検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

鯛ラバのリーダーをご紹介!結び方や長さ・太さの選び方などを徹底解説

鯛ラバのリーダーについてです。人気のフロロリーダーや太さの選び方、長さの決め方について紹介しています。コツが必要なリーダーと道糸の結び方は動画、図入りで解説!初めての方も動画を見ながらFGノットをマスターして鯛ラバゲームに挑戦してみましょう!
更新: 2022年2月16日
sim0223
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

鯛ラバのリーダーを用意しよう!

PEの釣りにはリーダーを準備しよう

出典: http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/lure/salt_le/kohga_castrubber_f/index.html

船釣り、ルアー釣りで スタンダードとなった PEラインの道糸は 鯛ラバでも大きな効果を発揮します。 初めての釣りに 鯛ラバを選んだ方は PEラインとリーダーの 接続方法、選び方を チェックしておきましょう。 他の釣りでも使える技術なので この機会に是非習得しておいて下さい!

メインラインに合わせてリーダーを選ぼう!

道糸はPEラインで決まり!

出典: http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/line/solt_li/uvf_kohga_8si/index.html

水深が深いポイントを攻める 船釣りには魚の反応を 手元に伝える伸びにくい ラインが必要です。 PEラインは複数種類のある 釣り糸の中でも かなり伸びにくい性質のラインで 船釣り、ルアー釣りでは 定番の釣り糸です。 太さに対する強度も 釣り糸中最高で、 細ければ細いほど、 水の抵抗が減り 快適に釣りが出来ます。 強度も考慮して 鯛ラバでは0.6号から1号の PEラインを使用します。 道糸の強度が16lb程度になるので リーダーも同程度で設定しましょう。 強度に差がありすぎると ラインブレイク時に 道糸側から切れてしまいます。 結び目、リーダーが切れるような セッティングで鯛ラバに 挑戦してみましょう!

鯛ラバリーダーはフロロカーボンを選ぼう!

仕掛け糸にはキズや擦れに強いフロロカーボンがおすすめ!

出典: http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/line/solt_li/kohga_leader_ex/index.html

PEラインはキズや擦れに弱く、 縒り糸の1本が切れると 極端に強度が落ちるラインです。 エサ釣り、ルアー釣り共に 仕掛け部分には擦れ、 キズに強いフロロカーボン製の 糸を使用しましょう。 リーダーと呼ばれる 先糸はショックを吸収する役目や 仕掛けが海底の岩に接触した際に 道糸を守る役割があります。 糸同士の接続は 少しコツが必要ですが 動画、図付きで紹介しているので 是非マスターしてください。

鯛ラバリーダーの基本は14lb

3.5号 14lbがおすすめ!

出典: http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/lure/salt_le/kohga-bayrubber/index.html

鯛ラバの基本となる リーダーの太さは 3.5号14lbです。 鯛ラバは仕掛け自体の重量が 重めの釣り方なので 極端に細いリーダーを 用意しなくても しっかり底まで沈みます。 根ズレや魚の歯を考慮して リーダーを選択してください。

青物エリア、岩礁帯はリーダーの強度を高めに設定!

初めての方にも太めがおすすめ!

出典: http://www.pros-one.com/blog/?p=4450

鯛釣りの経験がある方は ご存知かと思いますが 時期やエリアによっては 青物が良く混じります。 力が強い魚なので リーダーは太めに設定しましょう。 岩礁帯エリアにも 太めのリーダーがおすすめ。 鯛ラバは 一度底に付けてから 巻上げを始めるので ラインもボトムに コンタクトします。 5号20lb程度までの太さから リーダーを選んでみてください。 釣りに慣れていない方は 鯛の強烈な序盤の突込みを 竿やドラグでいなす感覚が無いので 強引に巻こうとしてしまうと思います。 こちらの場合も 4号16lb程度、 少し太めでチャレンジしてみましょう。

砂地の釣り場はリーダーの強度を弱めに設定!

細いリーダーで感度を高める

出典: https://pixabay.com/ja/%E8%83%8C%E6%99%AF-%E9%9D%92-%E5%BA%8A-%E6%B5%B7-%E7%A0%82-%E6%B5%B7%E5%BA%95-%E4%B8%8B%E3%81%A7-%E6%B0%B4%E4%B8%AD-%E6%B0%B4-%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88-17520/

ラインブレイクの 原因となる岩礁や 大型魚が少ないエリアでは 巻き抵抗の軽減と 感度を重視した セッティングも考慮してみましょう。 水の抵抗が小さくなるので 沈降速度が速くなり 操作性が向上、 糸を引く力もより ダイレクトにアングラーに 伝達されるようになります。 2号8lb程度まで 選択肢に入りますが 掛けた後の事も考えて リーダーを選択してください。


