかけると、水を吸収しようと一生懸命根を伸ばすので、土の乾きかける様子を見て、水を与えると良いでしょう。挿した枝がしっかり根付いたら、一回り大きな鉢に観葉植物の土や、培養度を入れて植え替えましょう。

ウンベラータを取り木で増やす

☆幹の周りの皮を3㎝程はぎ、(皮の部分だけに傷を入れるように)皮の厚さは5㎜程度白い部分が出てくる位はいで下さい。 ☆皮をはいだ部分に、幹全体に水苔がいきわたるように巻いていきます。 ☆巻いた水苔が落ちないように全体を透明なビニールなどで覆って、上部と下部を紐で結んで固定します。 ☆なかの水苔が乾燥しないように水苔を巻いた部分に水を与えて下さい。 ☆2~3週間すると根が沢山出てきます。その段階で水苔の下から切り取り、直ぐに水を入れた容器に着け、水を吸わせて下さい。その後別の鉢に植え、水をたっぷり与え直射日光の当たらない所に置いて下さい。

ウンベラータの切った枝の水栽培の方法

葉は1~2枚を残し他の葉はとります、葉が沢山あると多くのエネルギーが必要となりウンベラータの負担になってしまいます。切り口の白い樹液をあらいながして、綺麗な水を入れた容器に挿します。毎日水の交換をしましょう。しばらくすると根が生えてきます。しばらくは水挿しの状態で楽しんで下さい。しかし、土に植えた時のように養分を十分吸収出来ないため枯れていまうので、観葉植物用の土や培養土を入れた植木鉢に植え替えましょう。

観葉植物ウンベラータの名前の由来

ウンベラータと言う学名は、ラテン語のUmbella「日傘」、つまり大きな傘の様に見える姿にちなんで付けられました。

観葉植物ウンベラータの花言葉

・「すこやか」ウンベラータの生命力の高さにちなんでの花言葉です。 ・「永遠の幸せ」・「夫婦愛」葉が愛情や幸せを表すハート型をしている事から花言葉になっています。

ウンベラータの風水効果・置く位置

恋愛運あUPとリラックス効果あり

ハート型の丸く大きな葉は「愛」の象徴とされ、恋愛運を高めてくれます。又、丸い葉は「陰」の気を放ち、落ち着きやリラックスした雰囲気を作り出してくれます。

風水的な置く位置

風水効果を高めるには、人気や、恋愛の運気を高めると言われる、南~南東か、西側の位置に置くのがお薦めです。

まとめ

可愛いハート形の葉や独特な樹形で人気がある観葉植物のウンベラータは、耐陰性が強く、とても育てやすい事でも人気です。ウンベラータはおしゃれなだけでなく、観葉植物がはじめての方でも育てやすいことも人気の理由です。ウンベラータを置く場所や、位置、日光の当て方、水のやり方、剪定方法等をしっかり管理すれば、グリーンのあるおしゃれな生活が楽しめます。