鯛ラバリーダーの長さについて

鯛ラバのリーダーは3ヒロ5m前後が主流

出典: https://pixabay.com/ja/%E7%94%B7-%E5%AD%90-%E5%A5%B3%E3%81%AE%E5%AD%90-%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-%E6%B5%B7-%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%81-%E5%96%9C%E3%81%B3-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3-%E6%B3%A2-372099/

釣りの長さを表す言葉で 両腕を広げて端から 端までを1ヒロと呼びます。 鯛ラバリーダーの長さは 3ヒロ、5m前後が主流です。 竿の長さが1.5m前後なので リーダーはガイドを通じて リールの中まで届きますが 実釣時は糸を出している 状態になるので問題ナシです。 結び目がガイドを通る時は 少し違和感を感じますが キャストするわけではないので 破損の心配もありません。 比重が重いので潮に乗って ルアーをナチュラルに流せる事、 少し伸びる事でショックを吸収し 底付近の岩に擦れても ラインブレイクを 起こしにくくなる事がメリットです。 キズが付いてしまった場合は カットして魚を確実に キャッチできるよう 準備しておいてください。

鯛ラバは誘導式の仕掛け!

リーダー部分にヘッドをセット!

鯛ラバが始まったばかりの頃は 固定式のヘッドが主流でしたが 現在は食い込みの良い 誘導式のヘッドが主流です。 リーダーが通る穴には ラインを保護する チューブなどが セットされています。 自宅で準備してから 出かける時は ヘッドを通せる、 もしくは通した状態に 準備しておいてください。

鯛ラバリーダーの結束にはFGノットがおすすめ!

ルアーゲームに最適なラインの結び方

出典: http://samourai-team-fishing.over-blog.com/2014/08/raccord-tresse-fluoro.html

PEラインとリーダーには いくつか接続方法がありますが、 強度と難易度のバランスが良く 広く普及している FGノットを紹介します。 結び目だけで 結束された結び方ではなく ライン同士を 巻き付けて抜けを防ぐ 摩擦系のノットです。 PEライン特有の滑り、 抜けを補う効果にくわえ 結び目が小さく まとまる特徴があり 長いリーダーを使用する場合も ガイドとの接触で トラブルを起こしにくい 特徴があります。 ショア、オフショアを問わず 様々な釣りで活躍する 結び方なので 釣り初心者の方も 是非練習してみてください。

FGノットの結び方を動画でチェック!

動画でFGノットを練習しよう!

FGノットの結び方を 動画でチェックしておきましょう! 初めての方はPEラインと フロロリーダーを用意して 広い場所、明るい場所で何度か 練習しておきましょう。 まずは左手の人差し指と薬指に PEラインを巻きつけます。 細い糸なので 食い込み過ぎないように 注意してください。 左手の指を広げて PEラインを張った状態に、 下からリーダーを通します。 左手をかえして リーダーを跨いだPEラインを クロスさせます。 この部分が編みこみ部です。

右手で結び目を抑えながら リーダーにPEラインのクロスを 繰り返しましょう。 上から、下から、交互に 10回程度編みつけ しっかり締め込みながら 編み目を整えます。 この時点では 編みつけのみなので 解けないように抑えながら 左手のPEを解いて フリーにしましょう。 リーダーと本線に 余りの糸でループを掛け 仮止めします。 仮止め出来たら手を離してOKです。 リーダーと本線、 あまりのPEライン、 両側から力をかけて 締め込みを行います。

急激に力をかけず 徐々にテンションを かけるのがポイントです。 締め付け後2回追加で ハーフヒッチを行い リーダーをカット、 余ったPEでループを作り ハーフヒッチします。 ここまでで編みつけが完了です。 逆側から7回前後 ハーフヒッチをかけて FGノットを完成させましょう!

FGノットの結び方を図解付きでチェック!

FGノット図 1 編みつけ

出典: http://www.seaguar.ne.jp/knot/lines/line_3.html

編みつけの図です。 FGノット最大のポイントは この部分にあります。 動画の項で指の使い方を 確認しながら ゆっくり行ってください。 隙間がないように整えながら しっかり編みつけてください。


FGノット図 2 仮止め・締め込み

出典: http://www.seaguar.ne.jp/knot/lines/line_3.html

編みつけ部分を 仮止めします。 編みつけ部が解けないように 指で押さえながら行いましょう。 ループを掛ける程度でOKです。 仮止め出来たら 締め込みを行います。 摩擦でPEにダメージが 残らないように軽く湿らせてください。 この部分がトータルの強度に 大きく関わります。 ゆっくりテンションを かけながら締めこみましょう。

FGノット図 3 締め込みの固定

出典: http://www.seaguar.ne.jp/knot/lines/line_3.html

締め込みが終わったら 仮止めとは逆の方向から ハーフヒッチします。 全体のバランスをみながら 綺麗に仕上げましょう。

FGノット図 4 リーダーのカット

出典: http://www.seaguar.ne.jp/knot/lines/line_3.html

リーダーの余りをカットします。 少し多めに残しながら カットし、火であぶって コブを作ると抜けにくい ノットになります。 PEラインは熱で簡単に 切れるので火が触れないように 注意してください。 リーダーの残りが 多すぎる場合は ハーフヒッチで隙間を 埋めておきましょう。

FGノット図 5 PEラインの固定

出典: http://www.seaguar.ne.jp/knot/lines/line_3.html

PEラインを固定します。 ラインの先端で 7回前後ハーフヒッチを行い しっかり締め込んで PEラインを固定しましょう。

FGノット図 6 PEラインのカット

出典: http://www.seaguar.ne.jp/knot/lines/line_3.html

PEラインのカットです。 柔らかくガイドへ干渉しても しっかり抜けるので 少し余りを作ってください。 こちらも火であぶって コブを作っておくと 抜けにくくなります。

フロロリーダーの選び方

金額と巻き量で判断しよう

出典: https://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=2706170&kotohaco=1

同じフロロカーボン製の ラインでもメーカーによって 味付けや品質に差があります。 釣りに慣れている方は なんとなくイメージを お持ちかと思いますが 初めての方はどの製品を 選んでいいか悩んでしまうかもしれません。 基本的には金額が高いほど キズに強くしなやかで 細さに対する強度が高いです。 扱いやすさや潮馴染み、 操作性にも関わる部分です。 ルアー用と船エサ釣り用が ありますがどちらのタイプでも 問題なく使用できます。 鯛ラバのリーダーは1回5mなので お試しには30m程度の製品、 何度もお出かけになる場合は 大容量の製品をおすすめします。

ナイロンラインのリーダー

食い込みを重視する場合はナイロンも有効

出典: https://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=510073&kotohaco=1

ナイロンは伸びる素材なので 感度を失いますが 伸びを生かしたショックの吸収や 鯛ラバを違和感無く 食い込ませられるメリットがあります。 オーソドックスとは言えない セッティングなので 初めての方には おすすめしませんが、 鯛ラバに慣れている方は 仕掛けのオプションとして 覚えておくと便利です。 金額はフロロより低めですが よりリーダーに適した 伸びを抑えた新製法の ナイロンは従来の ナイロンに比べるとやや高額。 結束方法はフロロリーダーと同じく FGノットでOKです。

人気の鯛ラバリーダーはこちら!


ヤマトヨテグス フロロ ショックリーダー 20m

フロロショックリーダー 20m 5号 20lb

出典:楽天
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

ヤマトヨテグスのフロロ  ショックリーダー 20mです。初めてのリーダーにおすすめの 小容量パッケージの製品です。 一回5mなので4回分、 予備を考えても 初めての釣りには十分です。

フロロカーボン ショックリーダー 30m

バリバス フロロカーボン 14号 50lb

出典:楽天
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

モーリス バリバスのVEP  ショックリーダー 30mです。定番のルアー用 ショックリーダーです。フロロでありながらしなやかで ルアーゲームの繊細さにも対応。 感度とショック軽減のバランスも 良い製品です。

クレハ シーガー 船ハリス 100m

クレハ シーガー 船ハリス 100m 4号

出典:Amazon
出典:楽天

クレハのシーガー  船ハリス 100mです。船釣り仕掛け定番の フロロカーボンラインです。 100m巻きで低価格、 何度も釣りに出かける方に おすすめのリーダーです。

クレハ シーガー FXR船 100m

クレハ シーガーFXR船 14号 100m

出典:Amazon
出典:楽天
出典:Amazon
出典:Amazon

クレハのシーガー  FXR船 100mです。しなやかさや 強度を高めた高品質な フロロカーボンラインです。 青物や大鯛など大物が 潜むエリアに挑む エキスパートなアングラーに おすすめのリーダーです。

クレハ シーガー グランドマックスFX 60m

クレハ シーガー グランドマックスFX 0.8号 60m

出典:楽天
出典:Amazon
出典:楽天

クレハのシーガー  グランドマックスFX 60mです。強度、しなやかさ共に 最高品質の フロロカーボンラインです。 海流の強い岩礁エリアなど 高負荷な条件で 細さ、強さを求める方に おすすめです。

リーダーを選んで鯛ラバゲームに挑戦!

不慣れなうちは自宅で準備しておこう!

出典: http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/line/solt_li/kohga_leader_ex/index.html

FGノットは慣れてしまえば 暗い時間、揺れる船の上でも すぐに結束出来る結び方です。 指の運びを身体が覚えれば すぐに出来るようになるので これから挑戦する方は 何度か自宅で練習しておきましょう。 失敗するとルアーだけ 沈んでいくので、 練習の際にもかならず 強度の確認を行ってください。 さっそくリーダを準備して 鯛釣りに出かけましょう!